• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bianco500のブログ一覧

2010年03月24日 イイね!

ヴィターレ!

ヴィターレ!遅ればせながら、ヴィターレ行ってきました!


初めてのサーキットラン、初めての大型ミーティングと興奮の一日でした。


当日はBAMBINO駐車場枠に止めさせていただきました。
とある事情から贅沢に斜め止めで放置する羽目に・・・。



駐車場では、はじめましての方もいつもの方も、皆ほのぼのしてましたね。

それぞれ、こだわりの改造やグッズがあり、眺めているだけでも楽しめました。

そうそう、エッセさん持参のラジコンカーとessedesseさんの愛車が妙にマッチしてたので、一枚パチリ。



うーん、親子・・・。

会場には、普段目にすることの出来ない、貴重なクルマがごろごろしてました。

馬はもちろん


貴重なこのクルマが3台も!


会場内を歩いているだけで、ワクワクします。
チビも、初めて見るクルマに興味津々、ランボルギーニのガルウィングに釘付けでした(>_<)
Posted at 2010/03/24 03:42:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2010年03月17日 イイね!

サイドブレーキブーツでインテリアにアクセントを!

サイドブレーキブーツでインテリアにアクセントを!前から気になっていた、サイドブレーキブーツを取り替えました。

アバルトのインテリアの中で、??だったのがサイドブレーキブーツ。

標準でレザーは求めないけど、つるピカのいかにもビニール然としたブーツはいただけない。

ということで、イタ雑で購入した物を取付ました。



見た目もよいですし、質感も十分。
なにより、インテリアのアクセントになりました。
2010年03月16日 イイね!

スモールライトシステムでほっぺが「ポッ」

スモールライトシステムでほっぺが「ポッ」アルファスポルトから発売された、スモールライトシステムを装着しました。

曰く、発売以来、問い合わせ殺到で、嬉しい悲鳴をあげているとのこと。

チンクの大いなる疑問であった「何故にスモールだけの点灯できひんのん?」が、答えは見つからないまま、解決しました。

あるとヤッパリ便利ですね!

スモールライトのみで走行することは、めったに無いのですが、チョッとの停車や、夜中に帰ってきたときの車庫入れ(お向かいの寝室にHID攻撃をしていたので・・・)なんかに重宝しています。

スモールライトのみ点灯すると、ほっぺが「ポッ」とした感じでいいですね。
 ほのぼのしてます。



デイライトと同時点灯すると、一気に目つきが悪くなり、可愛らしさがどっかに飛んでいきます・・・。



このシステムは人気のようで、取り付けた当日にも、もう一台作業に入られてました。

ウルトラレジェーラのホイールにアラゴスタ・・・
どこかで見たような・・・と思い、思い切ってオーナー氏に声をかけたところ「みんカラやってますよー」とのお返事が。

tossy3298さん、不躾な私にいろいろ教えてくださり、ありがとうございましたー。
2010年03月14日 イイね!

マフラー交換 ◎→〇〇

マフラー交換 ◎→〇〇注文していたマレリのマフラーが届いたので、早速つけてもらいました。


手に入れることが出来たのは、MAGNETI MARELLI Dual Mode Exhaust SS500X 90th アニバーサリーヴァージョンです。
ロットは49/90ということで、90本中49番目のものなのでしょう。



以前に発売されていた、100本限定のものはタイコ部分に直接刻印されていたようですが、今回のものはタイコ部分に、プレートが溶接留めされていました。

 

このマフラーの特徴は何と言っても、排圧で排気の経路が変わること。
前に乗っていたGOLFR32も、純正でこの手のカラクリをもっていましたが、あくまでもタイコの中で経路が変わるシロモノでした。

マレリはタイコを一部パスする仕様。
どうやらバルブが開いて直管?とタイコ行きの両方に排気が流れるもののようですね。
 


指で引いてみましたが、けっこう硬く「このバネの強さでホントに開くの?」といらぬ心配をするくらいです。

取付作業自体はとくに問題も無く、ポン付け可能なものでした。ここら辺が関係をもつ会社の製品の強みでしょうか。いままで社外品のパーツ取付では苦労したので、交換だけで終了というのが、うれしいですね。



◎が収まっていたところに、きれいに〇〇がハマりました。
ただ、マフラーを吊り下げるブッシュは、メカニックさん曰く「チンクよりもアバルトの方が硬いので、強化部品になってるかも」だそうです。つけにくそうでしたが、まずは装着完了。

と、ここで問題発覚!



左右のテールパイプの出具合が、ピッタリ合わない。
左側(センターパイプとつながってる側)が若干押されているようで、ホンの少し長く出っ張ってしまう。
まぁ、あまり気にならない性分なので、良しとしました。

真後ろから見るとこんな感じに仕上がりました。



早速、外に出してもらいエンジン始動!
おお!吼えるなぁ・・・
アイドリングは、純正モノと同じか少しだけ大きいくらい。
これなら、夜に帰ってきてもご近所迷惑にはならないかも。

でも、アクセルを踏みこむと、勢いよくブースト圧が高まり、タコメーターが一気に駆け上る。それに伴って、サウンドも乾いたまま壮大に奏でられるというシロモノでした。純正モノの2割増位の音量です。

たしかに、3,000回転あたりから若干音質が変わるのがわかるので、これからの変化が楽しみですね。

取り外した純正モノはトランクに積んで家にお持ち帰り。
きれいに洗って、他の取り外したパーツと同じく、保存箱行きです。
でも、改めて見てみるとタイコ部分が平べったく、大きいんですね。
しかも、生産効率重視のモナカ構造・・・これであの音が出ていたかと思うと、純正モノ恐るべしかもです。



因みに、純正モノの重量は約13.5kg、マレリはそれより明らかに軽かったです(計るの忘れてました)。

2010年03月13日 イイね!

VITALE ITALIA参加受理書届く!

VITALE ITALIA参加受理書届く!ぎりぎりで申し込んだ、ヴィターレの参加受理書がやっと届きました。
IDは「148」あと2人遅ければ、キリ番だったのにー。

さっそく注意書きを読んでみたら、受付は8時から9時・・・
当日入りする予定なので、休憩込みで夜中の2時くらいには出発かー(>_<)

ともあれ、多くのチンクオーナー諸氏とお会いできることを楽しみにしています。

参加される皆さま、よろしくお願いします!
Posted at 2010/03/13 23:48:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
789101112 13
1415 16 17181920
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation