• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bianco500のブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

福井 小浜市 焼鯖ツアー

福井 小浜市 焼鯖ツアー 
 
天気のよい日曜日、マイ鹿さん、ゆうならさん、しいたけさんと小浜まで焼鯖ツアーを行いました。
 
 
 
 

集合場所は、琵琶湖大橋の付け根にある道の駅「びわこ大橋米プラザ」。
朝早くから朝市を行っているので、狭い駐車場は大混雑。
とりあえず脱出して、R477を一路西へ。
山の中に入ったところで、R367に合流して北上開始。
この道は、その昔福井から京都まで鯖を運んだ街道で「鯖街道」と呼ばれています。

途中「鯖街道」の街道筋として栄えた旧朽木村で休憩。

↓鯖街道 朽木の案内図
 

道の駅「くつき新本陣」は朝市で大賑わい、地元で採れた野菜や、しいたけが販売されてました。
しいたけさんは、もちろん「しいたけ」の品質をいち早くチェック。
農家の方が試食用に、しいたけと餅を焼いているのに関心がある様子でした。
朽木の名物「鯖寿司」もいろいろな種類があり、ついつい目移りしてしまいます。

道の駅で朝市を堪能した後、コーヒーブレイクに立寄ったのがココ「丸八百貨店」
かつては、町の中心だったと思われる昭和レトロな建物が印象的でした。

↓なんとなく懐かしい、丸八百貨店


建物の中はリニューアルされていましたが、古きよき時代を感じさせる造りでした。
ここでは、柚子ティーを注文。なんと200円でお茶うけのお菓子つき。
おばあちゃんと孫ちゃんで店番中だったのか、注文ごっこがお店の雰囲気を和ませてました。

↓柚子とハチミツで元気のでる柚子ちゃ


マッタリしたあと、R367を北上、R303からR27を経由して小浜市に到着。
日本海に面した青井﨑にある展望台を目指すも、土砂崩れで通行止めでした。
仕方がないので、海辺の駐車場で休憩。
今回のツーリングは、しいたけさんのNEWマシンお披露目を兼ねていたので、じっくりと観察。

↓海辺の駐車場で


しいたけさんはABARTH500からクラウンにマシンチェンジ。
でも、ハートはイタリアンなので、チビちゃん用にABARTH500の足こぎカーを購入。
駐車場に並べて記念撮影となりました。

ワインレッドのクラウンは、光が当たると赤や青、紫にマイカが輝き何とも綺麗な色合いになります。
しかも、コーティング2回施工なので、映りこみが絶品でした。

↓フロントフードの映り込みがウツクシイ


昼食は「鯖街道」の起点いづみ町商店街にある「大谷食堂」、マイ鹿さんオススメの焼鯖を堪能しました。

↓魚屋メインの商店街、鯖街道の起点です


外観は味のある大衆食堂で、扉をあけて座敷までは細長い通路を歩いていきます。
席数も多くなく、小ぢんまりとしたお店でした。
たくさんある定食メニューの中から「小亀定食」をチョイス。
焼鯖と鰻丼のセットでもちろん肝吸い付き。

↓小亀定食


前評判どおり、焼鯖は焼加減も丁度よく独特の旨みもあってなかなかの品でした。

お腹が膨れたところで、同じいづみ町商店街にある魚屋で焼鯖とカレイの一夜干しをお土産に買って帰りました。

↓皇室献上カレイだそうな


焼鯖ツアーの最終ポイントは、箸のふるさと館。
小浜市は箸つくりでも有名な町で、立派な施設がありました。ここでは、市内にある箸工房の品物を購入することができます。
あと、ギネス認定の世界一大きい箸(長さはチンクの2台分くらい?)が展示してあります。
お正月用に家族のお箸と普段使いの菜箸を買ったら、オマケで一膳菜箸をくれました。ありがたや。

↓お箸を売っているだけでなく、お箸つくりも体験できます


ココからは、来た道を戻って琵琶湖大橋を目指しましたが、鯖街道(R367)からR477に合流したところで、大渋滞。丁度よい左足トレーニングになりましたね。

途中、美味しい焼鯖にも出会えたし、お正月のお箸も買えたし、しいたけさんのNEWマシンも見ることができたし楽しいツアーになりました。

走行データ
走行距離:160.4km
走行時間:4時間45分
平均時速:33km/h
燃費:15.5km/l
Posted at 2011/11/29 11:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2011年10月29日 イイね!

4th 軽井沢FIAT PICNIC 

4th 軽井沢FIAT PICNIC 強行軍から、1週間がたちましたー。

先週の今頃は、チビを起こして車に詰め込んでいた時分ですね。

あいにくの雨であまり写真を取れなかったのですが、記録としてアップしておきます。


出発したのがちょうど0時過ぎ。
すでに雨はかなりの勢いで降っていました。
今回は、前回と違い新名神と伊勢湾岸を利用して、
できるだけマイナーな経路でいくことにしました。

途中何台かの500とランデブー(競争?)を繰り返し、
しっかり1時間ほど仮眠してから集合時間の8時過ぎに集合場所に到着!
 
↓雨だったけど、とりあえず国旗掲揚
イタリアフラッグ付


ぞくぞくと集合する車の中には、懐かしい顔もチラホラ。
ブリーフィングが終わって、いざ出発です。

今回は、写真ではなくiPodで動画を記録していたので、よく考えたら
ほとんど写真を撮っていないことが、帰ってから発覚!

とりあえず、途中休憩した白糸の滝近辺で撮らせてもらった写真をアップ。

↓昨年も参加されていた旧チンク、ナンバープレートランプカバーがラブリー。
旧チンク

↓排気音が勇ましい、真っ赤なマシンも。
真っ赤なマシン

↓かっこよすぎる・・・コレがアバルトマジック。
かっけー!

ランチポイントは、軽井沢プリンスホテル。
途中の立ち寄りポイントのセゾン美術館で長居をしすぎて、
ほぼ最後っぺでランチポイントに到着。

相席をお願いしたアイちゃんとアイちゃんのパパありがとうございました。

↓とりあえず寒い中走っていたので、旨し!
旨し


後半戦は高原ハイウェイと落ち葉いっぱいのつづらおり・・・。
結構な急勾配(しかも下り)に泣きそうになりながら、
なんとかゴールしました。

所要時間は5時間30分と30秒。
昨年よりかなり時間がかかったような。

↓続々と帰ってきました。


タイムラリーは、所要時間だけでなくクイズの成績によっても時間が左右される
仕組みになっています。

好例のクイズは・・・だいたいこんな感じ。

1.フィアット社は今年で何周年?、これはカンタン。
2.現行500の生産国は?、これもカンタン。
3.フィアットのチョコを生産している会は?、おっと忘れるとこだった。
4.Casa ItaliaのCasaとは?、知らんがな。
5.トリノの名物料理は?、ぎょうさんあるがな。
6.「風たちぬ」で有名は作家は?、これは有名。
7.軽井沢を愛したビートルズメンバーは?、これも有名。
8.新型パンダをデザインした会社は?、えーとたぶん。

間違い1問につき、1分追加のペナルティ。
何とか2分追加で収まりました。

今年はコースも長くなったことだし、起きてる時は完璧指示のナビゲーター
もいることだし2分くらいの追加は問題ないね、なんて考えてました。

↓クイズの答えはサッパリだけど、的確指示の名(迷)ナビゲーター



皆無事に到着して、成績発表。
今年の設定タイムは、5時間2分。あれ、5時間5分だっけ。いかん度忘れだ。
とにかく、今回はかけ離れた時間になってしまい、チビもガックリ。

でも、雨の中とはいえ楽しめたので、それだけで十分です。
しかも、ビンゴ大会ではチビがクマのぬいぐるみをゲット。
途中半分くらい寝てたくせに、しっかり賞品はもらっていく・・・。
だれに似たんだか。

最後は、じゃんけん大会でさらに盛り上がり、
熱気さめやまぬ中お開きとなりました。

↓じゃーんけーん!
じゃーんけーん


お会いできた皆様、お疲れ様でした。
また、来年軽井沢で会いましょう。


Posted at 2011/10/29 00:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2011年10月22日 イイね!

4°軽井沢FIAT PIC NIC1534

4°軽井沢FIAT PIC NIC1534続々と個性あるマシンが帰ってきてます。

このあとは成績発見と、お楽しみのビンゴ大会です。
Posted at 2011/10/22 15:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2011年10月22日 イイね!

4°軽井沢FIAT PIC NIC1516

4°軽井沢FIAT PIC NIC1516ゴール!

今回は、少しコースが長くて五時間半ほどかかりました。
Posted at 2011/10/22 15:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2011年10月22日 イイね!

4°軽井沢FIAT PIC NIC1209

4°軽井沢FIAT PIC NIC1209昼御飯に突入。

ご飯はプリンスホテル、旨し。
Posted at 2011/10/22 12:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation