2024年10月31日

本日はこのパーツ
無理せず分割貼り。
スウェード背面に糊があるので
切れ味がどんどん悪くなります。
ケチらず歯をどんどん変えるのが良い
のでしょうか😅

カッターの切れ味良ければ合わせ目の
処理が綺麗になる気がするのですが
本日も上手く行きませんでした💦
横着せず、型紙を作り継ぐ場所から
貼り付けて行くのが正解かな。
Posted at 2024/10/31 22:19:22 | |
トラックバック(0)
2024年10月29日

センターコンソールのスウェード手直しも
考えるのですが、次に移りました。
今度は、大きく両側面、上面に分け
施工して見ました。
今回も継ぎ接ぎになってしまいました💦
まぁ とりあえず形に…😅

フロアマットと色味が被って変❗️
気にせず次行きましょう🤪
最後まで行って全て剥がすかも 笑
Posted at 2024/10/29 21:29:40 | |
トラックバック(0)
2024年10月28日

ダッシュへスウェード施工のため購入
しておりました生地は2色。
フロントガラス、エアコンダクトにダーク
グレーを施工しましたが、反射防止には
黒が良いようです。
またもう一色はオレンジ🍊
少し遊んで見ようかと練習がてら
センターコンソールに施工…

さてさて難しそう💧
ほんの少しの経験から、保護テープは背面
から先に剥がし、施工部へと進みました。
いきなり完成?です。

シワが寄った部分などデザインカッターで
仕上げましたが、母材を傷付けるのはどうも
気が引けます💦

😅😅😅
難しいーーーー❗️
分かりませんがやり直すかもー💦
です。
Posted at 2024/10/28 21:11:07 | |
トラックバック(0)
2024年10月20日

良い天気でしたね。
少し走ってからの作業となりました。
注文していたスウェードが届き試し貼りです。
ダッシュのエアコン吹き出し口は、色を変え
ようかと思いましてが、やはり色物は反射する
ようです。

黒が良いのでしょうねぇ
でも今回は若干色味が濃でいきましま。
素材の伸びはほぼ有りません。
今回は施工に倍以上かけたので
仕上がりも違います。

素材はほぼ伸びないのですが
切断やカッターの歯がたちやすかったです。
メーターフードも前の素材で施工しましたが
こちらはダッシュをら取り外ししなければ
ならないですかね💦
とりあえず貼れるものから
進めて行こうと思います。
Posted at 2024/10/20 17:36:32 | |
トラックバック(0)
2024年10月13日

2回目になります。
奈良県川上村 道の駅で売っていると言う
鮎を食べにGCでやって来ましたが…
何と!本日営業しておらず❗️
土日はほぼ営業しているとのことですが
イベントがあるとそちらへ行ってしまう
ようです。
来る時に少し見えた、鮎を焼いておられた
所まで戻りました。

秋津の川原さんと言うみたいですね。
とても気の良いお店のおばさん☺️
鮎は念願の子持ちでした。

来た時間が遅かったのですが、まぁ丁寧に
出して頂き、大変美味しかったです。
帰りは道の駅 吉野路黒滝経由
天の川温泉へ

良いお湯で、休憩する場所もありました。
ただ浴室が若干狭く人が多かったので
厳しかったです。
GCはと言うと…
田舎道を流すのはとても気持ちいいです。
荒れた路面になると、ボディへの共振が
酷くて可哀想になります。
補強すればよくかなるのか?
やってみないと分かりませんねぇ🤔
Posted at 2024/10/13 16:32:49 | |
トラックバック(0)