2011年04月03日
久々の車ネタになりますかね。
先日、震災後Lから郵送が来ました。
こんな時期に、イベントなんてやらないよな?
と思い、中を開けると6ケアの通知。
いつもなら、走行距離を見ながらオイル交換の時期に合わせて
通知が来る前に、予約を入れていたんですけど。
今回は、すっかり忘れてました。
なんたって、いつガソリンを入れたかさえ覚えていませんから。
まぁ、ギリギリまで待つって手段もあるけど、また、震災やらリコールやらで
いつ入れられるかわかりませんから、早速予約しましたけど。
まさか、2000キロ未満でオイル交換をすることになるとわね。
点検も終わり、昨日、急遽予定が変更になり、Lでドライブする事にしました。
行き先は、いわき。
目的は、自分の目で茨城の被災状況を確認する事。
・常磐道は、那珂以北の路面に段差多数。現状は、車が通れるまで
修復済み。Lなら気にしなくても済むかもしれないけど、
チビなら、確実に何度も跳ねそうな気がする。
・いわき勿来~R6までは、地割れ多数。ずれている所も多数。
・北茨城~高萩周辺のR6は、普通に通れる感じ。
でも、高台でない所は、常磐線辺りまで津波が来た形跡が。
この集辺は、全壊の家屋も見受けられました。
・常磐線は、復旧作業中でして、線路の下の石も足してあるのが、
見てすぐわかりました。
・日立市内は、国道と脇の歩道の間の地割れが目立ちました。
酷い所だと、歩道が崩れ落ちている所も。
・日立港周辺は、通行制限もされており、道路に砂が積ってました。
・東海村周辺は、道路の状況が一番良くなかった。
いたるところで工事していて、原発の裏辺りには、下を擦ったと思われる
段差もあるほど。
・大洗のアウトレットは、津波の影響でまだ閉まったまま。
・帰りの東水戸道路は、常磐道より路面が到る所でゆがんでました。
通れないレベルではない。
ってな感じです。そんな中、大洗水族館が営業再開したのは、明るい話題ではないかな?
来週以降、コメント欄を閉鎖しますので、御了承下さい。返信に時間が掛かりそうなんで。
Posted at 2011/04/03 19:47:14 | |
トラックバック(0) | 日記