
ミクシーにもこっちの日記が表示されるよーにしてしまったのでmixiで見ても大丈夫なーよにタイトルを付けてみました。車好きでない人はゴメンなさい(>_<)
先々週の時点で無事ブロアモーターの交換も終わってます。ついでなのでレジスターも交換して、エンジン乗せ変え後1000キロ走ったよオイル交換も実施して第2次馴らしの真っ最中です~。
ちなみにブロアモーターなんですが…とりあえず交換してから変化した事が1つ。
「アフターファイヤーがさらに減った」
暖機が完了して水温が上がるまでは相変わらずパスパス言ってますが、暖気モードから通常アイドルに移行すると以前にもましてアフターファイヤーが減ってます。
純正ECU⇒ECOCPU化でAFがだいぶ減り⇒ブロア交換でさらに減った。
今はもう営業されていないようですが、某Nというチューニングショップから独立した埼玉の新都心近辺にあったであろう某チューニングショップさんのHPがまだ残っていらっしゃるよーですが、そこでやたらとブロアモーター磨耗による圧縮値変化についての考察を述べられてますよね。で、実際通電しているいないに関わらず問題になるととの持論を展開していたようで、さすがにそこらへんからは眉唾の域を出ない怪しい話としか見えていなかったのですが・・・
確かにブロア交換前と交換後ではアフターファイヤーがだいぶ減ってます。
・・・が、実際に圧縮に変化があこりうるのかどーかは同様の固体を二つ用意してみないとワカランですし胡散臭い話には違いないと思うんですが、やっぱり何かあるんですかね~。
FDの場合、配線的な話でいうとブロアとリアワイパーは繋がっていたり、テールランプが切れるとABSエラーのような誤作動するとか色々聞くので、延命に少しでも利いてくれればイイんですけどね。
ちなみに・・・某廃墟となってるHPでは新品のブロアは電極の部分の磨きが甘い甘いよと切り捨てられておりますぜ(笑)
あ、そーいえばモーター物で次に逝ってしまいそーなファンモーターもリストに入れておかなきゃですねぇ(T-T)
Posted at 2010/11/05 19:36:05 | |
トラックバック(0) |
FD3S | 日記