• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろヨシのブログ一覧

2010年05月05日 イイね!

GBD-HA7用 純正ホイールキャップが欲しい!

GBD-HA7用 純正ホイールキャップが欲しい!最近、アルミホイールを履いた軽ットラを目にすることが多い?昔より若干目にすることが多くなった??のですが、なかなかスッキリしていて良いなぁ・・・なんて思いつつも、軽ットラはそもそもパワーバランスが主で、13インチのアルミといえど差して影響はないと思うのですが、変なラジアルタイヤ履いたら突き上げが増して快適性がダウンするしで、どうしたもんかと思ったらやっぱりホイールキャップに行き着くわけですよ。 現行の純正アクセサリーではスーパーメタルコートのみが発売されている状況。


なんというかこの白いホイールキャップが欲しいのですよねぇw それでも数種類あるようなんですが完全にはめ込むタイプよりか、ロックナットで固定してしまうタイプも断然スタイリッシュなのかな??って思います。 オークション等で探してはいるものの、なかなか出てこないんですよねw うちは農作業しない分、ある意味趣味のための足なんでドロ臭くしたくないのが理想なんですよねw ないとあらばスーパーメタルコートでもいいかな?と思ってます。 自己主張してどうなる??と思われるかもしれませんが自己満です完全にw


続いて、アクティーバンのことですが、軽ットラがフルキャブに戻ったので、そろそろバンも時代に逆行するカタチになるかと思いますが、ディアスみたくフルキャブワゴンになってくれないかなぁ??と。
たしかにカタチはズングリとしていていかにも軽バンだ!という見た目です。 売れないでしょう。 ですが、乗ってみればわかります!快適なんですよね絶対にフルキャブの方が、それに3ペダルならば足場の面積確保はある意味死活問題なわけです。
是非! リリースされることを祈ってます。 ・・・ ムリかなぁw ディアス スーパーチャージャーも在庫売り切り状態であと1~2年が山だというし。 悲しいなぁ。


最後にHONDAのスマッシュイエローって濃い目の黄色なのですが、最近いいんですよね! 特にライフがサイズが小さい分暖色系ということもあってか膨張してみえるので良いです。
ただ! フィットの場合、なんだかもうちょっと明るい黄色がいいですよね。 スイスポのような蛍光色はナイにせよ考えてもらいたいと思います。 それと! 軽自動車 全ライナップにスマッシュイエローの設定があっても良いと思います。 ライフにタコメーターが付いてもいいと思うし、もっといえば、ターボ設定にMTを加えてほしいということです。 無理な話なのはわかってるのですが欲しいじゃないっすか!
2010年02月11日 イイね!

いいかげん、軽トラックについて♪

隔月雑誌等はこの次期だから?特集を組んでるのか知りませんが、けっこう今月は見受けられますね♪
「農家待望の!・・・」という見出しに、やはり運送業では赤帽っくらいなもんかぁw と思わされますが、その赤帽もサンバー 一筋の会社だったのです、昨今の不況の煽りからか、経営不振にみまわれ、サンバーいやスバルとの太いパイプを凍結する模様です。

我が家はキャリーそしてアクティと父が乗りついできておりますが、なんというかそもそも軽トラを所有する方の多くは、自分がスポーツカーが好きで連日書き連ねていると同様に、趣味趣向性が高い車種だと思ってます。
父の場合は家庭菜園から山菜採りから釣りから、果ては荷台にスキーを積みスキー場まで行く男です。 それを軽ットラは容赦なく攻めこんで行けるのです♪

おそらく、仕事用兼マイカーみたくつかってるオーナーさんもふつうにいると思います。

というか20年前はそうはいかなかったとは思います。 それだけ、ダサいイメージもありましたし何よりも遠出ができないほどパワーがなかったのです。 ようは農道を想定した作り込みで長距離は不向きだったわけですね。

ですが、今はそうはいきません。 遠出でいえば2~300kmは平気ですし、休み休みいけば日本縦断も可能かと。 ですが、お尻が持ちません。 時間に比例して痛みを伴うかと。
そしてスピードですが侮ることなかれ! むしろそこらの軽自動車よりも速い! というかエンジンがそもそも同じつくりが多く車重はむしろ軽いので速くなるわけです!
ウソっだぁああっと思う方! 週末に一度でいいので山道の上り斜面を10km程度試乗されれば、どれだけパワフル(トルクフルとも言って間違いではない)で、かつ運動性に優れたクルマであるか・・・おわかり頂けると思います。 速いというのは加速度が頭打ちしないという意味ではございません、もちろん上の限界は120km/hでしょう。 そこは目をつぶってくださいまし♪

ただ、注意して頂きたいのは荷台に何も載せていない空っぽ!が条件です。 そこそこのものを積載していればいるほどトラックになってしまいます。 仕事用に使っていない限りそれほど載せている機会も少ないと思うのですが。

まず、フルキャブかセミキャブかによって軽自動車乗りの話しが始まる気がします。 細かくは【 コチラ 】を見て下さい。 ほぼ、網羅されており大変見事なページとなってます。

用はホイールベースが長いか短いかの言いかえが極論するとできます!

そして、ここにも書かれているように、エンジンのレイアウトも最近は一律ではありません! 故に面白さがあります。
詳細に網羅するわけにいかないので、自宅のアクティー(GBD-HA7)を仮想相手として展開させてください。

前期HA4はフルキャブでした。 ということで記憶と比較するならばフルキャブは、たしかに屋内の居住性はこちらの方が高いです。
また、小回りは相当 効きます! これって現場作業をされてる方などはひじょーーに能率的な動きだと思います。

そして、セミキャブはというと、ホイールベースが長い分挙動がしっかりしている、そして荷台が若干大きいと言われてますが、正直、自分はそれほどフルキャブよりも走行の安定性が高いとは思いませんし、むしろ使い勝手はセミキャブの方が落ちるかな?といった印象です。

では、フルキャブに対してセミキャブの何が良いのか??といえば、なんといってもデザインです♪

現在の開発プロセスとして軽トラは商用軽自動車バンを2シーターにして後はブった斬るというような設計でして、セミキャブの場合、違和感がそれらのバンと乖離しにくいということです。
実際にカタチにだけは大変満足しております。 以前と比べて街を通過しても恥ずかしさはそう感じませんし、イタイ目線も浴びた感覚がないのです。

ただ! 今のアクティになって日ごろ感じることはセミキャブは屋内にタイヤハウスが食い込んでおり、足場が狭いとありますが、評判どおり確かに間違いではないです♪
当初は狭いと感じました。
ですが、先ごろ 新型アクティーに乗り込んでみたら、さほど開放感とまではいかず、わりと広いかな?っくらいでした。 ですが、自分はキャシャな体系ではないので、大柄タイプはどっちみち軽トラは狭くるしいはずです。

その足場つながりですが、マニュアルに乗って間もない方にはフルキャブをオススメします。 ブレーキとクラッチの間の距離があって分かり易いです。 ですが、慣れている方にはセミキャブの方が距離が等感覚な分、スピード感も求めることができていいかもです。
事故を起こしやすい方にはフルキャブを、わりとタイトな走りを軽ットラにあえて求めたいというアナタ!w セミキャブをオススメします。

荷台の広さについてはどちらも同じと考えましょう。 そもそも軽自動車の積載量なんて当てになりませんし、水ものや紙など運べるはずもありません。 かなーり挙動が乱れ、異常な動きになります。 重いものは控えることを強く警告します。 また、高さも注意が必要です。 以前、物干しのような長さの筒を運んでいて、錯覚したのか自宅の倉庫に激突させてしまったことがあり、泣きましたねw

ちと逸れますが、完全にステアリングをきった状態で急旋回させた時の挙動はセミキャブの方が詰まってるような間隔があり不安定です(個人差あり?)。 緩いカーブについてはスムーズに曲がれます。 その点、フルキャブは急旋回を余裕で出来る安定感がありますね。 その角度たるや普通車の比ではありませんよ、まじで。

最後に、トランスミッションの選択について・・・。 MTかATしかないです♪ CVTはこれから出てくるのかな?
ぶっちゃけ、燃費はATの方が今はいいみたいです。 というのも、パワー制御が容易だからかと。 低排気量かつ構造が簡素なため電子制御しやすいのでしょう。
ですが、本来のパワーは著しく損なわれているはずです。 というかATのチョイスなどさらさらないのですが、最近2車線で高齢者マークを付けた軽ットラと出くわして信号止まって、いざ出足並走するも遅い軽ットラが多々見受けられます。 それにエンジンの吹き上がりが明らかに滑らか!? ちょっぴり残念な結果になってるのでは?と思いますAT。

軽ットラのMTは本当に半クラがしやすいですし、そもそもトルコン制御の精度もハンパないので、いがいと無茶もできます!
それに3速発進も可能です(エンジンに負荷がかかるので常用は絶対にしないでくださいね♪)

半クラのタイミングは踏んでもどすと「コツっ」っとした感触が分かります♪(個人差あれど) それをマスターしてしまえば、もう軽自動車は意のままなはず。
できれば、軽自動車オーナーになる予備軍の方々にはなるべくマニュアルをチョイスして頂き、絶やさない方向で会社を盛り立てていきまっしょい! 
坂道発進だって、そんなに苦ではないですよ! あれこそ慣れです。 飛び出すようなパワーもそもそも宿してないので1速で教習所どおりゆっくりやれば、できます♪ サイドブレーキの軽さも癖になりますから♪

ただ・・・ 燃費効率がATの方が良いとなると、マニュアルのお役ゴメンの時代が来るかと思われます。 嫌だなぁって思います。 EV軽自動車なんて出るのもそんな遠い話しではなさそうだし。 HVはやるだけムダでしょうねw


最後の最後に・・・
自分は総合的に判断しまして、走りと概観はセミキャブを。
そして軽ットラ入門、及び機能性を求めるごくふつーな方には絶対にフルキャブをオススメ
します♪

っんで、自分の乗ってみたい軽ットラはスバル サンバーです。
エンジンパフォーマンスは以下のとおり・・・

< サンバー 4気筒 スーパーチャージャー >
最高出力(ネット値) 43kW[58PS]/6,000rpm
最大トルク(ネット値) 74N・m[7.5kg・m]/4,000rpm

< コペン 4気筒 ターボ >
最高出力(ネット値) 47kW[64PS]/6,000rpm
最大トルク(ネット値) 110N・m[11.2kg・m]/3,200rpm

トルクフルではないとはいえ、比較対照はコペンですよ! こりゃ、すげーー。 乗ってみてぇマジでw 出足だけならばわからないなこの勝負♪
燃費は実際のところ13~14kmってとこかな? 速さでリカバーできれば我慢できるだろうか?? 概観が特撮ヒーローものにでてくるようなゴツさがマニアックっぽくて素敵です♪

で! 栄えあるオススメ♪軽ットラはアクティーと言いたいのですが、ここはあえて・・・
ダイハツ ハイゼットです。(画像はカーセンサーより)




どうです? カッコ良くないですか? 現行アクティーはHA4のバンパーをFRPにしただけ?といった印象が多々ありますので、あまり魅力的ではなく、第一、やっぱ従来の軽ットラって面ですw
その点、ハイゼットのヘッドライトがイイじゃないっすか♪

自分が買うならばハイゼットかもしれません次、ジャンボいいよ♪。
だけど、走りを求めるなら絶対サンバーだしなぁ。 っとまぁ、迷うカテゴリーなのですよ軽ットラは。
よって、興味がわいて頂ければ幸いです。 


結論、軽トラックは一家に一台あると便利だねってことでw
ホームセンターへ行ってもなんでも買って帰れますし、電化製品も配送量とかバカらしいし。
夏場とか荷台で移動するとスタンド バイ ミー状態だし♪(法令で禁止されてます、ご注意を)
損することはありえません、多趣味の方には良き相棒になってくれると思います。 

↓↓↓↓↓↓ 新春初売りの市内に配布された広告をスキャニングしました。 ↓↓↓↓↓↓




フォトギャリーは【 コチラ 】へ。
2010年01月24日 イイね!

やっぱりMTが好き

ここ最近、軽っトラの乗車率が高まり、なんだかGE8くんよりかアクティーくんの方が長く乗ってる
気がしてならない毎日です。

軽自動車のマニュアルは面白いのですが、いかんせんパワーがないのでね。

特にアクティーは軽自動車とはいえ農業用トラックということもあり「パワーユースなのかな??」というか、それほどこだわりぬかれた設計&コンセプトとも思われずw

1速はおそらく20km/hが限界でしょう出してもw けども、シフトチェンジの練習にはかなり重宝します。
ですが、ヒール&トォーは足場が手狭過ぎて、やると危険ですw 山の下りとか多様するとスマートな運転ができますね。 おそらく近所の峠系の走り屋さんたちはこれを頑張って攻略してるんだろうなと。

話変わって、近所にコペンが止まってるのですが、それが母の目に止まっており、「私も一度はスポーツカーに乗ってみたい!」などと言っており。 一応、コペンはスポーツカーに見えるのだとかわいく思えました、その発言にw というか過去にS2000のカタチが好きで始終言ってた時期がありましたが、いかんせん、マニュアルおんちな母(免許はもってますw)はそれだけでダメなわけで。

つか!スポーツカーなんて乗れないじゃんっていつも言ってるのですけどw


ということで、広いとこに連れ出して母を特訓しようかとw 事故の元ですかねw


ちなみに、今日は姉のアコードがホンダに引き取られる日でしたので、付き合いで行ってきました。
なんだか、誰もがそうでしょうけども、寂しそうでした。 子供は普通でしたがぁw 

ということで、新型ライフが2月7日に来ます。 しれっとライフのフォトを更新しよう、自分の家の車じゃないけどw
2009年12月20日 イイね!

洗車 軽ットラ ACTY編 ・・・

洗車 軽ットラ ACTY編 ・・・父がスタッドレスを変えたので、これも年納め洗車!?と思いMARKⅡ → ライフ に続き、軽ットラもしちゃいました。 初です!w

いがいと油が飛んでいて洗車は大変だなって感じました。 洗うところもライフよか多く所要時間がかかってしまいました。 ですが、ぴっかぴかになりましたよ、それだけが救いっすw 体力的にワックスまでいきませんでしたが、やっておくといいかもと本気で思いました、新年そうそうワックスラッシュになるかな??w とりあえず、最低限なんらかのボディーコーティングをしておかないと、ボディーがまっ白なんでかなーりしぶとい染みがつきそうなんで。 

洗っていて今頃 気づいたんですが、乗車席まんなかの下ら辺りにスペアタイヤがありましたw どうやって取り出すのか微妙ですが、助手席から取り出せるのかな?? あとで父に聞いてみよう。 うん。

最後に、ディーラーで新しいACTY見てきました。 広いです、ホントに。 けど、カタチは所有してるほうが断然カッコイイと思ってます。 屋内が狭いだけです、はいw

プロフィール

はじめまして。 みんカラはじめて1年も経たない新人ですが、 更新をサボらないことと・・・、とまぁいろいろありPCが逝ってしまったおかげでしばし離れました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE LAST AIRBENDER 
カテゴリ:オススメ MOVIE
2010/04/03 13:14:19
 
GAZOO Racing 
カテゴリ:DESIGN、car tuner、place、stay、eat
2010/02/15 18:03:28
 
【アニメ】借りぐらしのアリエッティ 
カテゴリ:オススメ MOVIE
2010/02/09 13:48:55
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ガソリン高騰時期とあまりの燃費の悪さがあいまりジムニーを手放すことに・・・。 母はいま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
久々の新車かつ、かれこれ納車まで2ヶ月待ちました・・・。 待ったかいがあって欲しいもので ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
我が家、唯一のマニュアル車です! 馬力こそ見込めないですが楽しい車です。 ちょっとし ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation