• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろヨシのブログ一覧

2010年10月15日 イイね!

新型RSも良いが・・・やっぱ

FITならば燃費が一番と思い、ハイブリットがオスス目です♪

RSも専用カラー・シート、概観の差別化を図ってこのプライスは競合他社の追随を許さないでしょうよ!

ただ!中身は必ずまたーり(CVT)といった印象で、走りはスイスポだろーなぁ。

MTなんて言えばもっと差は歴然でしょう。 けど、概観で選ぶならばベストチョイスかもしれません。


ちなみに、FITのブレーキはノーマルは効きません。 100km/hから急制動したらABSもあって最初はいいのですが、止まる寸前、ガクガクします。 仕方ないのはいいのだけれど、RSは固いブレーキをまとってほしい。


おっと・・・ RS=ロード・セーリングでしたね。






???



つかそこが煮えたぎらない、そもそもの元凶なんだようなぁ。

ROAD SPORTSでいきましょうよ!まじで、つかまじで。


あと!FITは走り出しがダメです。 アクセルワークが難しいところですね。 というか、なにも気難しいというわけではなく慣れの範囲なのでしょうが、トルク配分が非常に悪粗末すぎる。 日ごろストレスの原因です。 マイチェンで解消されてるといいけどなぁ・・・。




本気でFIT TYPE-Rでも良い気がする。 ホットハッチへの証明はある意味EUROが示してくれたようなもんです。 未だ諦めない性質なのでした(爆



というか、FIT HVの内装のベージュいいよ! 掃除しやすそうだし、なんかめっさ惹かれてる自分です。 買い替えできないかなwww
関連情報URL : http://www.honda.co.jp/Fit/
Posted at 2010/10/15 22:25:29 | コメント(2) | FIT RS(GE8/CVT) | 日記
2010年10月13日 イイね!

FIT HV 売れるかな??

ズバリ! そこそこいけるのではとw


プリウスvsインサイト は圧勝でプリウスでしょう。
それにLEXUSからCT 200HT?(間違ってるかもw)は@/30kmオーバーって話もあるし、まだまだTOYOTAの独壇場にあるでしょう。

しかーし! FITにはそ・れ・な・りに活路はあると思います。

VITS HVが出てもおそらくプリウス買います多分。


HONDAフリークの中ではFIT信仰が多少なりともあって、価格とサイズがベストかと思われます。


RSのマイナーチェンジも計られるようでなかなか楽しみじゃあーりませんか! MTは6速になるしねw
けど、HONDAのイエローとオレンジはダメだぁ。 ホントに色味がひどい! なぜにあそこまで暗いトーンなのかなって思います。 青系はましなのにねw



久々にHONDAへ試乗にでも行きますかねw
Posted at 2010/10/13 23:39:36 | コメント(1) | FIT RS(GE8/CVT) | 日記
2010年04月12日 イイね!

GE8のオリジナルホイール&TURANZA ER 370

本日、タイヤ交換を済ませました。 小雨パラつくなかでしたがやってしまえてよかった。 

まぁ、どうってことないホイールなんですがしまっておいたので出してみたら少々湿気でカビておりましたw なもんでフクピカで拭き取り綺麗にしました。 トルクレンチさえあれば自分でって思います。 いいかげん考えないとマジで。 あの情熱はいづこにーーー。
ということで、ひさびさにフォトギャラリーにアップしてあります。 ご興味のある方は【 コチラ 】
GE8がTURANZA ER 370というタイヤを履いているのか、それともフィットがそもそもこのタイヤがデフォルトなのかはわかりませんが、まぁ安いタイヤですはなぁw 静寂性に優れたということなのでちと楽しみです。 それにスタッドレスよりインチアップする分フェンダー(というほどでもないが)との隙間がどれだけなくなるか! 期待しております。

ここ最近、洗いがタイヤハウスへ行き届かないだけに、なんだかじれったい洗車が続いております。 それに最近ブレーキローターの錆が激しくてですね、みなさんこんなもんなでしょうかね?? 酷くなったら換えた方が良いのかどうか・・・。 あと、標準のパットって小さいっすよねw これで日常的にはブレーキ性能をまかなっているかと思うとご苦労してるなGE8くんと問いかけてしまいたくないますよ、えぇ。

ブレーキの話しですが、GE8は雨の日は止まりません!正確には速度超過しているとという限定です。 以前、東京から帰る際のブログにも書いたと思いますが、ローターがびしょびしょに濡れると制動距離が確実に伸びます。 まぁ、速度超過していなければ問題ないのですが、70km/hオーバーからの急停止!!は特にご注意をば。
スポーツカーには「走る・曲がる・止まる」といった三拍子が定説となっておりますが、あながち止まるというのはスポーツカーに限らず自動車にとってもっとも大きな課題かと思います。 いや、止まらない状況を知ると自分の身近にある車と比較して止まる車の凄さがわかってきます。 ほとんどの方は無意識下でもって止まらないならいっそのことそういうものだと思ってその状況に身を流していると思いますが、止まれるものなら止まる方が健康的です。 その点、軽ットラはわりと止まるほうかと思います。 それは車重の関係が一番大きいかもとは思いますが、軽のバンとかも空の状態ならばけっこう止まると予想されます。 それは運転席の直下に運転者の加重がかかっている
もんでその影響なのではないかと思われるわけで。 この手のことは具体的にググればいくらでも出てくるとは思いますが、あくまで持論ですがそうなんじゃないかなって思います。

でも同じ軽自動車でもライフは止まりませんね。 やはりそれも雨の日は如実でガックン、ガクガクといった具合で静止します。 けっこう怖い思いされた方とかいるんでないかな??

なもんで、ブレーキはしっかり観察していこうかと勝手に決意しました。 足を固めるって究極的にはこのことを言うのだろうし♪



最後に先日TOYOTIRESターンパイクで開催された「Tipo×ROSSO ミーティング」の模様がManaBlogにてアップされておりました。
そして、みんカラ住人「 kiku‐ 」さんのところでは写真もあがってます。 是非見てみてくださいまし。 また、LOVECARS!な試みが続々始動してきている模様!いよいよ楽しみになってきましたぜ!
Posted at 2010/04/12 13:44:30 | コメント(0) | FIT RS(GE8/CVT) | 日記
2010年03月05日 イイね!

昨夜、AM1:00前には帰宅できました。

昨夜、AM1:00前には帰宅できました。昨夜は20:30頃、姉の住まいがある蕨を出て一路自宅へ・・・。 AM1:30までには帰りたいと心に誓い!

まぁ、所沢ICまでは良かったのですが・・・ その入り口を間違い手前を入ってしまって、新座?志木??あたりの団地をさまよってしまいました・・・。 おかげで疲れました。 ただでさえ、疲れていたのでなんというかハイに近い状態になりましたねw イッパイイッパイでw
というのも、今回はそもそも所用で姉宅を訪問しておりました母を拾っての運転だったので、結果的には眠気も嫌気!?も紛れました。 
速いだとか、車線変更が怖いだとか、サスがガタガタするなど言われ続け、ストレスはありましたがw ですが凹みましたね、慣れない地での夜間走行は嫌なもんですよねw

と逸れましたが、20分さまよったあげく川越の254号線かな??そこに出れてなんなく所沢ICへ。

ですが、今考えてみたら、ここからが長野峠への序章でした。

まっさきに「関越道 どっか(忘れた)ー佐久 火災事故 通行止め」という掲示板が目に入り、どっと疲れが。

たしかに所沢で雨がパラついていたのですが、たいがい関東地方の天候と逆転するのが中部地方の天候となる場合があるので、なんとかその通行止め区間に行き着く時には解除になっているだろうと・・・この時は思っていたのですよ!w
ということで、まぁ、気にせず速攻無視して高速ランデブーーー♪

あと、私的に小さいことなんですが、1000kmのオドメーターをデジカメに納めたかったのですが、東松山過ぎたあたりで迎え、それなりのPAもあるわけもなく、上里PAに着いたころには1030kmオーバー・・・とほほでした。 ですが、母と共に共感できたのは良かったのかもしれませんねw

通行止め 大丈夫かなぁ・・・は見事に裏切られ、ここからが甘かったぁ・・・

通行止めにて締め出しをくらい、運ちゃんたちに挟まれて、碓氷(ウスイ)峠へ・・・ 霧と雨・霰状態のコンディションでしたw

まぁ、時期的に気温はマイナスではなかったので路面凍結はしていなかったのですが、霧で視界は最悪、濡れからくる路面の照り返しもありほとんど中央分離帯の箇所はポールのみが目安でした。 正直、しんどかったです。 GE8くんに頑張ってもらうほかなく・・・。 
ですが、上り坂(下りは48カーブあります)でガソリンもそこそこ・・・ 浦和のGSで12リットルしか給油していなかった自分を悔い(遠出の際は満タンがやっぱ基本ですね) 一瞬 大丈夫だよね??と危機迫りました。 わりと渋滞を招いていたらヤバかったと思いますw

そして40分くらいかかりましたかね? 軽井沢の標識が現れたころには母と安堵しておりました。 ですが、自宅は長野市内・・・72kmの表示を見て、気合を入れなおして、まずは小諸ICが開いているか! というか開いていてくれと願って行ったら・・・

通行可能でした♪

これからは言うに及ばず、時間はちょうど小諸入ったのが正午0時でした。 通行の往来もあるわけもなくわりと雨の強さもあって、埼玉と同じじゃんと思いつつ、安全運転でw 家路に着きました。

で、自宅に到着がAM0:40でした。 やれらやれでしたが、良い経験ができました。 ですが、当分 この機会を迎えたくないですねw
それと、今回の遠出でボディーの汚れが酷く、おそらくエンジンルームもけっこうな状態かと。 フクピカで綺麗にしようと考えていたら、寝ちゃいました・・・Zzz。


結論! 今回のGE8くんと東京へ出向き! 燃費にこだわって走行してきましたが。

やはり燃費への評判はハンパないです!
GE8はリッター/20km以上(みんカンラでも26kmとかの人いますねw)をマークするにはがまんの走行をすれば可能かと思いますが、ふつーーの感覚で走っても18kmは可能です! おそらく路面状況(アップダウンが激しい山あいと海沿いの比較的なだらかな道)によってまた違ってくると思います。 ですが、長野へ向かう登坂車線は一般的な坂(岐阜の方がすごいかも)だと思うので参考にはなると思います。

居住性は大人5人はきついですね、お子さんが小さいうちは良いでしょうw
シートのホールド性は高い方かと思います。 実際、自分はライフよりも腰が疲れませんねw 個人差は多々あるかと思います。
というか私的にレカロのバケットシートとか座って遠距離してみてーーーー。 リクライニングさせて走るのはどーーも苦手な者ですのでw

走行性能はほぼ問題ないでしょう。 ですが、大排気量車からの乗り換えの方には1.5リッター車という意味!を重々召致の上、お乗り頂くことをオススメします。 たとえフィットをチューニングしたとしてもクラウンとかを追従するのがやっとですし、ノーマルであればSUVにも引き離されます。
なんというかトルクの幅はそこそこにあっても、そもそもの太さがやっぱり違います(あくまで感覚) 加速はします! ですが高回転になればなるほどエンジンに負荷がかかってるのがわかるし無理は禁物です。
ノーマルであれば3000回転付近が一番力強い挙動を示すのではなかろうかぁ・・・。 上は期待しないで下さい。 おそらく間違っても応えてくれませんので♪ ファミリーコンパクトカーですのであしからず。
加えて、エンブレですが、適正回転域までブレークを踏み込まないとSモードでシフトダウンしてもエンジン音がうるさいだけで、ほとんど効いてません! しっかり踏み込むことがポイントですね。 CVTなんでシフトショックもほとんどないです!(むしろ怖いこれが) シングルクラッチですと、ガックンとなるのかな??
それと、路面が濡れていての走行だったのでわりかし分かり易かったのですが、ABS搭載は有効かと自分は考えます。 かなりパワーセーブしてくれているなと思いました。 それと、Dモードでも多少のエンブレ補正ががっつり入っているので運転しやすいのでしょう。 意識してなくてもこういう無意識の制御は現代自動車の成せる技なんでしょうね。 安全性の基準は10年前と比較にならないくらい大衆車にも採用されております。 むしろ高級車に先行して投入される体質事態どうなの?という意見もあるでしょうが、確実に大衆車に先進技術の成熟verが組み込まれつつあるのかなと思いました。 

サスを固めにしておくと、やっぱ高速での安定性能はありますね! クィックが効くというか、安心感に繋がるかと思います。 それにエクステリア的にもローダウンさせておくとフィットはカッコイイですよ、確実に! 

そしてそして、悪天候での走行にも、ほぼ問題ないでしょう! 視界も良好ですし、エンジンも頑張ってくれます。 標準のディスチャージの光量は足りない!と思うかもしれませんが、それはお好みでどうぞ! ですが対向車の方にはご配慮を!

唯一、気になった点は・・・ ブレーキでしょうか?? 急ブレーキの効きが良いとはいえませんね。 がくがくする挙動がしました。 停止戦の手前らへんで急停車させたりした時気づきました。 まぁ、大きな問題でもないでしょう。 

最後に、ETC 夜間割はイイ! 眠気と時間、そして走行中の危険というリスクを背負いますが、安ッすいはぁ・・・。 特に今回は下道走ってきた分、軽自動車利用料金を大幅に下回りました。 普通車なのにw 母も「料金所での足止めがなくていいね♪」と喜んでおりました。 

やっぱり、フィットは家庭に優しいクルマでした・・・。 

総合的:★★★★☆
※ ☆:やっぱり走りの楽しさは犠牲になっているということでw もうほとんど個人的な願いなだけであってほとんど5つ星状態なんですがねw 



ということで1000km達成したのでちかじか、オイル交換に出向きます! そしてCR-Zに試乗してきますよん♪
担当Dさんにも「お待ちしてます♪」と言われたしw アコードのツーリングワゴンが乗りたい今日この頃w あの黒がカッコイイですよね!
多々、問題を抱えるクルマだろうけど、レジェンドよかいいだろうw クーペカッコよかったけどなぁ。
HONDAのセダンはどうなることやら・・・。 インスパイアはそれでも見かけはしますが、都内では皆無ですねw

フォトギャラリーを更新しました。 【 コチラ 】
Posted at 2010/03/05 14:12:12 | コメント(1) | FIT RS(GE8/CVT) | 日記
2010年03月03日 イイね!

GE8くんと東京へ ・・・

GE8くんと東京へ ・・・所用で東京へ! 駐車は川口です。

GE8くんとは初めての遠出となります。 嬉しさ半分、不安も若干あります。

ということで、更埴ICから入ったのですが! まずのっけから何を考えていたのか??よりにもよって松本方面へ入ってしまい、そこから凹みましたぁああ、まじで。 区間分 損するし時間も食うしでダメダメでしたよ。

ということで、20kmほどオーバーしてしまいましたが、なんとか戻り、いざ東京へ・・・!


走行においては安定的で何もストレスはありませんでした。 坂道も踏み込めばレスポンスよく加速していきますし、十分でしょう。

上里まで何も問題なくこれました。 

そして所沢ICで降りたかったのですが、そこでひとつへまを! トラックの後方で走行していたのですが、前が見えないくらい接近していたせいか危うく通りすぎるとこでした。 基本的なことですが、出口付近での減速もそうですが、見通しもしっかり考えねばなりませんね。 情けない。


というわけで、高速もなんなくクリアーし、さいたまの市街地も通過して、途中2件ほど用事を足しましたが、結果的に何も問題ありませんでした。



結論!

フィットは単身者であれば、軽めの引越しは可能です!(布団もワンセットならば余裕かと) それくらいバックシートを倒せば荷物は載せれます。 今回はひじょーーーに頼もしかったです。 まぁ、タンスだとか自転車だとか大物は無理なんですがねw

小回りも効いて、都会の方がむしろ機動性に優れていたりするかもしれませんね。 だから売れるんだろうなぁと思います。

平均燃費には伸び悩ませられましたが、上々でしょう♪ 行きはあえて回していません、純粋にドライブを楽しめた気もしました。


フォトギャラリーを更新しました。 【 コチラ 】
Posted at 2010/03/05 23:03:47 | コメント(0) | FIT RS(GE8/CVT) | 日記

プロフィール

はじめまして。 みんカラはじめて1年も経たない新人ですが、 更新をサボらないことと・・・、とまぁいろいろありPCが逝ってしまったおかげでしばし離れました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE LAST AIRBENDER 
カテゴリ:オススメ MOVIE
2010/04/03 13:14:19
 
GAZOO Racing 
カテゴリ:DESIGN、car tuner、place、stay、eat
2010/02/15 18:03:28
 
【アニメ】借りぐらしのアリエッティ 
カテゴリ:オススメ MOVIE
2010/02/09 13:48:55
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ガソリン高騰時期とあまりの燃費の悪さがあいまりジムニーを手放すことに・・・。 母はいま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
久々の新車かつ、かれこれ納車まで2ヶ月待ちました・・・。 待ったかいがあって欲しいもので ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
我が家、唯一のマニュアル車です! 馬力こそ見込めないですが楽しい車です。 ちょっとし ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation