• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeshi.nのブログ一覧

2010年12月17日 イイね!

行くか九州、仕事と絡めて

行くか九州、仕事と絡めておふくろの御見舞いかねて、

仕事をかねて、

ロードスター九州旅行を実行しようかね?

12月28日朝一番の飛行機で九州へ。

お仕事を行います。

12月29日は仕事納めで。

で、ロードスターは12月26日に東京有明で業者に渡します。

多分2日後に博多で引き取り可能になります。

それで、29日に引取りです。

で、30日、31日、1日と九州ロードスター三昧。

1日夜にフェリーで門司から神戸へ向かう。

1日中に東京へ。

やってみようかな?

Posted at 2010/12/17 00:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰郷 | クルマ
2010年05月08日 イイね!

GW 九州へ行ってきました。

GW 九州へ行ってきました。

九州に行ってきました。

今回は、4月29日から5月7日まで。
スケジュールは次の通りです。

4月29日は6:00から自宅を出て福岡に23:00頃到着。
今回初めて朝自宅を出て福岡に向かいました。

途中でハプニングが発生しました。
詳しくは、フォトギャラリーに写真をアップして説明します。

4月29日の出来事を写真で!!

4月30日は休暇中ですが、10:00 Ryu1 くんのセッティングにより、
RKBさんの部長さんとアポイント。

その後、近くでRyu1くんと牧野うどんを食べて、天神で分かれました。
そして、わが社の福岡営業所に行き、社員と打ち合わせ。
母の施設へ面会後、ホテルに。

4月30日の出来事を写真で!!

5月1日は、朝6時に起きて福岡市東区箱崎にある洗車場に行き、
ロードスターを綺麗に!!
洗車後は、母の施設によって、その後金山団地の叔母のところへ土産を届け。

そして、Ryu1くんと待ち合わせの同級生がやっているすし屋さんへ。
その後、唐津へ二人でツーリング。
福岡に戻り、ロードスターオーナをもう一人交えて、加えてRyu1くんの息子さんも登場し皆で夕食です。

5月1日の出来事を写真で パート1 !!
5月1日の出来事を写真で パート2 !!

5月2日は、会社で作業し、母の施設へ。
その後、てんぷらのひらおで食事をして、南畑ダムを経由して背振を目指し、
西区に下りてきました。

5月2日の出来事を写真で

5月3日は、博多どんたくで、賑やかな市内を一回りし会社で作業。
その後、油山経由日向峠経由糸島ツーリング。

5月3日の出来事を写真で パート1
5月3日の出来事を写真で パート2

5月4日は、母の施設に向かう前に四王寺山に向かい、母の施設へ。
その後、市内を少し走り、会社で作業。

5月4日の出来事を写真で

5月5日は、会社で作業を行った後に、三瀬峠旧道に向かいました。
少し三瀬峠で遊ばしてもらい、峠のから伸びる雷山林道?を経て、長野峠へ。
長野峠から雷山林道を戻り、三瀬峠へ。それから、三瀬峠を福岡市内へ戻り、
背振へ上がり南畑ダムを経由し市内へ。博多駅のホテルへ車を止めて金山団地の叔母のところで夕食。

5月5日の出来事写真で

5月6日は会社で作業、その後、母の施設により、北九州へ。
今回は、明日大阪の支社によりたいのでフェリーで大阪に向かうことに。

5月6日の出来事を写真で

5月7日大阪上陸!!
市内を走りながら、支社に7:00入り、仕事を終わらせ、14:00頃大阪をでました。埼玉の自宅に着いたのは22:00頃でした。

5月7日の出来事を写真で

楽しくも、ハプニングな九州帰郷は、後ほど写真をフォトギャラーにアップします。
5月1日以降は後日です。いつのことやら!

出来ました。今日は5月23日です。

Posted at 2010/05/16 12:55:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 帰郷 | クルマ
2010年02月07日 イイね!

1月1日埼玉⇔福岡 ちょっとがんばります。の第三話(最終章)

さて、大宰府インターから高速に乗りました。
2010年1月1日、帰省するための車の流れに合流します。
回りに走る車は殆どが家族ずれで、
小雪舞う夜、暗闇の帰省の流れの中に1台もオープンカーが
オープンで走ったりしてはいけません。

追い越す車は、奇異と哀れみと目線を投げかけ、
間違って手を振る子供達には、
親が止めときなさいと諭しているようでした。

古賀SAが近づいてきました。

子供達に良い影響を与えないまるで怪奇映画のような扱われ方をした私は、
少し傷つき、そして、正当な幌を閉める理由に安堵を覚え
古賀SAに車を滑らせました。

観光バスの横に車を止め(さすがに帰省の中だけあり車が一杯です)、



交通情報を見るために建物の中に入ります。そうです。オシッコがもちろん先です。

交通情報に目を通すと昨日まで通行禁止であった山陽道が通れるようになっています。
「なんやー、フェリー予約したとに。でも、まぁ、よか。」

さぁ、気分を変えて古賀SAで食糧補給しよう。
「おっ、有名なカレーパンがある!まずこれば、こうとこう。」
「あっ、佐世保バーガーか。食いたいけど、並んどうし、時間もかかりそうやなー。」
「うん?みかんやないや、こげん安いと!!こうとこう。」
「ありゃー、梅が枝餅がある、こりゃかわないけん。」

とまぁ、名残惜しい博多弁を使いながら買い物をしました。
(パソコンで博多弁を表現すると変換が難しいですね。)



そして、車に戻り、幌を閉めます。
乗り込んで、カレーパンがあっという間になくなり、叔母からもらった干し柿を食べることにします。



さて、エンジンを掛け車を本線上に戻します。
えー、快適です。

オープンカー乗りにあるまじきコメントですが、
社会人としての、いや、大人として、いや、全国ロードスター乗りの品位を守るため
断腸の思いで、幌を下ろしました。

1200キロ以上もオープンで、走れません!!

(でも、バイクでは何度も帰ったよな。エーット、とりあえずこの話題は封印します)

走り出して、フェリーのことを考えます。
今回は、障害が無くなったのだから山陽道に向かうが男ではないか!
いや合理的に考えてフェリーで大阪から東京へ向かえば安全ではないのか!
いや、しかし・・・・!
が、しかし・・・!
でもね、もう歳だし・・・!
歳だからこそ、男だからこそ、・・・!
しばらく葛藤を続けPAに車を入れます。

ピッポパパピパピ・・・・・・。

「すいません。名門大洋フェリーさんですか?」
「はい、そうです。」
「キャンセルしたのですが、大丈夫ですか?」
「分かりました。またよろしくお願いします。」

関門橋を渡り、中国道に入ります。
私の大好きな道に差し掛かるわけですが、小雪舞う夜の高速では無理は危険です。
後続車に全神経の70%を使いながら、ライトが見えると先に行かせて
その車の後に付くを繰り返しながらペースの会う車を探しながら走ります。

しかし、最近は軽が速いですね。
車がしっかりしてきているのだと思いますが、下りが速いですね。
私のNAよりしっかりしているんでしょうね。

軽が来ると気合を入れて走ります。
競争しているわけではないですが、
高速道路で軽に抜き去られたロードスターとなるのは、
どうしても避けたいという思いがどうしても働いてしまいます。

車は排気量ではないということが分かってはいるけど、そんな意識が働きます。

眠いですね。
とっても眠い。ブラックガムに、眠眠打破に、浜田省吾に矢沢永吉・・・etc。
アルコールのないカラオケボックス状態です。

でも眠い。飛ばしても眠い。
福山SAに車を向けました。



でも、ここで何をしたのかまったく覚えていません。
実演式のコーヒー自販機で自販機から流れる音楽を一緒に口ずさみながら多分購入して、
オシッコをして、何か食べたかもしれません。
眠ることはせず、本線に車を戻していきました。多分。

うりゃー、眠いぞー、道あけてー。

を繰り返しながら先を急ぎます。
先を急ぐ理由は兵庫での中国道と山陽道の合流渋滞を避けるためです。



この写真は、途中で入ったPAです。
車を降りて写真の木の近くを通ったのですが、スーッと降りてくるんです。
蓑虫みたいに。結構びっくりしました。

きゃーっ、なんていってませんよ。

無事に、大阪を通り過ぎこの時点まで渋滞と無縁です。
出来すぎです。
京都を過ぎ、草津ジャンクションで名神から新名神へ入り土山SAに入ります。
ここで、仮眠を取ります。
猫みたいに助手席で丸まります。

どなたか、ロードスターで快適に寝る方法を教えてください。

目が覚めると既に明るくなりかけていました。
歯を磨いて走り出すことにしました。

とにかく、朝日と山間の景色が綺麗、遠くに海も見えます。
絶対、最高です。

さて道路は、伊勢湾岸道路をひた走り四日市ジャンクションで海沿いに抜け、
豊田ジャンクションから東名に入る予定でしたが、
ボーとして東名阪を進んでしまい、名古屋高速に入りました。

雪が残っていますね。名古屋。

名古屋インターを抜け、東名に入ります。
快調、快調、怪鳥ー。

あれー、電光掲示板によく読めないけど事故ってかいてある。
20キロ渋滞って。
実はこの後3つの事故につかまります。
1事故30キロの渋滞です。



子供救急車がサイレンを鳴らしながら通り過ぎました。
子供は怪我しちゃいけない。
悲しむ人が多すぎる。



ここは、由比PAです。富士山は最高ですが、ずっと動きません。
PAの手前から抜けるまでに、またオシッコがしたくなりPAの出口に車を止めトイレに駆け込みます。
オシッコを済ませてトイレを出ると変わったツートンカラーが。
ロードスターへ足早に戻ろうとすると、ツートンカラーに赤い色が加わりました。
ロードスターの少し先に車を止めようとツートンカラーがしています。

私は、100メートルを2秒で走り抜切れそうな速度で走り、
ロードスターに飛び乗り走り出しました。渋滞の列に紛れました。

ごめんなさい。
ワンボックスさん。私の変わりに・・・。

この後、もう一つ渋滞につかまり、御殿場を抜け、御殿場から先のコーナーを「うりゃー」と
叫びながら抜け、コーナーの続く道を楽しみます。
気をつけないと私が渋滞の原因になりかねません。

相変らず、カラオケボックス状態まま東京インターを抜けました。
渋滞の首都高に突入し戸田南に向かいます。
首都高は毎週土曜日の夜に流すホームコース。

無事到着しました。
2010年1月2日15:00頃だったと思います。

皆さんお付き合いくださりありがとうございました。

追伸:フェリー情報の質問がありましたので少し記載します。

今はなくなりましたが、バイクで福岡に帰るときは川崎から日向(宮崎)へ向かうフェリーを
いつも使っていました。今は無くなったそうです。

今は、南港から北九州までの名門大洋フェリーか、神戸から北九州までの阪九フェリーがありますね。
個人的には南港からが好きです。港感が好きです。

神戸を利用する時のイメージは、次のようなパターンがお勧めです。

東京から彼女と車で走り(高速で変なことはしないでください。渋滞の原因になりますよ。変なことして渋滞の原因なんか作ったら呪われます。いや、本当に!!)、神戸に着いたら、ラブホで愛を交わし(愛じゃなくてもいいですよ)、夜の六甲に上り、たこ焼き食って、六甲をジェットコースターよろしくおりて、
「乗りマース!!」と叫びながらフェリーに駆け込む(船の方には本当に迷惑がられますが)のも青春(青春でなくてもいいですよ)の一ページとしてお勧めです。

元旦はフェリー安いですよ。何とか割引とか言っていました。

今回も無事に帰ってきました。

「おら、かあちゃん、パチンコばかり行ってないで出迎えんかい!!」

「あんたー、いい加減にしなさいよ。車ばっかり乗ってー、少しは、家のことしなさい!!」

ご同輩、人生プラスマイナスゼロです。きっと。がんばりましょ!!

ロードスター万歳。
俺が幸せになるために!!





Posted at 2010/02/07 03:20:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 帰郷 | クルマ
2010年01月29日 イイね!

2009年12月30日 埼玉⇔福岡 ちょっとがんばります。の第二話

第一話からの続きです。
2009年12月30日山口で山陽道と中国道の合流後ワインディングを走ります。
最初は、メルセデスと絡みます。
それに、チェイサーだったかな?が絡みます。
アクセラも、レガシィも、そして商用バンもからみ、ミニバンも絡みます。
みなさん、経験ありませんか?カラの商用バンが意外と早い経験。
今回のバンもいい線でした。

隊列を組んでコーナーを抜けていきますが、メルセデスが抜きに掛かります。
ロードスターは必死に続きます。
ルームミラーを見る後ろの隊列が少し離れだします。
メルセデスが追い越し車線から走行車線に移りミニバンを交わして追い越し車線に戻ります。
ロードスターは走行車線をそのまま走りながらメルセデスに並びます。
私はロードスターの中で、「絶対踏まないでね」と祈りながら右コーナーにさしかかります。
追い越し車線に先行車がいます。ロードスターは先行車を利用して前に出ます。
う~ん、サーキットの狼じゃん!!

メルセデスがワープするかのように直線を利用して前に出ます。
う~ん、現実やん!!

これ以上は書けません。法令順守、点数死守。

ホットな中国道は関門峡を向かえ車達は走りを抑えます。
九州道に入ると直線が多く、ロードスターは控えめな存在となります。
しばらく走ると古賀のあたりで下りのコーナーが続くポイントがあり、
ロードスターが走り出します。

さて、大宰府インターに付きました。
空港近くの母のところに寄り、博多駅のホテルキャビナス福岡へ。
ここは、日航ホテルの隣でちょっと綺麗なホテルです。
実は、カプセルなんですが大浴場があり、食事するところありで、清潔で安いお勧めのホテルです。
ホームページで御覧ください。



19:00頃にホテルに入り、風呂に入り、友人に電話をして飲みに出ます。
「焼き鳥でも行くや」という話になり、焼き鳥屋へ。
福岡の焼き鳥はうまかよ。ほんとやけん。
何時にホテルに戻ったのか覚えていません。

翌日は、近くの「もち吉」さんで土産を買いました。
ここの煎餅はどこに持っていっても歓迎されます。
いつもお世話になります。



母のところに寄り、会社の福岡営業所によって仕事をします。
その後、叔母ところへ顔を出し、
ホテルへ戻ります。

風呂入って、玄海の魚を食って、風呂はいって寝ることに。
明日は初日の出に行こうかな。
さようなら、2009年。
ロードスターとの再会が素敵な出来事でした。
仕事は大変な1年でした。

さあ、新年です。
あけましておめでとうございます。
早速風呂に入り、外を見ると吹雪いています。
「あちゃー、日の出は無理かなー。まっ、いいか、いこ、いこ。」

AM6:30ホテルを出ます。
志賀島に向かいます。
ご存知の方も多いかと思いますが、金印が見つかった志賀島です。
博多湾に陸続きで浮かぶ島です。

天気は悪く、日の出の雰囲気は0%ですが、
結構人は出ていますね、日の出を見に来ている人は。
志賀島に向かう道中で、暴走族とすれ違う。お約束の日の出暴走です。
海ノ中道を過ぎて、志賀島に入ります。
一応展望台に向かいます。
やっぱり、人はいます。でも、日の出絶対無理ですよ。
いやー゚。(*^▽^*)ゞ 実はここまで幌をかけていました。



展望台に歩いて向かいます。
なつかしー、でも曇り。
女の子と学生時代にこの島までフェリーで渡り、
島を歩いて最後にここに来たのを思い出しました。



車に戻ります。
bmasaさん(この段階ではまだお会いしていませんが)、やっぱ、オープンですよね。
吹雪や玄界灘の風やそんなの関係ないですよね。
ハイ、オープン!!



展望台を下ると、志賀島の外周路に出ます(オープン、オープン)。
多分一周10キロ程度。
コーナーの連続する外周路を玄海の荒波を受けながら走ります。
(本当に来ますよ、しぶきが。タイミング悪いとアトラクション並みに)

ここ結構楽しいよ。

でも、昔はサーキットのように走る連中がいて、
結構事故が起きていた気がします。
対向車には気をつけてくださいね。

怪我をしないで生きて帰りましょう。

2周して、市街地に向かいます。
おっ、対向車にS2000のオープン、拍手♪パチ☆(p ̄Д ̄q)☆パチ☆( ̄pq ̄)☆パチ♪
この寒いのに。笑っちゃいます。

あれっ、俺、鼻水出てきた?。

中心地に戻り、会社によります。
会社で資料整理をして、洗車して、
福岡で吹雪いていたので高速の様子を確認すると何と雪で中国・山陽ともに冬タイヤ規制。

しょうがなく、フェリーの予約をすることにします。
気分的には楽なんですけど、経済的な問題と何人かの人に福岡往復の話をしたことが
ちょっと、引っかかります。

夕刻、母のところにより埼玉に向かうことにします。
まだ、オープン。
もう夜(PM6:00)、あっ、高速に乗っちゃうよ。開いたまま、おーーーーぷーーーん。
bmasaさん死なないよね。

疲れました、三部構成にします。では。
Posted at 2010/01/29 22:34:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰郷 | クルマ
2010年01月29日 イイね!

2009年12月30日 埼玉⇔福岡 ちょっとがんばります。の第一話

みまさん。こんにちは。
2009年12月30日早朝に埼玉から福岡に向かうためにロードスターで走ることにしました。
本当は12月29日23:00頃にスタート予定でしたが、仕事が遅くなり戻ったのが22;00で、
無理してスタートするのは止め、30日3:00にスタートすることにしました。

食事して、12:30頃にベットに入ることにしました。

人間というのは疲れていても起きますねー。あきれますね。寝てればいいものを。
死ぬよ。過労死!!

30日3:00、車に無事に乗り込みました。
出発前のスナップを取りました。



あれ、今年マンションの理事をやっているのですが、
出発に合わせて提出予定の書類がない。ヤバイ。4:00までに、東名か中央に入らなければ
高速の深夜割引50%の権利を手に出来ないのに書類がない。ヤバイ・・・・・・・・。
その後、書類は見つかりました、時間は3:30。
先が思いやられます。

直ぐに首都高速に乗り、中央を目指しますが、調布を過ぎたところで
「ウッン!!左側のメーターの針が左に張り付いてない?!」
先が思いやられます×2。

調布で、高速をおり、ガソリンを補給、50%割引は消えました。

気を取り直して、府中から高速に乗り、30%の早朝割引の権利を得て中央に入りました。

中央は適当に道が曲がっているので好きなんですが、
非常にペースよく走れあっという間に諏訪湖SAに到着しました。
駐車場は車で埋まり、SA内の道路上に車を止めました。
年末の雰囲気が出ています。



トイレを済ませて中央道を名神に向けて走ります。
途中で他の車と絡みながらいいペースで走ります。
山々に朝日が当たりだし、山頂の雪とコントラストがなんとも美しい、
また、山間に雲が立ち込めなんとも幻想的な風景に気持ちが現れます。

東名と中央が小牧ジャンクションで合流し、名神へとなります。
関が原も雪の影響を受けることもなく無事に通過。
このまま何とか、大阪の渋滞も通過できればと願いながら走り続けます。

車内は、眠気覚ましのカラオケボックス状態です。
声が枯れ、耳がよく聞こえません。
眠くならないガムもどんどんなくなりながら距離を稼いでいます。

無事に、大阪、神戸を抜け、神戸を少し過ぎたSAに入ります。

さすがに眠いので助手席に回り猫のように体を丸めて仮眠をとることにします。
(運転席はフルバケット。)
直射日光を受けて暑くなり目が覚めます。
目覚めのコーヒーを買いに車をおり、ついでにたこ焼きを買って車に戻ります。



余談ですが(全部余談のようなものですが)、
コーヒーを入れる映像を流しながら販売する自動販売機がありますよね。
あれ好きなんです。コーヒーもおいしいし。

別に、それだけなんです。

えー、事件が発生しました。
運転席に戻るとポジションランプが付いています。
慌てて消しましたが、
寝る前から付いていたようで2時間ぐらい立つでしょうか?

「きゅるん、きゅるん、きゅるんんん・・・・うにゅうー。」
「きゅるん、きゅるん・・うにゅー。」
「きゅるん、うにゅー、・・カチッ、カチッ。」

ピポパ、ピポパ、

「救助隊ですか?何分でこれますか?」
「はい、60分程度で!」
「は~い、わかりました~。よろしく~お願いします~。」

落胆して、たこ焼きを食べていると(意外とおいしい!!)、
「あきらめてはいけない」というエネルギーが沸いてきて、
キーにエネルギーを指先から注入し、祈るようにキーをひねる。

ブバーン、ブオーーーーーーーん。
エンジンかかりました。やりました。

たこ焼きを食べ終り、走り出すと、救助隊の車が他の車を救助していました。
「何で、60分も掛かるのかな、段取りあるんだ、きっと。」

SAを出て本線に合流するとセブンが走っています。
ペースも同じぐらいで走っていたのでなんとなく付いていくことにしました。
ロータリーはいいね。好き好き!!



広島あたりまで一緒に走り分かれました。
手をふって分かれました。
あちらは、もちろん気づきません。

広島を過ぎ山口に入ると山陽道と中国道が合流します。
そこから下関まで大好きな道路です。
ロードスターでは、踏みっぱなしの傾向になりますが、
適度なコーナーが続くとても好きな道路です。
好きな方も多いようで絡んで走る車もたくさんいました。

でも、気をつけましょう。法令順守、点数死守。

<今日は疲れたので続きは後日にします。では。>
Posted at 2010/01/29 02:06:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 帰郷 | クルマ

プロフィール

「ほどほどに http://cvw.jp/b/647776/47722727/
何シテル?   10/21 23:11
生まれは、福岡県福岡市です。 仕事の関係で東京、名古屋、大阪、福岡と転勤し2023.2まで埼玉県に住んでいましたが、2023.3から福岡に住むことになった60...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートレベライザーアジャストロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 22:11:23
萩、呼子、五木村ドライブ、曇り止めファン試運転、熱害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:04:36
やずースポールさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 11:03:36

愛車一覧

マツダ デミオ でみぎゃんぐ! (マツダ デミオ)
14台目です。 ロードスターからデミオへ。 ロードスターを乗っている時に何度かデミオ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
13台目です。 この車で、NAロードスターは最後にします。 大事に乗ります。 皆さ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
12台目です。 ロードスターの思い出を忘れることができなくて、 もう一度手にしたいと密 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
11台目です。 ヤフオクで15万位で購入したレガシィです。 乗りたい車が無く家族と共有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation