• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月07日

鹿児島市 防災マップ

鹿児島市 防災マップ 防災マップが配布されました。
桜島や台風、洪水、集中豪雨 土砂災害、地震
津波、火災、 原子力防災(川内原子力発電所)
防犯、応急手当、などなど詳しく説明されてあります。

息子がおもいっきり読んでました。
『お母さん、これ、
捨てたらダメだよ!』




桜島の噴火に関する事と、非常持ち出し品について



ちなみに、このマップによると、えすふぉ~家は
海抜 2m 
川内原子力発電所からの距離 46キロ 
となっております。(~_~;)

幸い、土砂災害危険地域にはなってないですが、100メートルも離れてないところは
危険地域になってる^^;(タブンこの地域では・・・床下浸水のことかなと思いますが・・・)

皆さんの所でも配布されましたか?
そういや、非常食全部食っちまって、水しか残ってないや・・・




ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/03/07 22:25:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GR86 ミッション 油温対策!?
DORYさん

町屋DEカフェに行ってきました😊
菜っちゃんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
カシュウさん

6/21)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

洗濯機ホースから水漏れ^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年3月7日 22:29
居間の見えるとこに置いてます。

が見たことないですわ。(^^;
コメントへの返答
2012年3月7日 22:33
最近配布されまして、ジックリと見ましたら
原発にこんなに近いとは思いませんでした。

海はすぐ近くなので、津波が来たら
お終いです。(^_^;)
2012年3月7日 23:28
これ作るのは大変なんだぁ(汗

安いし(滝汗

新潟市のはあるのかなぁ
ここだって刈羽から60キロぐらいですから
けっこう気持ち悪いです
コメントへの返答
2012年3月7日 23:52
大変でしょうね。
防災に関する事、いっぱい載ってました。

数年前の話ですが、川内原子力発電所の説明をする職員の方が
『どのような災害が起きても100%大丈夫です』
と当時、自信満々に言っていたのには呆れた記憶があります。
2012年3月8日 0:23
そんだけ詳しくは無いですが一応置いてます(^-^)

ウチの辺りは地震と水害かな
コメントへの返答
2012年3月8日 23:06
マジマジと私も見てみましたが
これは大変為になるガイドブックですわ。
万一に備えて、出来ることから考えてみたいと思いました。
2012年3月8日 0:50
後わ・・・
ちッキンラーメンだけそろえれば OKね!
(笑)

備えあれば・・・
コメントへの返答
2012年3月8日 23:08
水はけっこう蓄えてあるのですが
インスタントラーメンはすぐに食っちまって・・・・

また買い足しときます。
2012年3月8日 11:36
あったかわからないですねσ(^_^;)

自分ん家周辺はたまに崖崩れするので要注意ですね!!
コメントへの返答
2012年3月8日 23:11
2週間ぐらい前だったかな、
おそらく全家庭に配布されてると思いますよ。
海底火山とかが噴火したら、ほんとヤバイヨ~
2012年3月8日 17:13
報道の仕事もしてますと
仕事場では防災系のグッズやガイドパンフも良く見掛けます。
ただ・・・
自宅にパンフ等の防災刷りモノが配られたことは今まで無いですわ・・・。
コメントへの返答
2012年3月8日 23:13
これ作るのは相当な予算が掛かってると思います。
これ見て、万一に備えてイメージトレーニングしときます。
2012年3月8日 18:56
最近はスーパーとかでも防災グッズや非常食なんか売られてますね。
うちも常備しておかないと(汗)

ちなみに以前職場にあった賞味期限をはるかに過ぎたカンパンを食べましたが別にどうって事なく美味しく頂きました!
コメントへの返答
2012年3月8日 23:22
非常食は、最低3日分ぐらいは備えるようにって書いてありました。

カンパンって不味いうイメージが・・・・

しかし鯖カンとか買うと、すぐにアウトドアで
食っちまうんだよな・・・
2012年3月8日 20:58
今晩は、失礼致します。
初めてコメントさせて戴きます。

鹿児島市のペイジでも防災地図が見られるのかと思ひ見てみ度のでありますが・・・
見てゐて頭がクラクラして来ました。
物凄く心配で心配で堪りません。

どうか皆様に於かれましても、何事も無い事を願ふばかりであります。
コメントへの返答
2012年3月8日 23:31
こんばんは。
そういや初めてでしたっけ(^^ゞ

幸助さんの御実家は、浸水想定区域にハマっとります(^_^;)

心配しすぎるのも体に良くないので、どうか適度な心配に留めておいてくださいね~(^^ゞ

とりあえず出来るところから備えておきたいと思います。
有難うございます。
2012年3月8日 23:17
ウチも海抜2メートルなのですが配布は無く地区の集まりで災害時の時にどうするか等の話し合いはありました。家は諦めるとしてもすぐ近くに山があるので自宅に居る時ならすぐ避難できそうなんですが前回の大地震の時は仕事で海岸線を走ってたら意味不明の通行止に会い迂回路は何と海岸線へ向かうというとんでもない事態になっており、津波到着時には正に海岸線で渋滞にハマって動けない状況でした。
あの時後数メートル高い津波が到達していたら私は今生きてないと思います。
行政も混乱してたのでしょうが、良かれと思ってやった事が二次災害になる悪い例だったと思います。
そして何も信じられない昨今、防災マップすら信用できない世の中ですよね・・(汗

PS 非常食はレトルトカレーがいいみたいですよ。
   暖められなくても食べれますし、色んな物に付けて
   食べたり出来て、飽きにくいそうです。
コメントへの返答
2012年3月8日 23:42
津波から逃げる時は、徒歩で避難しろとはいいますが、仕事中ではなかなかそうもいかないし・・・・
鹿児島では津波警報の為、桜島フェリー等も欠航となりました。
湾内で津波の心配が無くても、接岸の許可が下りないらしいのです。
お陰で国道10号は大渋滞ですよ。
災害時にどう行動するか・・・
災害マップを参考に、家族で逃げ場所を話し合いました。

レトルトカレーがいいんですね!
大変参考になりました!
2012年3月10日 11:00
自宅には安心ガイドブックみたいなのは
配ってないと思いますよ
3.11後の防災訓練で、津波に関する
事が変更になったと聞きました。
土地柄、お客様先に防災バッグとヘルメットが
通用口に置いてあるのをよくみるのですが
わが家はと言うと、水とカセットボンベは
ある程度あるのですが
食品(カップ麺やビスコ缶)は、食べちゃったりして(汗
準備出来てないんだよなぁ
先日テレビで、ライフジャケットが
防災用品袋になっていて
売れてますよ!なんてやってました。

ボーイスカウトじゃないですけど
備えよ常に!なんですよねぇ
コメントへの返答
2012年3月11日 23:21
ライフジャケットとカヌーはあるんだけどな~
津波じゃ役には立たないじゃろ(~_~;)
非常食をまた買っておかないとな~と
家族で話し合ったことでした。
また万一の時の逃げ場所を話し合ったりしました。
海底火山の噴火では逃げるヒマなどなさそうなので、近くのマンションに逃げる事にしました。

プロフィール

「[整備] #その他 テントにミニスカート取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/645453/car/565579/6262433/note.aspx
何シテル?   03/12 14:25
ニックネームは鹿児島のTS4 略して、えすふぉ~でお願いします。 【趣味、興味のあるもの】 日本史 戦国時代、幕末、第二次世界大戦 日本帝国陸海軍の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鹿児島林道探索隊ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/25 22:52:56
 
スーパースージー Dear My Jimny に4ページに亘って掲載されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 22:44:11
神社・仏閣マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/17 10:45:32
 

愛車一覧

スズキ ジムニー 隊長機 (スズキ ジムニー)
アピオ コンプリートカー仕様 A2000Ti つよし君八段コンプリートキット(五型以降用 ...
その他 その他 その他 その他
車ネタ以外のフォトギャラリー、パーツ、アウトドア用品、電動工具等をアップしています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
嫁車
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
過去所有の車 スズキ エブリイ 4WD サンルーフ付き  初めて、買った車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation