• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bianco500のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ご先祖様の鎮座場所整備

ご先祖様の鎮座場所整備ご先祖様の鎮座場所は、ビアンコ号の前か後ろ。


駐車場の関係で、仲良く並んでもらうことができません。


しかも、カーポートの長さが足りないので、どちらかがしっとりと濡れてしまうことに・・・。

贅沢な悩みだとは解っているものの、勢いでカーポート増設計画を発動しました。

既存のカーポートの下に、新しいカーポートを重ねるような増設になりました。
設置にあたっては、間口を広くとるように、駐車場入り口に鳥居のようにフレームを組んで、その上に屋根を載せるというもの。


↓こんな感じで、既設の下に増設


丁度2台がしっかり収まるほどの空間をカバーしてます。

↓間口いっぱいに鳥居?を造って、その梁の上に屋根をのせる。


雨が降ってもこれで整備できますね。

しかーし、出来上がったとたんに台風接近(@_@;)
まだコンクリかわいてなーい!
2012年09月28日 イイね!

ご先祖様の部品 その参

ご先祖様の部品 その参ライティングオタクとしては、暗いライトは少しイヤだ。



近眼&鳥目でもナイトドライブを楽しむためには、やっぱり明るいライトがほしい。

ということで、明るいハロゲンバルブリレーハーネスキットを探すことにしました。

ご先祖様は、H4EというH4バルブの親戚が使われています。
なかなか手に入らないのと、手に入っても少し金額が高いのが玉にキズ。
でも、クルマ用は手に入りにくくても、バイク用なら結構あります。

今回手に入れたのは、バイク用品店ではよく売っているM&Hのバルブ。
とあるハーレー部品屋さんで購入しました。


↓バイク用のランプではそれなりに有名?なM&H


バイク用なので、振動対策が施されているのも、旧車にはピッタリでは?と思います。

H4バルブと比べて、長さが短く作られているので、おそらくライト内の傘?にも干渉しないはず・・・。


↓5mmくらい短いので、なんとか傘には干渉しないと・・・。


実際につけてみないとわからないですが、期待できますね。

次は、H4用のリレーハーネスキット。
以前はクルマ用が販売されていましたが、最近はめっきり見なくなりました。
オークションでは、それなりの額がつけられたりしてます。

しかし、ここでもバイク用なら現役。
バイク乗りにはおなじみの、デイトナのハーネスを手に入れました。


↓効率アップはコレが一番


やっぱり明るいランプがいいですよね・・・。
でもホントのところは、これらを装着するのが楽しみで、明るくなるのは副産物です。
2012年09月26日 イイね!

ご先祖様の部品 その弐

ご先祖様の部品 その弐納車待ちのチンク(名無し、絶賛命名中)は、73年式のRタイプ。

前のオーナーがしっかりモディファイされていたので、特に手を入れるところはないのですが、一つだけ気になるトコロが・・・。

ナンバープレートライト


いろいろ書籍を読んでいると、初期のチンクはアルミのものがついていたようですが、この年式になるとプラスチックにメッキ(塗装という説も)された部品がついていたようです。

ショップで見たチンクには、真っ黒い物体がついてました。
それなりにキレイなものだったのですが、ピカー!と光るテールに憧れていたので、ついついオークションをさ迷い歩くことに。

アルミ無垢のものや、アルミベースのメッキもの、プラスチックベースのメッキもの、いろいろありましたが、とりあえずアルミにメッキしてあるものをGETしました。


↓梱包材がイタリヤーンな新聞でした。


なかなか、しっかりした造りに少しびっくり。
もっと適当な造作かと、あなどっていました。


↓裏側もしっかり造ってある


とりあえず、これで外装はいじるトコロはないので、次はインテリアか、電装品か?
eBayなんかを見ていると、面白そうなパーツやレア(と思われる)パーツが出ていて、とっても面白いですねー。
ついつい、ポチッと押しそうで・・・。

2012年09月23日 イイね!

ご先祖様の部品 その壱

ご先祖様の部品 その壱朝からあいにくの雨天だったけど、チビの散髪と運動会用の靴を買いに街に出かけたら、思ったより早く用事が済んだので、時間が余っちゃいました。





そこで、チビと相談・・・。
「チンクに会いに行く?」
「行きたいー!」


ということで、予定外のクルマ屋さん訪問となりました。

店につくと、
綺麗な2CVが、ご鎮座。
真っ白な126、
グレーでボロボロな500D、
まっ黄色なチンクェチェントスポルティングアバルト・・・。


れれれ、クリームイエローの500Rは何処・・・。

オーナーに伺ったところ、「気になるトコロがあったので板金に出してます」とのこと。
フェンダー周りをしっかり補修しておきたいということでした。
大丈夫だと思うけど、錆が見つかれば板を切り貼りして溶接、仕上げします・・・だって。
少しでも気になったところは、しっかり治してから・・・というココロ意気がうれしいですね。

ふと、カウンターの上にアバルトのオイルパンがあることに気づきました。

注文しておいたもののようです、見た目も大きいけど、重さも3kgくらいあって結構ずっしり。
レプリカなので、当時のものに比べてかなり簡素化したものになっているらしい。
フィンの数や長さが云々ということでした。
うーん、マメ知識ですね。

結局、クルマの話とケーキの話で一時間ほどお邪魔しました。
突然の襲撃にも関わらず、ノリノリで「小山ロール」のお話しをしてくださったオーナーに感謝を。

家に帰ると、イタ雑から荷物が届いてました。

チンクのフロアマットです。


↓現行チンクと違って、細長いんですね。


そういえば、bianco号が日本に来るまで9か月間オアズケをくらいましたが、パーツばかり増えていったような・・・。

ご先祖様のパーツも、増えていくかもですね。
2012年09月23日 イイね!

タイヤ つるつるスリック状態 orz...

タイヤ つるつるスリック状態 orz...最近、
雨の日に、ツルっと滑ったり、
雨の高速で、縦横無尽な軌跡を描いたり
少し、タイヤが危なくなってきました。




納車時に、esseesseKITを組み込んだので、205/40-17のミシュラン パイロットエグザルトがついてきたのですが、すでに45000kmをこえてスリップサインが出てきた状態に・・・。

大事な部分なので、新しいものに替えたいのだけど、清水の舞台から絶賛フルダイブ中の身としては、出費は押さえたい。

10月にはバイクの車検、12月にはクルマの車検が控えてるので、車検貯金も必要、どうしよう・・・。

と、思っていたら。
そうだ!標準タイヤがあったはず!

家探ししたら、出てきました。
うっすらとほこりをかぶった、標準タイヤ。

↓思ったより、保管状態はよかった


とりあえず、次のタイヤを用意できるまで、これでしのぐことに。

標準タイヤは、コンチネンタルのプレミアムコンタクト2。
ドイツメーカーなのにMADE IN FRANCEだって。


↓自国よりも安上がりなのか?


16インチのホイールは、MADE IN GERMANY。
うーん、グローバルだな。

ともあれ、交換交換。
整備時の必需品、ジャッキとウマを久しぶりにひっぱり出してきて、交換開始。

↓ジャッキもローダウン対応が2台あると何かと便利


タイヤを外したついでに、あちこち綺麗にしていきます。

まずは、前輪。

おおっすぐに錆びてくる


つぎは、後輪。

こっちも錆びてくる


ところで、右後輪のタイヤハウス上側に「謎穴」があるのご存知でしたか?
初めて気が付いたのですが、まったくもって??です。


↓謎穴


ふたを開けると・・・

↓Haynesにも載ってなかった


なにやら、配線が見えます。
これは、何??

とにかく、溝のあるタイヤになったので、一安心。

交換したあとは、こんな感じに収まりました。

↓6.5Jなので、少し引っ込んでる


ハブの真ん中が丸見えだ。
こんな時は・・・イタ雑で買ったキャップをつけるとよいかも。


微妙なデザインとクオリティが絶妙な一品


なんとも、イタリヤーンな品質のキャップをつけたら、それなりの雰囲気に。

↓思ったよりいいかも


リアタイヤも。

↓なかなか


なかなか、よい感じですね。

esseesseKITの17インチホイールは、ごちゃっとしたデザインなので、標準16インチのほうがすっきりしてて個人的には好きかもですね。
ドリルドローターも見えるし、何より乗り心地がよさそう。

17インチのタイヤ&ホイールは綺麗に洗って、次の出番まで保存します。
こっちのホイールは、MADE IN POLAND。
タイヤはミシュランなのに、MADE IN GERMANY。

うーん、グローバル。

↓しばらく塩漬けに、もう一台が落ち着いたら出番が来るはず


因みに、タイヤ一本当たり
17インチは17.3kg
16インチは15.4kg
と、1.9kgの差がありました。
タイヤ4本で、7.6kgですね。

ばね下のダイエットは、効果ありのはず、早速乗り出してみると・・・。

おおっ!軽い!
出足も、中間加速もスコブル快適。
しかも、ゴツゴツしない。


なにげに、16インチ万歳でした。

あとは、山坂道でどんな感じなのかが、気になりますねー。

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45 67 8
9 10 11 1213 1415
16171819202122
232425 2627 2829
30      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation