• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろヨシのブログ一覧

2010年04月18日 イイね!

FN2 追加販売決定! 公式アナウンスは明日!?

FN2 追加販売決定! 公式アナウンスは明日!?本日、CIVIC TYPEーR EUROことFN2(型番)の追加販売について、ようやくほうぼうで具体的な情報が飛びかい、かつ現オーナーさんたちの憤り?ならぬブログがここみんカラでも乱立しはじめました。
自分も居てもたってもいられず、今夜 営業Dさんにその真意を確認して来ました。

結果、再販売します!

長野へも本田技研工業から回覧!?と表してFAXが回っていることから全国へ通達済み?のよう。 気になる中身はこんなカンジ。


① 販売台数については ・・・ アナウンスなし (ザッカー予想:1500台に対しての問いに、もうちっと多いみたいですよ!!!!!、やはり2011年モデルってとこで2011だったりしてw 1台増えただけやーーーん!って突っ込みがきそうですが、2011台はないでしょう。 現オーナーさんから非難ごーごーでしょうしw)

② 仕様は!? ・・・ ここが一番限定奪取したオーナーさんたちが気になるところでしょう! 担当Dさんが言うには、エクステリアがちょっとメイクアップした仕様になるとか。 噂される特別仕様車に関しては「ない」とはっきり予想されてました。

+②に絡んで! ・・・ 無限コンプリートモデル(過去にFD2 RRがリリース、自分が世話になってるところでは10分でオーダーストップがかけられた、割り当ては3台だったよう。 にしても早い!)FN2は出ますか?という問いに即答!「考えにくい」とのこと。 パーツ関係も据え置きが堅い線だそう。

③ 価格! ・・・ おそらく本体価格: ¥2,980,000(据え置きが有力)だそう。(ということはエクステリアがどうになるにせよ、納得いかずの大爆発を招くか?? UK仕様に近くなるやも)

④ カラー ・・・ UK仕様にはブラックと他カラーが存在しており、そのあたりの動向も気なるが、現段階ではアナウンスはまったくなしだが、Dさん曰く、カラーも据え置きだそう。 ミラノレッドは捨てがたいだけにそうだとしたらありがたい。

⑤ 先行予約時期 ・・・ 具体的には7月には公式アナウンスだとか。 だけども自分の世話になってるディーラーやその筋の販売店さんは6月には先行予約を開始するとか。 各店の割り当て台数に達すればその時点で近くの販売店では買いにくい状況に。

⑥ 納期 ・・・ 年内には完了!?(当社 目標とのこと) 7月に成約!すれば早くて11月半ばくっらいの詠みです、Dさんは・・・。 

と、ここまで聞いてかなーり具体的なスタンスであることに現実味を覚えますよね。

付け加えて営業的には、今回の再販劇は会社の意向ではなくアンコールの声が多数寄せられたということが建前のよう。 本音は「やっぱり売れるもん売らんでどないすんねん!」ですね。なかば買いそびれ組か、メディア批評で触発された組からの要望をうまーく使うといった手法かとw 一方ではCR-Z効果も馬鹿にならないよう。 あと、FD2が悔しくも年内で生産中止となりあえて卒業? 本当の意味の国産TYPE-Rが実質消えることになるのだが、そこへきて絶やすのはどうかと??というのも加味されているよう。



なんだか腹をくくる日がようやく来そうです私的に・・・。


ただ! ご注意願いたいのは公式アナウンスを待ちましょう。そして、情報に翻弄されないよう各店舗に最終確認を怠らないでください! 特に欲しい方は夏まで経済的にも正念場が続くことが予想されます。
鵜呑みにしないことです今はとくに(こんな見出しを書いといてなんですがw)




FT-86(スバル版)、GRMN、そして次期BEATと考えが混沌としておりますが、今回ばかりはこれを好機とるかどうか・・・。 今月は多々悩み抜きたいと思います。
ちなみに、一年に満たないGE8くんの下取りを目算でと打診したら好回答はもらえました。 あとは差額をどうするかです・・・。 まぁ、母の名義で母のフィットですが、やはり軽自動車のほうが小回り効いていいみたいだし、半分は自分も持ちましたからね・・・。



最後に次期BEATは1000ccクラスになるみたいですね、それとHV形式になるやも?とも言ってました。 というか、Dさんも言ってましたが「BEATは軽自動車でないと売れない」だろうと・・・。 確かにと納得。 なもんで「白ナンバーになるBEAT??」に冷めたのも理由にあるわけで・・・。  
Posted at 2010/04/18 21:45:11 | コメント(3) | ライトウェイトスポーツ(カー) | 日記
2010年04月15日 イイね!

ディアス スーパーチャージャーが欲しい!

ディアス スーパーチャージャーが欲しい!サンバー バンのスペシャリティカーに「ディアス スーパーチャージャー」というクルマがあるのですが、それがまじめに欲しい今日この頃w 無論、MTですw
なぜにディアスなのかといえば、内装も若干グレードアップするというのも魅力なのですが、何せタコメーターが標準装備なのです。 意外と低馬力だとはいえタコメーターって大事です。 オドメーターにまとめられてしまうとなんだか味気ないのですね(現在の車種のほとんど採用)。

アクティートラックもいいのですが、父がいよいよ山菜や釣り、もしくは軽ットラは必要だと思われる用途が少なくなってきていると聞いて、バンとかどうなの?と聞いたら母が食いついて、父も悪くはないだろうとw
といっても家族向けの軽バン(ワゴンR,ムーブ、ゼストなどなど)など高いしそもそもいらないことから、商用バンがいいのですが、いかんせんパワーもさることながらやはり内装の貧素化を著しく促進させかねないので、よくよく調べてみると、もやはスバルしかないんですね、この手のバンを作っているといったら・・・、それにサンバー自体存亡の危機に晒されているのも事実なことで・・・。っと考えてしまうわけですね実際。
といっても今のアクティートラックを登録車新古購入とはいえ昨年買え換えたばかりで100万支払いました。これが実際いくらくらいの下取りになるか気になるとはいえ、いっても40万っくらいかな?などと寒い結果を招くことにも当然なるわけで、もしディアス スーパーチャージャーとなっても諸費用込み×2で¥130万近く・・・、エコカー減税も対象外だし、差し引き¥90万を捻出することもままならず・・・。

けど、軽ットラよりかうちはバンですかねやっぱ。 荷台が使えるといってもそうそう大掛かりに使うことなんてありません。 ぼんぼん荷物を入れてこれるというだけの話しですんでw 

いろいろとサンバー乗りの方のブログ見てるのですが、いまいちこれといった収穫が得られず・・・謎に包まれた車ですサンバーw っんが! 巷の声 【 コチラ 】

年内にも生産中止!?とのこと・・・、悩ましい日々が続きます。 コペン熱はフッ飛びました。やっぱり実用性に走ってしまうのかな・・・。 次期BEATも軽規格外みたいだし・・・。 どうしたもんだろうw


変わって、でっかい車の小さくなった話題を・・・
フォード エクスプローラーがダウンサイジングを計るとのこと! 大幅減の2リットルエンジンへ!! ですが、当然パワーは直4ターボから繰り出されるブースト圧で賄われるという寸法。 エコブーストエンジンと呼称されておりますが、とりあえずウェルカムですよまったく。 これでピックアップトラックとか作ってくれないかな??なんて思います。

それにエクスプローラーって居住性も十二分だろし固定ファンもわりかし多そうです。

ランクル買うよりも燃費の上でもアメ車が上を行く時代がそこまできてるかもしれませんね。 ダウンサイジングというムーブメントがもっともっと起こるといいですね。
Posted at 2010/04/15 15:51:50 | コメント(1) | 新車(国産) | 日記
2010年04月13日 イイね!

スーパースポーツからマニュアル仕様車が消える日・・・

おそらくさきのジュネーブショー2010においてランボルギーニーは2015年までに全車種の体制を2ペダルMTにシフト、そして燃費向上を目的としたクリーンなスーパースポーツを目指すとも公言したようです。

自分も、このみんカラをやり始めて以来ここで出会いも運良くあり、いろいろな意見や積極的にメディアを読み解こうとするなかで、やはりマニュアルトランスミッションというカテゴリーはなくならないとは思うのですが、ことスーパースポーツという大排気量でとてつもないパワーを擁したエンジンカーにはやはりすべての人(ドライバー)に一定の運動性能を維持してもらうためには、制御のオートメーション化は昔からの課題であり、フェラーリやランボルギーニー、ポルシェといった車を所有できる人は一握りだとはいえやはり顧客はプロではありませんから、MTは個人の「癖」が逆に車にとって祟ってしまうわけです。 2ペダルMTの技術革新度合も各社バリエーションに富み、また魅力的な運動性能に到達しつつあります。 化石燃料車ではほぼ完璧に近い制御システムを構築できてきていると思います。
ただ、これらは一部の高級車、いな、超高級車に搭載されたAMTの話であって、GE8もそうですし、大衆車に搭載されているパドルシフトなどおもちゃに過ぎません。 そのあたり、そろそろゾクゾクさせてくれるようなものが降りてくるといいですがね。

そこへきて、やはり定説でもありましょうが、ライトウェイトスポーツへのマニュアルへの待望論がやはり待たれるかと思います。 ランエボ(存亡の危機に瀕して、雲行きが危ういとはいえ・・・)は早くも脱却を図ろうかとばかりに開発を推し進めておりますが、インプやFD2などは当たり前にMTをリリースしてきております。 マツダ車も頑張ってるし、ようは2リッター以下のエンジンにとってはまだまだ死活問題どころか、むしろ活路がこのクラスにあるわけです。
海外メーカーもホットハッチには必ずといってよいほどマニュアルが設定されており、一応な評価も得ているのが現状かと思われます。


この記事をググる際に、ブロガーさんの多くはマニュアルはなくなってほしくないという建前はあるものの、AMTへの期待も読みとれます。 ただ、現在の国内の免許制度からすればこのまま市販車にMT車がなくなりすぎると(ヲタ車などと片付けられてしまう時代!?)AT限定のセレブが2ペダルMTを乗ることになるわけです。

で! そもそもです。 エンジン構造やトルクの幅など興味があって、かつクラッチペダルをある意味意識できてる人がようは2ペダルMTもスマートに乗りこなせて、より昔よりもそのマシンの本質に近づけるという時代になった矢先ですよ。 左足をフットレストにのっけているだけの人が乗ったのではマシンへの負担もまた大きいのではと。 やたらにシフトチェンジしまくったり、低速域でエンジン内圧を著しく高めるなど(おそらく100km/hっくらい余裕ででるでしょう、音で理解しろっていってもなかなか教習所ではそこまで教えてくれないでしょうからね、特にAT限定では。 MTでは坂道発進の練習とかに言われたような・・・w)
そして、決まって「パワーがない・・・、乗り味がいまいち・・・」などと幼稚なことを言い出すのではと。そういうやつに限ってにわかMTをのってノッキングしてるなんて恥ずかしいことになっていたら愚の骨頂です。 アクティーしばらく乗ってみればと打診したくなるw それに最近流行のいちいち講習受けて車買うのも、そこに自己責任ってあるの?とも思うし・・・。 でも、最初からしっかり教え込まれればうまくいくのだろうか・・・、というか運転って積極性がかなーり問われると思うんですけどもね。 事故って覚えられる?身にしみる??ドラテクも多々あるわけでしょ!好まれないとはいえ。 教えられどうにかなるもんでもなさそうだけど。


というわけで、久々に嘆きな内容になってしまいましたが2ペダルMTの益々の発展は願ってやまないし、その先に燃費向上という高き志があれば本望です。 重量の問題でコスト経費をまかなう分、顧客にど返しされるのだけは回避されるべく問題かとは思いますが、お金持ちの世界なので余計なお世話かな??

一概にマニュアルが完全消滅!?ということはなさそうですがね・・・w そこに車を操る面白さがあるのならアニバーサリーモデルとかでリリースしてもむしろ話題になるだろうし、ポルシェなんかは作り続けてくれると信じたい。 ただ! 設定仕様車の需要が損なわれる分、本体価格に付加価値が課せられるのもまた事実な話しになるやもしれません。 よりマニアックな世界に突入してしまう入り口かと。 なくなるより良いと思いましょう♪ 自分がジジイになってるころはマニュアルなんて過去の遺物に過ぎなくなっていると思うとなんだか寂しい限りっす・・・とほほ。
Posted at 2010/04/13 14:56:13 | コメント(1) | スーパースポーツカー | 日記
2010年04月12日 イイね!

GE8のオリジナルホイール&TURANZA ER 370

本日、タイヤ交換を済ませました。 小雨パラつくなかでしたがやってしまえてよかった。 

まぁ、どうってことないホイールなんですがしまっておいたので出してみたら少々湿気でカビておりましたw なもんでフクピカで拭き取り綺麗にしました。 トルクレンチさえあれば自分でって思います。 いいかげん考えないとマジで。 あの情熱はいづこにーーー。
ということで、ひさびさにフォトギャラリーにアップしてあります。 ご興味のある方は【 コチラ 】
GE8がTURANZA ER 370というタイヤを履いているのか、それともフィットがそもそもこのタイヤがデフォルトなのかはわかりませんが、まぁ安いタイヤですはなぁw 静寂性に優れたということなのでちと楽しみです。 それにスタッドレスよりインチアップする分フェンダー(というほどでもないが)との隙間がどれだけなくなるか! 期待しております。

ここ最近、洗いがタイヤハウスへ行き届かないだけに、なんだかじれったい洗車が続いております。 それに最近ブレーキローターの錆が激しくてですね、みなさんこんなもんなでしょうかね?? 酷くなったら換えた方が良いのかどうか・・・。 あと、標準のパットって小さいっすよねw これで日常的にはブレーキ性能をまかなっているかと思うとご苦労してるなGE8くんと問いかけてしまいたくないますよ、えぇ。

ブレーキの話しですが、GE8は雨の日は止まりません!正確には速度超過しているとという限定です。 以前、東京から帰る際のブログにも書いたと思いますが、ローターがびしょびしょに濡れると制動距離が確実に伸びます。 まぁ、速度超過していなければ問題ないのですが、70km/hオーバーからの急停止!!は特にご注意をば。
スポーツカーには「走る・曲がる・止まる」といった三拍子が定説となっておりますが、あながち止まるというのはスポーツカーに限らず自動車にとってもっとも大きな課題かと思います。 いや、止まらない状況を知ると自分の身近にある車と比較して止まる車の凄さがわかってきます。 ほとんどの方は無意識下でもって止まらないならいっそのことそういうものだと思ってその状況に身を流していると思いますが、止まれるものなら止まる方が健康的です。 その点、軽ットラはわりと止まるほうかと思います。 それは車重の関係が一番大きいかもとは思いますが、軽のバンとかも空の状態ならばけっこう止まると予想されます。 それは運転席の直下に運転者の加重がかかっている
もんでその影響なのではないかと思われるわけで。 この手のことは具体的にググればいくらでも出てくるとは思いますが、あくまで持論ですがそうなんじゃないかなって思います。

でも同じ軽自動車でもライフは止まりませんね。 やはりそれも雨の日は如実でガックン、ガクガクといった具合で静止します。 けっこう怖い思いされた方とかいるんでないかな??

なもんで、ブレーキはしっかり観察していこうかと勝手に決意しました。 足を固めるって究極的にはこのことを言うのだろうし♪



最後に先日TOYOTIRESターンパイクで開催された「Tipo×ROSSO ミーティング」の模様がManaBlogにてアップされておりました。
そして、みんカラ住人「 kiku‐ 」さんのところでは写真もあがってます。 是非見てみてくださいまし。 また、LOVECARS!な試みが続々始動してきている模様!いよいよ楽しみになってきましたぜ!
Posted at 2010/04/12 13:44:30 | コメント(0) | FIT RS(GE8/CVT) | 日記
2010年04月09日 イイね!

動画 「 LFA in 袋井 」

みんカラ住人のケミカノさん記念!?というわけではないんですが、ザッカーからの動画です。 これをリアルタイムにアップしないでどうすると思いたち、貼り付けておきます。

カタチはこの際もぉわかったので、走りがみたい!運転してみたい!! 私的にただそれだけ。
せめても走りはどっかでお目にかかりたいなぁ、いつか・・・。

やっぱブリッフィングはヤバイです。 ある意味フェラーリと喧嘩できます「音」に関しては余裕でw

ただ、走行時の音はフェラーリとかランボの方が野性的で自分は好きかなぁ・・・。 まぁ、音で張り合っても・・・っね。 中身ですよ!中身w


とりあえず、ドリキンに更なるステージを編集部には用意してあげてほしいと思います。




ちなみに、ヤマハの開発陣は自分達の信念を具現化した結果がこの音なのだし凄いなって思います。 日本人感情をうまく演出してみせたと思うしセールスポイントもグッジョブです。
ですが、おいらはフェラーリの方がやっぱいいです。全神経を逆撫でされているようでブルブルする♪ ヤバいはぁ・・・。 LFAもしっかり撮影すれば魅力的なのかな?? いっそのこと早く一緒に走って試乗インプレしてほしいよまったくw





Posted at 2010/04/09 23:01:54 | コメント(2) | メディア・動画・コメントなど | 日記

プロフィール

はじめまして。 みんカラはじめて1年も経たない新人ですが、 更新をサボらないことと・・・、とまぁいろいろありPCが逝ってしまったおかげでしばし離れました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE LAST AIRBENDER 
カテゴリ:オススメ MOVIE
2010/04/03 13:14:19
 
GAZOO Racing 
カテゴリ:DESIGN、car tuner、place、stay、eat
2010/02/15 18:03:28
 
【アニメ】借りぐらしのアリエッティ 
カテゴリ:オススメ MOVIE
2010/02/09 13:48:55
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ガソリン高騰時期とあまりの燃費の悪さがあいまりジムニーを手放すことに・・・。 母はいま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
久々の新車かつ、かれこれ納車まで2ヶ月待ちました・・・。 待ったかいがあって欲しいもので ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
我が家、唯一のマニュアル車です! 馬力こそ見込めないですが楽しい車です。 ちょっとし ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation