• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bianco500のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

C.C.C. びわこツーリング

C.C.C. びわこツーリング今日は、新たに立ち上がったC.C.C.の第一回ツーリング大作戦に参戦してきました!

ターゲットは、秋の琵琶湖とおいしいゴハン
コースとランチ場所はC.C.C.琵琶湖支部のRosso Scorpioneさんとbiancoで組ませてもらいました。
 

集合場所は、国道一号線沿いのアバルト滋賀(コンビニ)。
これだけの台数が集まると、チンクのショップみたいですね
この時点で9台集合しました。


↓急遽チンク屋となったコンビニ、いやアバルト滋賀(>_<)

 

ここから、瀬田唐橋を渡って湖岸道路を北上「道の駅くさつ」まで、カルガモ走行・・・のはずが、どうやらコンビニからの出発時点でばらけてしまったみたいです。
先頭を走っていたのですが、さすがに9台後ろは見えませんでした(>_<)スミマセン。

「道の駅くさつ」は朝市開催中で、駐車場は満杯。
若干混乱はあったものの、別の駐車場で集合してカルガモ走行再開です。
ここで、途中参加の0155さんも無事合流。

が・・・直後の信号であっさりカルガモ隊は分断されました。
滋賀県は信号短いんですよね。


途中、白髭神社でカルガモ隊列を再編。
三度目の正直か?やっと総勢10台のカルガモ隊で、琵琶湖岸をトコトコ走ることができました。



ランチは、高島市にあるNature。
普通のおうちでされているので、通りすぎてしまいそうでした。

↓駐車場の片隅にログハウスが組まれていて、ソコがお店になってる



窓からは駐車場が一望できました。

↓チンクはおしりがかわいい


頼んだゴハンは「ハンバークセット
biancoにとっては、ストライクゾーンにしっかりハマるおいしさでした。


↓旨し!


看板犬の柴ちゃんもしっかり営業してました。

↓名前聞くの忘れた、カワイイ


美味しいゴハンを食した後は、マキノピックランドに向かってカルガモ隊で出発。
広い場所があったので、隊列を組んで記念撮影。


↓綺麗にならんだチンクを撮るハルさん


全体をフレームに収めるとこんな感じ。

↓広角レンズほしい・・・
 

そのあと、biancoのわがままでボンネットを開けてもらって車談義&撮影大会。
捨乃介さん曰く「ボンネットを開けろだなんて・・・変態だ!」らしい・・・。


この角度でオープンボンネット状態がよいのですよ、捨乃介さん!
 



飛び入り参加の、チンクさん(名前聞くのわすれた・・・)も編隊に参加してくださいました。
急なお願いにも関わらず、ご参加いただき感謝です。

さらにオフ会をしていたロードスター氏に記念撮影をしていただくことに・・・。
こんなの撮れてました、ロードスター氏ありがとうございました。


↓みんなでキメ?ポーズ。
 

このあと、つづらお展望台に向けて、山坂道をひた走り・・・。
展望台で、解散となりました。


↓日が傾き、寒くなってきても車談義は止まらず


本日参加された、
捨乃介さん
shige-G3さん
Rosso Scorpioneさん
ハル@さんぽみちさん
吟次さん
まこと695さん
ryo56さん
焼きおにぎりさん
0155さん
おつかれさまでしたー。

次回もよろしくです。
Posted at 2012/10/22 00:02:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2012年10月14日 イイね!

峠の茶屋 プチオフ+

峠の茶屋 プチオフ+今日(おっと日付がかわってた、昨日か)は、とってもよいお天気。
峠の茶屋まで、砂漠の蠍さんとツーリングに出かけてきました。

初めは、京都の街中にあるオシャレCAFEで、クルマ無オフをと考えていたのですが、やっぱりクルマ好き同士「少しは走らなきゃね」ということで、「峠の茶屋」に出かけることにしました。

集合場所は、近くのマクド(マックぢゃない)

目覚めのコーヒーをがぶ飲みして、いざ周山街道目指してレッツゴー。

↓途中、立ち寄ったコンビニにて


目指すは、周山街道(R162)を北進、
R477との交差点の少し先にある「Cafe Sava」
ここは、石窯でおいしいピザを焼いてくれるお店



オッサン二人で行くような場所では・・・いやいや、なかなか落ち着いたお店で、ピザもとってもおいしかったです。

貸切状態だったので、ついつい長居してしまいました。
話はクルマとカメラ。
砂漠の蠍さんは、すてきフォトグラファーでもあるので、とても参考になりました。
愛機のライカがスゴイ!

↓赤い煙突が目印の、オシャレなお店


お腹がいっぱいになったところで、お店の向かいをふと見ると、何やら面白そうな空間が・・・。
「appia」なる看板がかかっている駐車場には、ムフフなクルマがポツリとありました。

↓イタリヤーンテイストな看板


声をかけるも、お休みのようだったので、駐車場にとめてあった車を拝見させてもらいました。

おおっアルファスッド

↓エンブレムがない



おおっ2CV

↓マットな塗装になってました


さらに、建物の中にはアバルト850TCらしき影が・・・
うーん、見てみたい!
と、思っていたらシャッターに、本店?はドコドコと書いてありました。

「これは、行かねばなるまい」オッサン二人は、中学生のようなノリで本店?を目指して出発することに。

しかし、行けども行けどもお店はない・・・。
山中で止まって、ナビ検索するも見つからない。
携帯電波が届く街中で止まって、iPhoneで検索するも、とんでもないところに連れて行かれ。
三度目の正直で、appiaの住所をグーグルマップさんに聞いてみたら、さらにとんでもないところを目指せという指示が・・・。

グーグルさんを信じて、ウソみたいな小道を走ってみたら・・・あった。

お店の前でウロウロしていたら、オーナーさんが出てきてくださいました。
斯斯然然で、ステキクルマを見かけたので、本店?を探してここまで来ました、とお話ししたところ、店内のショールームも見せてもらえることに。

おおっオースティン・ヒーレー 3000 MK-II

↓かっよすぎです



シトロエンDS

↓まさに宇宙船


お店の外には、モーリス1300



サンダーバード


名前のわからないピックアップトラック
STANDARD?右ハンドルだ・・・ROVERかな?



なんとも、宝石箱のようなお店でした。
もちろん、お店の一角にはアバルト850(詳しく見るの忘れた)やら、ジャルディニエラやら、小っちゃいクルマ達も。

とりあえず、お店の前でパチリ



ステキクルマを堪能して、京都市内に戻ってきたら、後方から勇ましいサウンドが。
追い抜かれるときに、激写したのですが、何のクルマかわからずじまい。

↓右ハンドルだ


今日は、思いがけない展開でappiaさんにお邪魔しました。

ムフフなクルマ達をみると、ついついふらふらーとしてしまうのですが、ニコニコとお付き合いいただいた、砂漠の蠍さんに感謝です。

次も、あてどない不思議ツーリングしたいですね。
Posted at 2012/10/14 00:51:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2012年09月16日 イイね!

初めましての3人、プチオフ

初めましての3人、プチオフ今日は初めまして同志、プチオフを開催しました。


参加メンバーは、
Rosso Scorpioneさん
ハル@さんぽみちさん
bianco500
の3人。


勇気をだして、お声掛けしたところ、お二人から快諾のメッセージが!


集合場所は「cafe R」
京都木津にあるクルマ好きの集まるお店です。
そこから、やまなみロードを走破のスケジュール。



まずはRossoさんとの待ち合わせ場所のコンビニへ。
しばらくしたら、勇ましい音が・・・。

真っ赤な500C!
しかも左・・・れれれ、左??

伺ったところ、並行輸入で500Cの左ハンドルを手に入れたとか。
意気込みスゴすぎです。

↓500Cの左ハンドル!珍しい。


Rossoさん先導でカルガモ走行。
朝のR307は快適でしたね。

集合時間ギリギリにcafe R到着。
そこにはハルさんの真っ赤な500が(新しい!ピカピカでした)

↓ハルさんの真っ赤な500、黒いデカールがイイ!


↓cafe Rでの集合写真


↓天気も良く、真っ赤なチンクがとても綺麗でした。


cafe Rのマスターのトークを楽しんだ後、自己紹介とクルマ談義。
一時間ほど、チンクへの熱い想いを語ったのち、一路やまなみロードへ。


途中、針テラスで昼食。
何故か、フェラーリやランボ、マセラティがごろごろ停まってました。
思わず、ここからここまででおいくら?と、庶民的な感想が・・・。

庶民の味方、カツカレーを食したあと、やまなみロードへ。

やまなみロードは、距離は短いですが、適度なアップダウンと適度なコーナーが楽しめる快適な道路でした。
クルマどおりが少ないのも良いですね。

終点の龍穴神社で休憩。

とっても暑かったので、神社脇の川にザブーン大会になりました。

↓率先して入っていくハルさん


河原は涼しくて、ついつい話し込んでしまいました。

↓岩にすわって、クルマ談義中



三人三様で、それぞれモディファイが違って、とても面白かったですね。
Rossoさんは、とにかく「カーボン」
あちこちにカーボンが・・・。
なかでも、デフューザーはインパクト大でした。
大きなパーツだけに、とっても目に入ります。

↓Rossoさんの、カーボン製デフューザー、カコイイ!



ハルさんは、現在絶賛進化中らしく、後日フルバケやら、マフラーやらどんどん増えていきそうな勢い。
カーボン製のデフューザーも、お買い上げらしい。

↓ハルさんの、HIDフォグ。これ、いただきます



それぞれが、いろんな想いを持っていて、自分好みのクルマに仕上げていく。
クルマに興味にない人からすると「??」な世界かもしれませんが、クルマ好きにとってはたまらないネタですね。
他の方のモデファイを見るのは、とても面白くて勉強になります。

↓龍穴神社前にて


龍穴神社の次は、道の駅「宇陀路室生」へ

ケーキセットやクリームあんみつを堪能しつつ、またまたクルマ談義。

特に、大きなイベントや目玉の食べ物があったわけじゃないけど、成り行きまかせのプチオフも、いいものですね。

初めましてにもかかわらず、気さくにお話ししてくださったお二人に感謝です!
今日はお疲れ様でした、そしてありがとうございました。


次は、全国オフですかねー。
楽しみです!

↓道の駅「宇陀路室生」にて、チンクのおしり


今日のオフ会は・・・。
走行距離 289.8km
平均速度 43km/h
運転時間 6時間39分
燃費 15.4km/L



Posted at 2012/09/16 21:11:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2012年09月12日 イイね!

昨日出会ったチンクな人たち

昨日、仕事が休みだったので「クワっ」対策のグリスを、近くのホームセンターに買いに行きました。
と、駐車場にツートンのABARTH500Cが。

まだまだ綺麗な状態で、大切に乗られているご様子・・・。
とりあえず自分の用事を済ませて、缶コーヒーを飲んでいたら、500Cに近づく人物を発見!
ついつい声をかけてしましました。

お話によると一年半ほど前に購入されたのこと。
モデファイはマフラーのみで、マレリのSS500RR を装着されてました。

暫くお話しして「近くなのでまた出会えるかも」と別れました。
ここのホームセンターはよく利用されるようなので、「ホームセンターオフ」ができるかもですね。


帰路では、信号待ちで真っ黒なチンクと遭遇、ついつい手を挙げて挨拶をしたら、年配のご婦人ドライバーがにっこり笑ってくれました。
てっきり、イカツイお兄さんだとばかり思ってましたので、こちらも思わずニッコリ(ニヤニヤではない)。

知らない方とも、コミュニケーションできる・・・チンクのご縁ですね。
Posted at 2012/09/12 08:39:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2012年08月25日 イイね!

第二回FIAT & ABARTH 500 全国ミーティング 2012 申込だん!

第二回FIAT &amp; ABARTH 500 全国ミーティング 2012 申込だん!11月4日に開催される、第二回FIAT & ABARTH 500 全国ミーティング 2012に参加申し込みしました!


実は、申込フォーム開設後早い段階で申し込んでいたのですが、うっかりブログに書くのを忘れてました。


今回は、300台を目標にあちこちで告知されています。
幹事団の皆さんの意気込みが伝わりますね!


申込は、このページから ↓






また、今回のミーティングやそのほかのイベント情報満載のfacebookも!





当日が楽しみですね、晴れるようにテルテル坊主作りましょう!
Posted at 2012/08/25 00:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation