日本1周海岸線の旅 今回で九州が完了しました。(ニコニコ
8月3日(土)
自宅 4:00
ファンライドラリーin富山太閤山ランド 10:30
どうして九州行くのに富山かというと、ハーレーのイベントに参加+九州のハーレー乗り2人と合流するためです。
小杉IC
泉大津出る
阪九フェリー ・ 16:00
泉大津発(17:30)⇒新門司着(06:00)
今回は陸路でなく フェリーを使いました。
フェリーから眺めた夕日・・・良いね~。
8/4(日)
さあ今日から九州の東海岸を走ります。
門司IC
中津城趾 7:20 朝早かったので観光客もほとんどおらず。
中津城の前で ハーレーを停めて
福沢諭吉旧居 7:50
双葉の里(生家) 8:15 双葉山が産まれた場所です。
宇佐風土記の丘 8:55
宇佐神宮 9:05
ここで雨が降り始めたので、カッパを着用!
昭和の町 9:30 昭和40年頃を感じられる雰囲気がある町並みです。
↓国東半島を1周
鬼塚古墳 10:35 雨が上がったのでカッパを脱ぐ。
臼杵城・臼杵武家屋敷 13:00 城からの眺めが良かったです。
武家屋敷も雰囲気が良かった。
別府温泉・別府タワー 13:50
8/5(月)
大分城址公園 8:50
道の駅佐賀関
関崎経由
佐賀関フェリー乗り場 10:20
黒が浜 10:25
臼杵石仏 11:50 小さい石仏が沢山有ります。蓮の腹が綺麗でした。
国道217
道の駅かまえ 14:00
城山公園(延岡城跡の隣) 15:05
車輪館 15:50
馬が背 17:00
美々津町並保存地区 17:40
8/6(火)
フェニックス自然動物園 8:30
シーガイア 8:45
平和台公園 9:10
青島 11:05 神社まで暑い中歩きました。
マンゴーのカキ氷を食べる。→夏はやはりカキ氷!
青島亜熱帯植物園
堀切峠・日南海岸 11:30
鵜戸神宮 13:00 観光バス用駐車場に行ったため かなりの時間歩かなければなりませんでした。
飫肥の町並み(飫肥城趾) 14:45
都井岬 16:20 野生の馬と鉄馬のツーショットが撮れました!
8/7(水)
内之浦宇宙空間観測所 10:00 日本最初の人工衛星打ち上げ場所です。
ロケット打ち上げ前でしたが見学させて貰いました。
バイクで中を走行できました。
佐多岬ロードパーク 11:45
桜島を左半周周り
黒神埋没鳥居 14:30 火山灰がすごかった。ハーレーを洗うのが大変!!
桜島港フェリーターミナル 15:05
8/8(木)
叫びの肖(長渕剛・像(桜島オールナイトコンサート記念) 8:50 今日も火山灰を浴びました。(ダンプの後ろを走ったので ダンプがしっかり巻き上げて・・・。(涙
鹿児島神宮 12:20
霧島神宮 11:40
塩浸温泉 12:40 坂本龍馬が新婚旅行で訪れた温泉です。
いち・にい・さん 14:10 ココの料理は美味しかった!
西郷隆盛銅像 15:10
城山展望台 15:30
磯庭園 16:00
尚古集成館
8/9(金)
喜入駅(スナップ写真) 9:25 「喜びが入る」駅で有名なそうな。 入場券を購入してきました。
指宿駅 10:25
唐船峡 11:25 流しそうめんを食べました。
池田湖 12:35
千貫平自然公園 12:55
武家屋敷 13:30
知覧平和会館 13:50
枚聞神社 14:50
西大山駅(日本最南端の駅)15:05
長崎鼻 15:35
♨たまて箱温泉 16:15 一汗流しました。
露天風呂に1時間ほど入った。露天風呂からの景色が最高。
8/10(土)
枕崎のハーレー乗りの方の案内で今日と明日ツーリングです。
鰻温泉 9:10 混浴もあるそうです。
開聞岳 10:00 昨日は開聞岳に雲がかかっていたので今日も来ました。
坊野岬 10:35 海が綺麗です。
野間岬 12:25
枕崎魚センター 13:25 カツオ丼が美味しかった。
今晩は 枕崎のハーレー乗りの方々と懇親会。 楽しかった!
8/11(日)
吹上浜 9:00
川内原子力発電所 10:20
サンセット長島で昼食 11:45 ウニ丼を食べたが・・・北海道の方が口に合っていました。
長島先端フェリー乗り場
黒之瀬戸 13:40
鶴の渡来地 この時期に行ったのは ABCポイントだからです。
出水麓武家屋敷
8/12(月)
御立岬 9:15
田浦IC
日奈久IC
大宰府IC
大宰府政庁跡 12:30
8/13(火)
本日は急遽予定を変更 本当は阿蘇に行く予定でしたが、花火大会を見たいと言った私に tateさんがつきあってくれました。
海の中道
志賀島 9:20
金印公園 9:35
休暇村志賀島 10:00
関門海峡花火大会 15:30~20:40 博多から門司港往復2860円です。
花火は 途切れることなく打ち上げられました。今まで見た内の花火が最高です。
8/14(水)
太宰府IC
日田IC
青洞門 10:25
深耶馬渓 11:10
白水鉱泉 12:45 炭酸の温泉(鉱泉)、口に含むとジュワーときます。
ウイスキーで割ったらハイボール!
九重 「夢」 大吊り橋 13:40
長者原 14:15
気持ちよく走っていたら・・・
雨がポツリポツリ・・・大観望に立ち寄る予定でしたが、宿に急ぎます。
(朝出るときの天気予報では 15:00頃から阿蘇地方は雨)
8/15(木)
本日の天候 阿蘇雨80% 熊本午後から40%
阿蘇を雨の中(霧)を無理して走ることはない。 → 本日の宿をキャンセル → 帰宅することにしました。
阿蘇 7:45
熊本IC
基山IC 9:40
新富士IC 0:10
自宅 0:40
今回は 九州でハーレーに乗っている方々の案内で楽しく・地元ならはでのコースを走ることが出来ました。
ありがとうございました。
Posted at 2013/08/17 19:30:41 | |
トラックバック(0) |
ハーレー | 趣味