
旧村民としては、ちょっと気になることがあってですね。
私の住んでいた所も、昔は本当に、田畑と集落しかない所であったが、私が産まれた頃から、国の政策により、村であっても○○○○都市と呼ばれるまで発展していった訳ですが、
どこまでが都会で、どこからが田舎なんでしょうかね。
① 市である(ない)
② 政令指定都市である(ない)
③ 新幹線の停車駅がある(ない)
④ 駅ビルがある(ない)
⑤ 電車の駅がある(ない)
⑥ 電車が通っている(ない)
⑦ 高速が通っている(ない)
⑧ 高速のICがある(ない)
⑨ デパートがある(ない)
⑩ コンビニがある(ない)
⑪ スタバがある(ない)
⑫ ユニクロがある(ない)
⑬ しまむらがある(ない)
⑭ 路線バスが通っている(ない)
⑮ 高速バスが通っている(ない)
⑯ 車を使わなくても、公共交通機関だけで日常生活がおくれる(ない)
⑰ 隣近所の人がどんな人か知っている(ない)
⑱ 1時間以内で、主要都市(東京・大阪・名古屋)に行ける(ない)
⑲ 近くのICからでは、1000円で郊外にいけない(行ける)
⑳ 人口が10万人以上(以下)
21 映画館がある(ない)
22 アウトレットがある(ない)
23 大型SCがある(ない)
24 片側2車線の道路が整備されている(ない)
25 信号がある(ない)
26 電信柱がある(ない)
27 駅から自宅まで自販機がない(ある)
28 自動改札がある(ない)
29 24時間営業の店がある
30 夜のお店がある
順番はバラバラですが、境界線て何番(その他も含め)に
なるんでしょうね!
個人的には、⑯が一番適当かな?って思うんですけどね。
Posted at 2010/02/12 21:04:14 | |
トラックバック(0) | 日記