• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.Tomyのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

日本1周海岸線の旅 15 能登半島

日本1周海岸線の旅 15 能登半島ハーレーによる 日本1周海岸線の旅 能登半島編
今回は 一ちゃんと 二人で行く。

8月28日(日) 晴れ
11:00 小杉ICを降りる
11:30 海王丸公園  
 ここは予定していなかったが、走っていたら 道路標識に海王丸公園とあったので休憩を兼ねながら立ち寄る。
海王丸展示して乗船できる。

ここから 415号に出る 途中で食べた 蕎麦が美味しかった。
入り口が 狭く 大丈夫かなと思ったが 腹が減っているからここでいいや と 思い入ったのが良かった。
415号を北上し
12:50 雨晴海岸に立ち寄る
160号 249号を 左手に海を見ながらひた走る。

16:00 見附島(軍艦島)
40年以上前に来たときと島の形は変わっていない(当然)
しかし、島へ続く道(本来は 潮が引くと出てくる浅瀬)が、石を積んで人工的に作られていた。
岸には 鐘も 観光用に設置されていた。

16:50 狼煙
道の駅に立ち寄った。
禄剛崎灯台まで歩いて(往復するとかなり時間がかかるとのこと)いくか迷った末、今日の宿泊場所が輪島・・・これからまだ時間がかかり遅くなると嫌だな と言うことで 模型の灯台で我慢した。

17:30 千枚田
千枚田に夕日がちょうどあたって 大変綺麗であった。
前に見たときは、昼頃だったので 光の当たり具合がいまいちであった。

キリコ会館。輪島朝市(場所の確認)に立ち寄って。
18:00 本日の宿・民宿「新雪」に到着
ここは バイクを地下駐車場に止めさせてくれる バイカーにとっては大変ありがたい宿である。

一風呂浴びて 小休止 後 夕食
仕事で輪島に来ていた2人と 意気投合し 話が弾み 酒もうまかった。

8月29日(月) 晴れ
出発の準備をした後
輪島の朝市を見学

8:40 出発
9:50 能登金剛(関野鼻)・・・ここは岩が崩れたので 見学ができない。
10:00 やせの断崖を見学。 ゼロの焦点 に出てくる。
10:40 能登金剛(巌門)を見学
 
249号、159号を南下
ハーレーダビッドソン・金沢
モーターサイクルリバー
に立ちより
その後 昼食(本陣)・・・「ジャイアント蕎麦」?を注文
ざるそば 3人前くらいあった・・・やっと食べた(これが後に響くことになる)

金沢西IC ~敦賀IC
27号線 で 三方五湖へ

17:30 本日の宿泊場所 「三四郎」に到着
一風呂浴びて 小休止 後 夕食
ここは 魚が美味い・量も半端でなく 多い

本日は 二人で貸し切り!
刺身の盛り合わせ 4人前が出る。
美味しく食べ始めた・・・これだけでお腹が一杯(結局ご飯は食べられなかった。昼の蕎麦が消化されていない!!)

明日は どこを走るか話し合った後(安土城に行こう) 睡眠。

8月30日(火) 晴れ
8:30 出発
27号、303号 を通り、琵琶湖湖岸道路を南下する。
途中 道の駅で休憩 風車がありました。
琵琶湖大橋を渡り琵琶湖の東側 県道25号を走って
 
11:30 安土城・・・ここは城跡のみ、下から歩いて 往復1時間かかった。
天守閣跡に立つと 琵琶湖が見下ろすことができた。(織田信長になった気分で・・・)
下りは 違う道を通って、總見寺の三重塔・山門を見る。
この寺は、城ができる前からあったとのこと。
城が焼け落ちても寺は焼けなかったとのこと。(同じ城山にあり城の直ぐ近くにあるのに)

今日は 30度を超える暑さの中 二人とも長袖(それも黒い服)で山を登ったので、暑さにばててしまった。降りてきたら 膝が笑っている・・・これでハーレーを運転できるのか?

運転して、帰るしかない!!

彦根ICから 高速へ
養老SA で給油(バイクと人間)

途中 大型トラックと乗用車の事故(乗用車は横転していて見るも無惨の姿 ぺしゃんこ)渋滞。
こんなことにならないように 安全運転で 帰路を急ぐ。

18:00 無事帰宅

今回は 暑さで参った。
Posted at 2011/08/31 19:08:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハーレー | 旅行/地域
2011年08月31日 イイね!

サマーラリーin下呂

サマーラリーin下呂8月27日(土) 晴れ
サマーラリーin下呂 が 下呂温泉で開催されました。
集まったハーレーが 300台くらい
駐車場は、当然ハーレーで埋め尽くされました。

7:00 富士川SA 出発
岐阜羽島ICを降りて
11:00 HD国立
12:00 バイクハウス・ストリーム
この2軒 のディーラーによって スタンプをゲット
昼食後
ひたすら 41号線を 北上
途中の道の駅に立ちより スタンプを押印

何で スタンプか?
スタンプ1個でコイン1個貰える・・・みんなが集めてきたコインを集計し、その量によって ハーレージャパンが東北の震災に寄付をする。

今回は 40万円分が集まりました。

ハーレーを乗り回しているだけでなく、震災復興の手助けもしています。
(シール等の販売もして 義援金に回しています)

15:00下呂に到着

受付を済まして 直ぐに風呂へ
その後は、夕食のパーティー
ショウーを見ながら、皆と歓談。


楽しい1日を過ごしました。

 
Posted at 2011/08/31 18:11:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハーレー | クルマ
2011年08月23日 イイね!

日本1周海岸線の旅 14 越前海岸

日本1周海岸線の旅 14 越前海岸ハーレーによる 日本1周海岸線の旅 14  越前海岸(敦賀~金沢)

8月20日(土) 雨

今回も I さんとで行く

6:00 富士川SA 出発 
 曇り空で 気温もツーリングに適して気持ちよく出発
 愛知県に入り豊川付近より ”雨” PAでカッパを着用。

いつものようにとよたJCT手前で渋滞・・・仕方がないのか?

養老SAで休憩・給油・・・カッパを脱ぐ。

敦賀ICで降りる予定だった・・・話しをしていてIC横で気がつき、次の今庄ICで降りる。
ここから 下道で、越前海岸を目指す。
12:00 ようやく 海岸線に出て 海と海岸を眺めながら ツーリング。

13:00 越前町で 海の幸 ・・・昼食を取る
昼食後 海岸線を眺めながら(時々泊まりながら)のんびりと走る。

14:30 東尋坊・・・駐車場500円(バイクは無料→ラッキー)
崖の上から、海岸線を眺める。
昔来たときはもっと崖が険しかった感じがしたのだが→今はそんな険しさを感じない。何故だろう?

芦原温泉からまた”雨”

16:10 日本自動車博物館
日本で初めてできた自動車博物館とのこと。
昔懐かしい車が一杯・・・自分が乗っていた車を見付けると懐かしさが出てくる。
約1時間くらい見学して 宿へ向かう。

17:30 宿に到着
粟津温泉「法師」・・・バイクで行くと行っておいたら 何と宿のガレージに停めさせて貰った。
こんな対応してくれるところがあったのに感激!!

一風呂浴びて 夕食 気持ちよく一杯やる。

8:30 出発
9:30 安宅の関
 ここは弁慶と牛若丸・勧進帳 に関係有る場所です。・・・・神社に勤務している「おねえさん」が説明してくれた。

11:30 HD金沢
 一緒に到着した 博多からの一人旅の御仁と旅の談義 来週 下呂であう約束をして帰路に向かう。
出発間際に 雨がパラパラと・・・直ぐにカッパを着用→ここから自宅まで 雨

途中 昼食 給油をして
東海北陸道は 空いていたが 寒かった(17度の表示を見る)。

カッパを着ていてちょうど良かった。

東名に入ると断続的な渋滞

18:30 無事に帰宅


Posted at 2011/08/23 11:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハーレー | クルマ
2011年08月08日 イイね!

日本1周海岸線の旅13 北海道

日本1周海岸線の旅13 北海道日本1周海岸線の旅 第13回 北海道編

7月31日(日) 朝1:00 ハーレーで妻と出発
昨晩から降り続く雨 未だ止まず
途中圏央道では土砂降り・・・トンネル区間が多いのでそれでも助かる
関越道に入ると小雨、新潟県に入ると雨が止んだので カッパを脱ぐ

8:40 新潟港に到着 直ぐに搭乗手続きをする。
9:00から搭乗開始とのことだったが バイクが多かったので 直ぐに乗り込んだ。

フェリーに乗り 荷物を整理した後はすることがない!
朝から 一杯やるか・・・のんびりできる
船内では、ビンゴゲーム、映画鑑賞と 客を飽きさせない工夫がされている。

8月1日(月) 晴れ
4:30 小樽港着

5:00より走り始める。
5号線→337号線→石狩を経由して→231号線
7:00 雄冬岬で小休憩

7:50 留萌市にある千望台へ 高台にあるので景色がよい
ここで朝食

→232号線を走り→8:50 旧花田家番屋 を見学
鰊漁はすごかったことを痛感される。 番屋と行っても体育館くらい広い。

232号線を走り→とままえ温泉→しょさんべつ天文台、綺麗な岬でキャンプ場も併設されている

→道の駅天塩を右折→道道106号へ→
道路沿いに風力発電の風車が十数機並んでいる。
ここでは、小雨。
→道道106号から横道へ→
11:10 幌延のビジターセンターに立ち寄る。海から内陸に入ると雨は降っていなかった。
→道道106号にもどり→
11:50 サロベツ湿原センターを見学
→再び道道106号にもどり→ノシャップ岬へ
12:50 ここで昼食
タコシャブ、ウニ丼を食べる。やはり北海道・・・美味しいの一言
もっと沢山ウニを食べたかったが・・・・

稚内公園 氷雪の門
高台より 稚内港を見下ろす
→238号線→宗谷岬
14:30 日本最北端に到着
→238号線→
16:00 ベニヤ原生花園→クッチャロ湖を右に見ながら ひたすら走る→238号線→ウスタイベ千畳岩→枝幸町:ここが本日の宿泊場所 17:30 到着
一風呂浴びて、夕食
ここは 毛ガニが有名である。
小さい(少し)が毛ガニが出た。・・・やはり 美味しい
夕食の量も多くて食べきれなかった。

8月2日(火)小雨
8:30出発 
238号線を南下→紋別市 付近でオホーツク流氷公園に寄り道。
走っていたら、花が綺麗なのでUターン、管理人さんが親切に説明をしてくれた。(本当はハーレーを見に来たようである)→サロマ湖を左に見ながら網走へ向かう。
13:30 博物館網走監獄 を見学する。
40年前に来たが様子が変わっている。
14:30 オホーツク流氷館・・・-15度の世界を体験、クリオネも見た。

途中で遅い昼食を取る。
→244号線→ 15:30 小清水原生花園→16:30 オシンコシンの滝→ウトロ温泉:知床第一ホテルに到着17:30

ここで先発隊6人(6台)と合流

オシンコシンの滝を出て直ぐエンジン付近から異音が・・・宿到到着後すぐにタオカ社長に見て貰う。たいしたことが無くて良かった。(セルモータのスイッチが入ってしまっていた・・・ドリンクホルダーに入れた容器が原因)

8月3日(水) 晴れ
8:00出発→
知床横断道路で知床峠(霧で羅臼岳が見えない)→335号→244号線→
10:30 野付半島へ:ここで、とどわらを見る
→244号線→243号線→44号線→根室駅へ
何故根室駅かというと、花咲ガニを食べたいからです。
12:50 昼食 花咲ガニを 家に送る。

→道道142号線→
14:30 霧多布岬:遠くから見ても岬の先端だけ霧がかかっているのが分かる。霧多布岬に着いて土産物屋の主人に聞くと、こんなに天気の良い日はないとのこと。(6・7月に岬が見えた日は2~3日しかなかったとのこと)→道道123号線→15:10 霧多布湿原→厚岸の道の駅に立ち寄る(ここはカキがおいしい)→道道142号線→釧路到着17:30

8月4日(木) 晴れ
8:30出発
→38号線→道道56号線→道道134号線→11:00 士幌温泉(道の駅)で休憩→道道134号線(直線道路が長い)→241号線→帯広:山栄モータースへ
ここで遅い昼食を取る。
道東自動車道にて占冠へ→日勝峠→274号線
途中 夕張で6人と分かれる
→夕張IC→札幌南IC 途中雨に降られる。
札幌市内にある ハーレーディーラー 4店舗に立ち寄る。(タオカ社長より HD札幌へ寄るよう指示がある)
→5号線→小樽 19:30宿に到着
途中やけにヘッドライトが暗いのでフォグを点灯する。
・・・宿到着後点検をするとヘッドライトの下向きが切れている

8月5日(金) 晴れ 暑い
8:20出発
小樽港に到着、乗船準備をする。9:00乗船。

フェリーに乗り 荷物を整理した後はすることがない!
朝から 一杯やるか!今日はウイスキーの水割り・外の景色を皆がら・のんびりする。
ゆっくり飲むが 一杯では足りない・・・時間がありすぎる。

風呂に入って 昼寝。・・・・そうしないと飲み過ぎる。

夕日を見るために外の甲板に行く。
夕日を眺め、その後は三日月が。
遠くで稲妻が走る。

今日も波は静かで良かった。

8月6日(土) 晴れ
6:00新潟港到着

関越道を通り帰路に向かう。・・・新潟は暑い!!
途中前橋で降りて 墓参り

清里を通って無事帰宅  15:30

オートバイで 北海道の旅 は初めてだったが 天気に恵まれ良い旅であった。
また 来年も行きたいな~。

写真は フォトギャラリー・・・
日本1周海岸線の旅13 北海道 
を見てください
Posted at 2011/08/08 11:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハーレー | クルマ

プロフィール

「蔵王温泉 http://cvw.jp/b/645650/48584606/
何シテル?   08/06 09:50
2.5年かけて ハーレーで日本1周海岸線の旅をしました。 これからは 内陸部 にも足を伸ばしたいです。 旧街道歩き・・・東海道・甲州街道・日光街道完歩!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
2122 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

自然の遊びと観察 
カテゴリ:自然観察
2009/12/30 17:55:07
 
自然観察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/12/30 17:41:55
 

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
これで各地に行けます。 秘湯巡りをしよう!!
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
足つきが良いのを選びました。 近回りをのんびりとツーリングします。
その他 その他 その他 その他
2輪車 買っちゃいました。 電車にも持ち込み可能なので便利です。 下りは歩くより楽なので ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
旧モデルより少し大きくなったかな。 居室が少し広くなった分、荷室は狭くなりました。 燃 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation