• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AL36のブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

ふとした一言

会社の帰りに、ラジオを掛けて何気なく聞いていると、

インタビューに答えた年配のおばさんが、原発や今回の

災害は想定外だからという良い訳で片づけてしまう。

こんな世の中でこれから大きくなっていく、若者は

可哀想だなぁって。


最近、想定外って言葉に麻痺していて気がつかなかったけど、

確かに、もっともな意見だなぁって思いました。


原発にしても、これまで発生した最大の地震、津波を基準に

設計をしたって会見で、報道されてますが。


国や民間の研究機関では、お金を貰って地震の想定や、

原子力について研究している人がいる訳だし。


やっぱり、想定外でした、ごめんなさいって。


私も、物を売る商売してますが、顧客の過失がなく

ものが壊れた場合は、売る側が責任をとらされますからね。


そんな研究者が、普通にテレビで今回の震災の件でコメント出してる事を

思うと、本当に信用して良いのか?って。


本当に知識があるんだったら、なぜ、事が起こる前に対処できなかったのか!


最後に、コメントしていたおばさんは、自分の心配より、

これからの若者を心配して発言している事に、感銘を受けましたよ。
Posted at 2011/03/31 23:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月28日 イイね!

炊き出し

昨日は、朝5時に近所で火災発生!

管轄外でしたが、煙が家から見えたので、

お手伝いぐらいはできるかな?てな感じで、出動しました。


到着したら、既に本職の方は消火活動を始めており、火は

4件ぐらいに延焼していました。


ポンプ車に繋がってる、ホースを見たら、スカスカで圧が全然掛かってなかった。


もしかしたら、震災の影響で消火栓に圧が一時的に掛からなかったのかもね。


火が広がり長期化を予測したのか、現地の消防団から依頼を受けて、


本職のポンプ車に水を供給する事になりました。


それで、火災発生から3時間で鎮火。





近所のお姉さん方が、炊き出しをして頂いたので、有難く頂く事に。


近所の繋がりに触れ、ちょっと安らぎました。




最近は、移住される方が多く、近所のつきあいをしない所も多いですからね。


実際、先々週くらいに、うちの隣でボヤ騒ぎがあっても、昔からのつきあいがあっても、


誤りにも来ませんからね。


最終的には、6軒焼けてもけが人無し、ホッとしましたよ。


寝起きの悪い人、体が不自由な人が住んでいたら、間違いなく数人死んでますからね。


今回は痛感しましたよ、住宅が密集してると、火は簡単に広がるって。


みなさんも、今回の震災で防災について興味をもった方も多くいらっしゃると思いますので、


ついでではありませんが、家の周りの消火栓、防火水槽の場所をチェックしてみてはどうでしょう。


断水の後、消火栓を開ける場合は、エアーが入っている事がありますので、御注意を。


そういや、今って近火見舞いの習慣知ってる人居るのかなぁ?


久々に動き過ぎたので、今日はあちこち筋肉痛です。
Posted at 2011/03/28 23:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月28日 イイね!

おら、東京さ行くだ。

おら、東京さ行くだ。震災後、久々の県外脱出。


ガソリンや途中の道がわからんので、電車です。

目的は、リーフだったんですが、東京は暗い。


日本で今、一番元気にならなきゃならない所が、

こんなに暗くて良いのっか!ってほど暗い。

人が居ない。


いざ、日産銀座ショールームに向かうも、節電の為休館。

お昼を探すも、食料調達不可の為、休業の所も多かった。


その割には、デパ地下は食料にあふれていた!


なんかアンバランス。



夕食の場所を探すも、7時閉店だとか4時オーダーストップだとか。


休日の夕食に外食産業が、店を閉めちゃって良いのだろうか。


節電は大事だけど、これじゃいつになっても経済は良くならないんじゃないかと。



帰りの高速は、JCT以外は照明なし。看板すら照明がない。

でも、電光掲示板が点いている、

なんか不思議。


道路自体は、暗かったんで良く分からないけど、バスに乗っていても、ところどころ

道がうねっているのを感じる事が出来る状態。


停電、停電さえなければ、もっと経済が早く上向くのになぁ!
Posted at 2011/03/28 22:21:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月21日 イイね!

計画停電の謎

今テレビでは、毎日のように計画停電の報道がされているが、

これって、いつまで続くのだろうか?

以下、東電HPより
------------------------------------------------------------------------------------
 加えて、当社の原子力発電所、火力発電所、および、流通設備等が大きな被害を受けたことにより、安定した電気の供給を行うことが困難になったため、計画的に停電を実施させていただくことになり、当社供給区域の皆さまには大変なご迷惑をお掛けしますことを、重ねて深くお詫び申し上げます。
 一日も早く安定的に電気を送り届けることができるよう、復旧作業に全力を尽くしておりますので、ご不便をお掛けしますが、皆さまの節電と計画的な停電へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

-------------------------------------------------------------------------------

一日も早くとしか表記が無い。

稼働状況については、本日付けのプレスリリースで発表しているようだが。


国民に対して停電の計画を出す割には、復旧計画は何も出されていない。


実施するかどうか直前までわからない、いつ終わるかわからない計画停電。


こんな停電に、いつまで国民はついて行けるのだろうか?

非被災地だけでも、通常営業しなければ、日本のお金は回らない。


観光地や外食産業、イベント会社等は長期化すると、倒産てこともありうるだろう。

一般企業も同様。


東電さんには、一日も早く説明責任を果たして欲しいと願っているのは、自分だけではないはず!
Posted at 2011/03/21 23:44:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

生きてる

生きてる震災から一週間。

なんとか生きています。


この3連休は、ガソリンも並ばなきゃならないので、うちで大人しくしてます。

天気が良かったので、洗車も良いかな、なんて思いましたが、


近くで、断水している事を考えると、それも出来ず。


家の庭を見ていたら、ブルーベリーの芽が出ていたので、1枚

デジイチで撮ってみました。


植物は、ちゃんと生きています。


人間も、余震に負けず頑張らないと!



Posted at 2011/03/19 21:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「荳我サ」逶ョ http://cvw.jp/C9qGW
何シテル?   06/18 22:24
車は、性能重視です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

   12 34 5
67891011 12
13 1415161718 19
20 212223242526
27 282930 31  

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation