• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月01日

薩摩義士 宝暦治水工事

薩摩義士 宝暦治水工事 鹿児島鶴丸城横にある、薩摩義士の碑です。
宝暦治水で犠牲になった薩摩の武士を祀っています。
鹿児島の小学校の道徳でも、必ず教えられる話しです。











宝暦治水とは、1754~1755年、幕命により薩摩藩が行った治水工事。
濃尾平野(岐阜県(美濃)南西部から愛知県(尾張)北西部にかけて広がる平野)
の治水対策で、木曽川、長良川、揖斐川の分流工事の事をいいます。

1753年(宝暦3年)徳川幕府は薩摩藩に御手伝普請という形で川普請工事を命じた。
翌年1754年(宝暦4年)薩摩藩は家老の平田靱負(ひらた ゆきえ)に総奉行を任命し、藩士を現地に派遣して工事にあたらせた。 幕府が工事を命じた目的は、薩摩藩の財政弱体化であった。

幕府の監督は厳しく、嫌がらせや、やり直しも数多く、破壊工作までされた。
また、重労働にもかかわらず、食事さえも制限された。
このため、病死する者や、抗議し切腹するものが後をたたなかった。

結局、宝暦治水は宝暦5年(1755)に完成し成功するのですが、薩摩藩は40万両におよぶ莫大な借財と、病死32名、切腹者52名をふくめた多くの薩摩藩士が犠牲となった。
そして、総奉行平田靱負もその責任をとって、切腹して果てました。


平田 靱負
(ひらた ゆきえ)
















薩摩藩家老、平田靭負は藩の評定の場で、 次のような話をして
一同をさとしたそうです。

「縁もゆかりもない遠い美濃の人々を水害の苦しみから救う義務はないかもしれないが、美濃、薩摩と分けへだてすることなく美濃も薩摩も同じ日本である。幕府の無理難題と思えば腹もたつが、日本国のために、同胞の難儀を救うのは人間としての本分であり、徳川幕府が相手ではなく、木曽の三大川を相手に戦うのである。耐えがたきを耐えて日本国のために命を捨てるのなら、お家安泰のもとになるばかりでなく、薩摩武士のほまれを末永く後世に残すことができるのではないか。」


おすすめスポット 薩摩義士の碑
おすすめスポット 平田靫負


ブログ一覧 | 歴史的なモノ | 日記
Posted at 2010/09/06 15:56:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大きな古時計
ツゥさん

6月になりました梅雨時期なんですね。
ライトバン59さん

木陰が恋しい天気
Sawaday919さん

アジサイをお店に飾りました😊
mimori431さん

軽井沢2日目🤩ツルヤに行きました ...
くろむらさん

2024千里浜EURO-MEETI ...
SPEEDKINGさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #その他 テントにミニスカート取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/645453/car/565579/6262433/note.aspx
何シテル?   03/12 14:25
ニックネームは鹿児島のTS4 略して、えすふぉ~でお願いします。 【趣味、興味のあるもの】 日本史 戦国時代、幕末、第二次世界大戦 日本帝国陸海軍の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鹿児島林道探索隊ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 22:52:56
 
スーパースージー Dear My Jimny に4ページに亘って掲載されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 22:44:11
神社・仏閣マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/17 10:45:32
 

愛車一覧

スズキ ジムニー 隊長機 (スズキ ジムニー)
アピオ コンプリートカー仕様 A2000Ti つよし君八段コンプリートキット(五型以降用 ...
その他 その他 その他 その他
車ネタ以外のフォトギャラリー、パーツ、アウトドア用品、電動工具等をアップしています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁車
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
過去所有の車 スズキ エブリイ 4WD サンルーフ付き  初めて、買った車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation