• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月06日

BICCラリーオブ嬬恋2011ギャラリー詳細案内キター!

ギャラリー案内が出ました!楽しむパターンはイロイロなので、自分なりの楽しみ方をアレンジして下さい。
私がギャラリーするならば金曜朝から現地入りして金曜AMにパノラマ西側と大前ゴール側のレッキリエゾンのギャラリー。
金曜午後はグリーンプラザ入りしてセモニアルスタート風景のギャラリー。
金曜晩はバラキのペンションに泊まって宿の前を通るラリー車観戦。
土曜朝は大前須坂でSS4観戦、SS4後にグリーンプラザに入ってサービス観戦。
セレモニアルスタートはパスして浅間サーキットに移動してSS8観戦。
その後はグリーンプラザに戻ってスノーフェスティバルを楽しんで、ゴールを待つ。
ゴールする競技車をTC近くで見てから温泉に入り、リラックスしてからDAY2SEC4(表彰式)へ!
表彰式ではじける選手達と楽しんだ後SEC5!!(ラーメン?部屋飲み?)
コースアウトリタイヤしないように楽しんた後の日曜朝は朝食ブッフェ。
昨夜とは打って変わって普通に食事を取る選手たちに交じって朝食。
朝風呂につかってからホテル敷地内のフェスティバルでデモランを楽しんで、運が良かったら同乗なんかしたりして、最後は皆で記念撮影。

あー。。。一気に妄想を働かせました。。。
こう考えるとギャラリーするポイント満載なんですね、BICCって。

でも自分でギャラリーできる事はほぼ無いと思いますので、ギャラリーに来て下さった皆さんが楽しめる様、精一杯サービスに努めさせてもらいます。
ブログ一覧 | ラリー | クルマ
Posted at 2010/12/06 23:59:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーポン配布の幟あり。かけそばを
ボンビーやんさん

お宝巡り
野良猫モッチーさん

今日の岩手山 スッキリ!
Wゆうパパさん

新G\(^o^)/
.ξさん

初上陸の四国旅 4日目香川~淡路~ ...
cookiearejiさん

苦手なパクチー克服。
クソジジイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オカザえもん看板とか http://cvw.jp/b/647446/44197902/
何シテル?   07/20 17:12
ラリーやら泥遊びのやめられないおっさんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BICCラリーオブ嬬恋2014コース確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 08:45:01
全日本ラリーモントレー2012in渋川 ギャラリーステージ試走動画が公式HPにアップされました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/24 16:00:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
WRCラリージャパン用のマシンでした、2005年2006年とA7クラス優勝。 現在は国内 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
VOLVO関係のお仕事させてもらっているので購入、コンパクトなのが良いのでV40にしまし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
普段乗りです、現実逃避やらラリーオフィシャル等に活躍中!
マツダ RX-8 マツダ RX-8
家族には1300の4ドアセダンと言って購入しました

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation