• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月12日

立川のとあるマツダD

立川のとあるマツダD ラジエター交換時に発見したオイルパンのオイル漏れがどこからなのかを調べるために土曜日に立川のとあるマツダDに行って来ました。結果、FDではよくあるオイルレベルセンサー部分からの漏れとオイルパン自体からの滲みが主であることが分かりました。
オイルパンからは極端な漏れというわけではないので、オイルセンサー部の交換のみを今週末に行ってもらう事にしました。作業自体はOリングだけの交換で良かったのですが、センサー自体も13年経つとのことで念のため同時に注文デス。

FDを昨年の夏に購入にしてからずっとナイトのロータリーパフォーマーというオイルを入れていたんですが、冬場を向かえ吸気、排気ともにノーマルにも関わらず(…ノーマルだからという噂もorzちなみにプラグも5000kmで純正に交換)パスパスと頻繁にアフターファイヤーが起きるようになったので、ディーラーにて純正オイルに戻してみる事に。元気よく300km走行後、見事、不快なパスパス音は消えましたよ。
この時期は極端なチューニング車輌でなければ純正オイルで十分そーですね。

…ちなみに当初、オイル交換やオイル漏れ点検をお願いした所、ハミタイで入庫拒否(汗)
写真を上に乗せておきますが、出てないっすよねー(((((・ω・)
揉めてもしょーがないので、純正ホイルに履き替えて改めて行きましたけど、なんか納得イカンです。

参考までにデータ
リヤ9J+30
リヤ車高2cmダウン
キャンバ忘れたorz
ブログ一覧 | FD3S | 日記
Posted at 2010/01/12 18:25:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日は成田に宿泊
空のジュウザさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ラーメン!
レガッテムさん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

この記事へのコメント

2010年1月12日 19:55
マツダ純正のロータリー専用オイルって高くないですか?

私は FAMSPEEDのオリジナルオイルで2,000\/Lで交換工賃サービスです

冬場は FDの仕様上 燃調が濃くなり バルブを持たないロータリーエンジンは生ガス吹きまくるのでパンパンいいます ってお店で言われました

私のもオイル減りが激しいので 今度 Oリングとセンサー チェックしてもらいます
コメントへの返答
2010年1月14日 16:52
たびたびコメありがとうございます。
マツダの純正オイルはまんま純正オイルのマツダゴールデンSM10-30Wで、工賃込みで3~4000円くらいですよ~。

専用オイルが工賃込みでリッター2000円は安いですね。フィーリングやブローバイの出方はどんな感じなんでしょう?気になります(・_☆)キラーン

割と正常な車ほど、オイルは減る傾向にあるみたいです。1500kmで1リットル近く減ることもあるみたいなので、オイルだけは頻繁にチェックしてます。
2010年1月15日 9:00
はじめまして♪

マイFDもリアタイヤがハミっているので、車検は困難とDラーで言われました。
もともと購入時からアライメントとか変更してませんが、タイヤのリムガードがハミ出てると。
真上からはokだが左右斜めから測定するとout!と。
無理矢理車検時にアライメントを基準内に設定しクリアしましたが・・。
陸運局のDラー査察も最近厳しく、Dも厳しくせざるを得ないようです。

コメントへの返答
2010年1月15日 19:57
コメありがとうございます。

ぶりちゃんセブンさんと同じようなことを言われました。自分の場合はリヤの後ろ側が少し出ていると…。
トーインなのを多少トーアウト側に振れば内側にひっこみそーなんですが、そのためにアライメントを弄って、おかしくなるのもイヤなのでD入庫の時はノーマルホイールに履き替えることにします。

陸運査察強化の話は初めて知りました(;-;)
2010年5月5日 17:16
キャンバーの関係で下側が出ていると判断されてしまったのかもしれませんね。

私もたぶん同程度です。
埼玉マツダの中古店で買った時からその状態でした。
昨年、車検も同店で通したので、私の車の場合は大丈夫なようです。
もしくは結局店によりけりなのか。
コメントへの返答
2010年5月6日 12:46
お友達登録ありがとうございました(^-^)

自分も埼玉マツダで購入しました。
Dさん曰く、マツダの中古スポーツは埼玉マツダが一番多く扱っているそうで、その辺も関係しているのかもしれません。

写真では出ているように見えるかもしれませんが真上から見ると下側のリムまで完全に出てません。

ただハミタイを図る機器をくっつけるとリアタイヤのリア側の一部が出てると判断されるようで…まぁ同様の基準で厳密にチェックされるとどこもダメそーなんですけどね(-。-)

プロフィール

「仕事が爆裂的な忙しさにより、みんカラROMってるくらいしかでき~ん(;-;)」
何シテル?   02/07 17:16
外装を後期型に変換したⅣ型FD3Sに乗ってます。 というより乗せられてます~。 フルチューンのような車作りは以前乗っていたS15シルビアの時にやりつくし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

knightsports 
カテゴリ:チューニング
2010/07/29 13:01:09
 
ガレージローライド 
カテゴリ:ボディメイク&板金屋
2010/07/06 15:43:43
 
中村屋 
カテゴリ:チューニング
2010/04/29 09:56:31
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
E-FD3S Ⅳ型RBバサーストX 今年の6月にH8年式のⅣ型RBバサーストX5万キロを ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation