• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしろヨシのブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

458 ITALIA

昨年の9月にフランクフルトショーで公式アナウンスがあって以来の衝撃はいよいよ国内でも現実味を帯びようとしております。
また、先のF1 マレーシアGPでフェラーリが458 ITALIA リリース記念みたいなパーティーがあったようですね。
まぁ、皇帝が現役復帰したことで開発の当事者でもあるシューマッハが微妙な立場にあったのが決定的だったようで。 なんだかビジネスライクな部分がレース以外ではことさら多いF1なだけに空しい状況ですね。

話し戻して、フェラーリってそもそも国内販売がいつの間にか始まっている??なんて自動車なんでしょうか??

ROSSOとか見る限りにはもうフェラーリ系の並行輸入ディーラーだとかに具体的な金額明示で予約とか受け付けてるみたいですが・・・。 メディアにもそれらしい情報もまだ出ておりませんしね・・・。

とりあえず国内仕様本体価格は
458 ITALIA: 2800万円 強!?
というのがベースとなるようで。 ロッソ スクーデリアでの実売価格が本家の提示額でしょうね。 CORNESは長年の正規代理店の意地はあるでしょうが、やはりそこは色が入ってしまうかもしれませんしね。 価格に関しては仮に世界的に爆発的ヒットとなれば国内も準じてベースアップも辞さない寸法かと。 だけど日本の経済が冷え切っているなかでそんなことできるのはアジアではインド(中東かな?)か中国っくらいなもんでしょうに・・・w

私的に¥2800万は妥当なプライスかと思います。 ですが、430 スクーデリア存在にしかり、599GTOの発売・・・ 用は更なるレーシーな458 ITALIAがすでに待望してしまうわけで。 ここまでフォルムなりメカニズムのレベルが高い「ITALIA」と命名されたマシンなだけに、これで終わってしまうとは思えず。 だけど458 ITALIA自体がレーシーなクルマだ!という見方もまったくできないわけでもないわけで。

くどいですが将来性のあるフェラーリだからこそ、あえて「今の」458 ITALIAをどノーマルと表させて頂きます。 ですが、日常的にこれほど情熱的なクルマは多々あるわけではございませんで、そこはわがままなセレブの度肝を抜いてくれるでしょうよ♪

またGRIPからの動画にもあるようにDCT(デュアルクラッチ式7段 2ペダルM/T)の反応がバカみたいによさそうです。 こんな感じでグワァングワァンとGE8くんもシフト操作が・・・すいません低次元すぎました話しが、とほほ。


このレスポンスはナイな(凄すぎてw、タイムラインが0:36過ぎたあたりが見物)。 つか、R35とかもこれっくらいのレスポンスなんでしょうか?? いかなせん乗ったことがないのでよく分からず。
というか、R35のインプレであまり変速している状況下の動画を見たことがないのでw まぁ、車重の問題と片付ければ早い話かもしれませんが。
Posted at 2010/04/06 23:57:07 | コメント(0) | スーパースポーツカー | 日記
2010年04月04日 イイね!

NYモーターショー 2010

NYモーターショー 2010とくにこれといってスーパーカーを抱える各社はこのモーターショーに照準を合わせて、ワールドプレミアにこぎつけたってことはなさそうですが、なかなかどうして現実的にリリースされるという点では有意義なモーターショーといか注目すべき祭典なような気がして・・・。
とりあえず、i-pad 本国発売で沸いている袖で頑張ってるわけですよ、えぇw


国産として目玉は国内向け販売は叶わずとも(今は!?)、
インプレッサ WRX STI(セダン)
でしょう♪

賛否両論ありますが、私的にかなーりウェルカムです。 ようは中身はイイはずなんで、価格ですよね♪

北米が好調とも思えず、なんというかなぜ国内ではリリースされないのかが今いち理解に苦しみますが、とりあえず動向を見守りましょう。
各方面では興味深い記事も多々出てきていることですし、なんというか改めて素晴らしいクルマだなぁとインプレッサは。

画像含め 詳細は 【 コチラ 】


そして、私的に大注目なMINI カントリーマンっす♪

ジュネーブショーでのモデルとなんら変わりはなく、ほぼリリース版といっていいほどの代物です、ここまでくると。 あとは、近所のMINIに一日でも早く展示されることを祈るのみです。 年内中にリリース予定が固まってくれるといいですけどね。
具体的な設定やオプションもほぼ出揃っているようですし、初の4ドア!となる模様ですので往年のMINIファンの方々にはあたたかい目で見守って頂ければと思います。

にしてもかっこいいです! 運転したいよぉおおお♪

画像含め 詳細は 【 コチラ 】


最後に・・・ キザシ! ここで頑張ってたのかと同情の涙ならぬ感慨深いものがぁあああ。

スポーツ出すそうです・・・。

というか、「北米で売れてるのか??実際」と激突っ込みをしたくなります♪

まぁ、フォグはいらない持論はあれど、なんというか正直スポーツを装っているいるだけではなかろうかというスペックです。 具体的な内容を精査せねばわからないでしょうけど、おそらくあまり乗り心地など変わってないのではなかろうかと思ってしまい。
この手の奇妙奇天烈車両は外見よりも中身ですよね! 絶対そこで勝負しないでどこでする!!ですよ。 売れないなりきに開き直って、600万っくらいでもいいからエンジンをギンギンに仕上げるとかして対策講じないとw まぁ、社内から猛反発が出るでしょうけど、スズキも本気でないからこの程度なのかどうか??

キザシ おもろいはぁw カタチは私的に好きです、はい(冗談抜きで) MT出してくれたらなぁ、もっと沸くと思うんだけだなぁ・・・せめてMTとまでムチャは言わないから、ランエボみたくDCTにするとかなんとかしようよ!スポーツなんだからさ。

画像含め 詳細は 【 コチラ 】
Posted at 2010/04/04 15:15:58 | コメント(1) | ライトウェイトスポーツ(カー) | 日記
2010年04月03日 イイね!

祝! 第1回 LOVE CARS! TV! 無事終了です。

祝! 第1回 LOVE CARS! TV! 無事終了です。定刻(pm23:30)で始まるも少々放送事故!?wで2,3分空白でしたが、そこは始まってしまえばねぇ。

ぶっちゃけ、ひじょーーーに楽しい内容でしたし、河口まなぶさんが身近に感じられました。

初回放送分は130人強の視聴者のためのプレミアム回線となったのではないでしょうか??


流れとしては河口まなぶがどっぷり話し込むといった内容でした。 それがまた何より濁りがなくて良かった。


① LOVECARS! MEETINGの感想等(通信不良で最初から聞けず)
② ベントレー・コンチネンタル・スーパースポーツの話し! 大分緊張したようだが話の興奮っぷりから大分出来がよいようで!
③ 日産 リーフの話し、いろいろとまなぶさんのEVへの想いが語られる。
④ ManaBlogのエイプリルフール ブログについて
⑤ この時点で視聴者は139名で特別サービス!! マナビデオ 徳島CR-Z試乗会 番外編 (吉田由美さん声だけ出演)
⑥ 丁度 TOPGEARの放送時間と相まってアンダーステアの話しに触れる
⑦ 質問コーナー! いろいろと応えていた。 自分は458 ITALIAについて投げてみたがダメでしたぁ。
⑧ 最後にクイズ! 正解者のなかから先着3名へ、オリジナルステッカーを進呈・・・

Q: 4/4に仕事で乗る とあるトコロから とあるクルマを借りてきます。 さてそのクルマはなんでしょうか?
A: 「 Eクラスワゴン250CGI 」でした。

私的にR8スパイダーかと思ったのですが、ダメでしたw



とまぁ、まぁまったりと45分程度のオンエアーでした。

放送中も大分、ダメだしを自分でされておりましたがむしろ大変かと思いますが、100%まなぶアワーってのもいいんでないしょうかねw
とりあえず、メディアの力ってすごいなって思いました。 良い意味でみなが繋がることができましたよ。



次回は来週中にオンエアーされる模様。 見逃した方! 興味がある方は是非!!
全てはManaBlogでの告知を待て!

最後に自分からのダメ出しをするとするならば、せめてピンマイクをつけておくれ♪っくらいですねw
音量がNOTE付属のマイクを通して喋っていたと思うので、まなぶさんもだいぶ声を大にして喋っていたと思います。



あぁ、自動車って本当にいいもんですね♪
Posted at 2010/04/03 00:51:37 | コメント(0) | メディア・動画・コメントなど | 日記
2010年04月01日 イイね!

幕張から有明へ!(晴海ではない)

この一報を目にした時は、正直やったぁなんて思いました。 ですが、近くなった人もいれば、遠くなった人、そもそもあまり関係ない人、と利害はさまざまです。

私的に当然幕張デヴューな世代なわけで感慨深いとこも多々あります。 なんといっても、あの開放感がたまらなかったなぁ幕張メッセは。

ですが、やはり首都機能が東京にある分、遊ぶところは=東京、泊まるところは=東京、交通手段は=東京(もしくは東京を通過)などなど、やっぱり時代のニーズは東京なわけですね、昔も今も・・・。
ビッグサイトも狭くはないです。
ただ、展示物が自動車なだけにレイアウトは難航するでしょうし、文句がけっこう海外メーカーからくることは予想されます。

国内自動車メーカーの縮図だの景気を裏づけしている結果だの、多々論調として残りますが、自分なんかかすれば昨年のように誘致できなかった場合の失態のほうがよほど経済波及の衝撃はでかいと思います。
日本人感覚としてはミニマムシェアーがいいとこだと思うのです。 だだ広くてペラペラなブースよりも濃い内容でちょっぴり手狭のほうが希少性もあがるでしょうよ。


むしろ、今後のカメ小対策を講じてほしい。 


ぶっちゃけ、TOSはいいとしましょう。 派手アゲ×2でイってほしいと思います。 ただ、TMSに関しては群がるカメ小のせいでコンセプトカーが見れなかったり、会場が汚れたりするのが耐え難い!!!
ゆっくり普段見れない車種を見たり、先進技術を肌で感じて見たりしたいというのはわがままなことでしょうか??

一部のカメ小のせいでそうなるのはちょっと考えものです。 人垣ができる時点でやっぱりおかしいですよ。 そりゃー綺麗なおねーさま方は見たいですよ、自分も。 だけど度が過ぎるのもね。 「撮ってなんなの??」っと♪

とにもかくにも、世界経済が上向かない限りには、自動車ショーなど成立しえない祭典なのですから、そもそも場所がどーのといっている前に、各社の企業努力はもとより、大衆としてのあり方と今後の祭典への理解が一番の発展に繋がっていくと思います。

東京ビッグサイトへ移転することで成功なのではないのですから・・・。

まぁ、むかしむかし晴海で開催されていた時の東京モーターショーはそれこそ夢以外なにものでもなかったでしょう。

マイカーって素晴らしい! スーパーカーって凄い! と心からみなが思えていたはずです。

むしろこう書き連ねてきて資本社会の縮図がどーも病んでるとしか思えせんね。 20代後半で3000万もするクルマが買えてしまう時点で病んでるのかもしれないしw


アジア最大規模なモーターショーとして2011年 開催されてほしいと切に願います♪




>> モーターショー移転 衝撃

【 幕張メッセ 事業計画影響も 】

2011年の東京モーターショーの開催会場が幕張メッセ(千葉市美浜区)から東京ビッグサイト(東京都江東区)へ変更する方向で調整が進んでおり、千葉市や経済関係者などに衝撃が広がっている。東京モーターショーの開催では大きな経済波及効果が出ていただけに、宿泊施設や飲食店などへの影響が懸念される。

東京モーターショーは日本自動車工業会が主催する幕張メッセの看板イベントで、オープンした1989年から開かれてきた。

開催期間は約2週間で、設営のための約1週間の準備期間などを含めると、関係者や来場者の滞在が約1か月近く続き、「幕張のホテルが満室になるだけでなく、京葉線沿線のホテルにも宿泊客があった」(市観光コンベンション課)という。
運営会社の第3セクターによると、幕張メッセの経済波及効果は来場者年間512万人で970億円。単純な比較はできないが、この数字と2009年の東京モーターショー(来場者約61万人)を比べると、約115億円の経済効果があった計算になる。
幕張の大型ホテルの営業担当者は、「来場者が少なかった昨年のモーターショーでも期間中はほぼ満室になった。宿泊のほかに駐車場の利用もあり、モーターショーが開催されなくなったら打撃は大きい」と嘆く。
ちばぎん総合研究所は「宿泊や飲食などによる経済効果は大きかっただけに、地域経済に影響することは間違いない」と指摘する。

一方、東京モーターショーの会場移転は、幕張メッセの事業計画にも影響することになりそうだ。

同社の第4次中期事業計画(計画期間08~10年度)には、収支に関して「05、07年度は東京モーターショー開催による請負業務受託で売上高が増大した」と明記されている。人材育成の方針には東京モーターショーの運営を担える人材の育成を掲げている。
市幹部は「幕張メッセのような国際展示場は東京ビッグサイトだけでなく、海外との競争も激化している。経営戦略を見直さなければならない」と話す。
東京モーターショーの会場変更は、07年の約142万人から半分以下に落ち込んだ入場者を増やすのが目的。日本自動車工業会が5月に正式決定する。

(2010年4月1日 読売新聞)
Posted at 2010/04/01 14:02:01 | コメント(1) | メディア・動画・コメントなど | 日記
2010年03月30日 イイね!

本日、季節はずれの避暑地へ♪

本日、季節はずれの避暑地へ♪本日、長野の皇室御用達 避暑地は「 軽井沢 」へ行ってきました。 目的地は軽井沢ショッピングプラザと別荘地です。
ワケあって母方の親戚ご一行を接待することとなりw というかそんな堅苦しいものではなかったのですが、うちもでかい車がないもんで、ライフとフィットに分けて送迎しました。

で! 母がフィットに乗っていたので後追いで自分がGE8くんと!そして、帰宅途中で何気にAVGモードを見たところ!驚愕の数字がぁああああ。

今日こそデジカメ持っていて良かったと思いましたねぇ。 まぁ、こないだの160km/hオーバーの写真!?というか動画でもよかったと今でも悔しさ募りますが、とりあえずばんかいできたかなぁ??なんて。

@ 23.3kmを記録!!

RSは21kmそこそこ止まりかな??なんて勝手に思いこんでましたが、まぁけっこうでるもんですね。 数字と実際の量とは完璧に比例するもんでもないでしょうが、まぁ気持ちがいいですよ。
この数字から言えば、今回の軽井沢まで片道80km強でしたが、やく往復で5リットルっくらいしか消費していないことになるわけで。 これはフィットすげーーーぞと。

みんカラで@ 26kmとか出した人見たことあるんで、ちょっぴり今後に期待できそうです。 あながちウソではないなって♪


ただし!!!


ライフの後ろで高速に入りました、下道も走行しました。 そこは・・・
我慢、がまん!がまん!!がまん!!!×9の連続な走行
でしたよw 走行中のストレスはかなりのもんです。
それでもよければという方はむしろするべきです。 どれほど経済的だかわかりません。 知人がPURIUSで法定速度きっちり守って120km巡航速で@ 32kmっていってましたが相当なストレスだよってのがようやく理解できました。

前回、東京方面から帰宅した際には、とにかくかっ飛ばしてきたので、AVGは@ 15.6kmでしたね。 この結果からもおわかりのように、とにかく我慢しがいはあるということが言いたいだけです、燃費伸ばすならばの話しですが・・・。


あぁ、CR-Zもけっこう良いのでしょうかね?? モーターアシスト入るとヤバイんでないの?と興味をそそられる今日この頃なのでした・・・。



余談ですが、GE8に関係ないのですが、軽井沢は一応季節はずれとはいえセレブの街でもあるんで、いましたよ!フェラーリがw

おそらく430(スクーデリアだったかもしれません、ほぼ2,3秒のことだったんでw)でしょうね、軽井沢駅のショッピングプラザ側に大分見通しのいいストレートエンドがあるのですが、そこを爆音で過ぎていきました。 一緒に居た甥っ子が興奮しておりましたw それ以上に興奮したのは自分なのですが♪


カッコイイの一言でしたよ。



最後に 本日! 給油10回目を迎えました・・・!
といっても空っけつで駆け込んだGSが高くて5リッターした入れてませんw にしてもめでたいなぁ。
腹いっぱいのタンクよりも八文目のほうがタンクもぽちゃぽちゃ鳴らないのでイイカンジっす。
みんカラの燃費記録は新車購入の方にとってはマイカーの健康手帳みたいなもんではないでしょうか?? 自分もしっかり記入していこうかと・・・、レシートまでは保存しきれませんけどね♪
Posted at 2010/04/01 14:01:05 | コメント(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

はじめまして。 みんカラはじめて1年も経たない新人ですが、 更新をサボらないことと・・・、とまぁいろいろありPCが逝ってしまったおかげでしばし離れました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE LAST AIRBENDER 
カテゴリ:オススメ MOVIE
2010/04/03 13:14:19
 
GAZOO Racing 
カテゴリ:DESIGN、car tuner、place、stay、eat
2010/02/15 18:03:28
 
【アニメ】借りぐらしのアリエッティ 
カテゴリ:オススメ MOVIE
2010/02/09 13:48:55
 

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ガソリン高騰時期とあまりの燃費の悪さがあいまりジムニーを手放すことに・・・。 母はいま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
久々の新車かつ、かれこれ納車まで2ヶ月待ちました・・・。 待ったかいがあって欲しいもので ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
我が家、唯一のマニュアル車です! 馬力こそ見込めないですが楽しい車です。 ちょっとし ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation