• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー@RSのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

わかる人教えてください。

いま私は悩んでいます。

今季のランエボのタイヤサイズ決めにです。

現状は255/35/18 R1R

なんですが、ものすごくヘリが早いのとジムカーナでこのサイズはいてる方が居ない点、また中古での入手性悪いのが悩んでるポイントだったりします。

ヘリが早いのは、R1Rだからかもしれませんが、ジムカーナではいてないのはなぜなんでしょう??

なんで、入手性もよく、ジムカーナで実績のある245/40/18を検討にしています。

下記の優先項目をきめてみました。

1.タイム
2.フィーリング
3.耐摩耗性

でタイムなんですが、フィーリングもあると思うんですが、工学的には、グリップで判断すべきだと思います。

で単純に面積で比較するとなんと・・・。

255サイズが82614754mm2
245サイズが83348035mm2

と1.01倍ではあるんですが、245のほうが勝っている計算にあります。(あくまで単純計算)
といっても円の面積なんで実際の接地面積とは違ってきますが。

で実際の接地面積なんですが、求めるのが非常に難しいww

幅の255と外形の245なんですけど、1Gでは、255に分があがりますが、負荷時は外形が大きいほうが接地面積がよくなる傾向があるので、もしかしら、イコールくらいになってるのかもしれません。

また、低速時の荷重のノリは間違いなく245でしょうし。(面圧の公式より)

で2番のフィーリングなんですど、これはトライするしかないですね。

で3番の耐摩耗性はまちがいなくというか上記の計算で245が優れています。

ながながと書きましたが、結論的には245もいいかもって感じになりました(18インチに限る話です。)

アドバイスをいただけたら嬉しいのです。




Posted at 2013/01/28 21:38:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月20日 イイね!

プレジャー練習会

本日行われたプレジャー主催の練習会に参加してきました。

今回の目的は足のリセッテングでした。

1本目から気合を入れて取り組んだ結果

ドラシャ逝ってしまいました・・・・(^^;)。

FRの動きをしてましたねw

であきらめて見物に移行するはずだったんですが、みささまのご協力でなんと復活し、午後から走れるようになりました。気が付けばいろんな方々に助けてもらってました。

この場をお借りしてお礼申し上げますm(_ _)m

今回の教訓としては工具一式およびドラシャの予備はマスト。

で走りのほうも、ご指導いただきかなりいいタイムが出たので、今シーズンが楽しみになってきました。

今年の目標はJAFメダルとします。(色問わず)

良く変わらんブログになってしまったのでここで終わりますw
Posted at 2013/01/20 23:05:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月13日 イイね!

趣味再燃。

最近激務!?の疲れから以前の趣味が再燃しました。

学生のころは、食費をけっちてでもクルマだったのでw

それは、オーディオ鑑賞です。

やはりカーオーディオで聞いてるとと、家庭用できくのとは全然違いますね。

本当に仕事終わりに聞くと救われる気がするんですww

でもっといい音で聴きたいなと思い。

車のチューニング学で計画開始w

まず、なんと言ってもマフラー交換だということで、スピーカーを交換です。

かつ、馬力主義者であるわたくしは、32cmウーハー搭載、3WAY構造という組み合わせで行くことにw

・・・・で購入したのがこれです。



ダイヤトーン DS77HRXです。 1個重さ27キロという大物スピーカーです。

ま~このクラスのスピーカーを新品で買ったらエゲつない値段なんで、もちろん中古格安入手です。

肝心の音色はなんですけど、

かなりいい線いってます。

もう、コンポとかで音楽聞けませんwって感じです。

低音がドンドン高音がキンキンという音ではなくて、音が透き通っていて、何時間きいてても疲れない感じです。

これに気をよくして、次はアンプを逝きたいと思ってますw

今のアンプはパイオニアの2,3万のエントリークラスなので、もう少しイケてるアンプにするつもりです。

そんなことやってないでドラテクを磨けを言われそうですがww

Posted at 2013/01/13 20:31:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月17日 イイね!

攻めの姿勢が功をそうした??

お久しぶりです。

忘れる前に告知しておきます。

12月30日にMLSで行われる謝恩走行会に参加します!

興味ある方一緒に参加しませんか?

ここからは、全く車と関係ありません(爆)

わたくし何を隠そう、車の運転は攻めが温くなっていますが、資産運用は攻めに攻めまくってました(核爆)

具体的に描くと・・・・全財産を株にぶっこんだりしていましたwwwww

ま~一時期はマイナスウン十万の悲しい表示がでて劇萎えしていましたが。。。

例パナソニックの大暴落w

先の自分圧勝により・・・プラスに転換しました!!!!

ニアニアが止まりませんねw

30秒たらずで、資産が万単位で増えるww

今日はすごかったですw

まあ全然儲かっていないんですが、ぼちぼち頑張っていこうと思いますw

あまりに嬉しかったんで、ブログ書きましたw

落ちはありませんm(_ _)m
Posted at 2012/12/17 20:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日 イイね!

いまさらですが・・・。G6 プレジャーラウンド

どうも~

おひさしぶりです。

以前のブログでクルマ壊れたと報告していましたが、あれから特急で修理して

11/4日に開催されたG6に参戦してきました。


ま~結論からいうと激痛の中、子供を産んだ喜びです!!???

当日は、本当に苦しかったんです。

なぜかと言いますと、

ミスコースに悩まされましたwwwww

1本目 後半の8の字前の緑のパイロンの侵入ミスで撃沈w

2本目圧倒的な中間タイムを刻みノリノリ走行で1本目のミス地点を通過・・・・・

テンションあがりすぎて8の字の侵入ミス(爆)

まともに走れれば入賞間違いなしなのに完走できないとかいう頭の悪い状況に・・・・

で回りからないわ~(TT)との大バッシング。

またこの調子でいつもの如く、入賞を逃すのでは??とのプレッシャーに完全に心ボッキポキ状態にw

吐き気がwwww(普段の自分ではありえないくらい緊張w)

そこで思いついたのが、勝てなくてもいいからとにかく完走するということですwwww

それがこの走り、後半の緑パイロン通過完全に置きに行ってますwww



とまあ何とか完走できましたwwww

で結果は10~??台中2位で表彰台でした。

まあ周りからは1位イケたのにナイわ~とバッシングされましたが・・・

そんなことはどうでもいいんです。

本当にうれしかったんです!!!

完走できたことが!!!!

最後になりましたがエントラント、オフシャルの皆様お疲れ様でした。
Posted at 2012/11/11 20:43:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「JAFカップ受理されたっほい\(^o^)/」
何シテル?   10/28 23:24
メンテナンスやサーキット等のことを中心に、活動します。地下活動的なことも好きですが、本人たちはしませんので(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) RZ34NISMOエアガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 12:53:17
フルバケでの3点式シートベルトとジュニアシートについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 19:02:59
TEIN MONO SPORT DAMPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 19:41:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
元全日本ジムカーナ車両です。 現在の仕様 コンセプト ラジアルでジムカーナとミニサ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ランサーの改悪につぐ改悪で、ついに街乗りが不可能になり投入! はじめは、安い軽を検討し ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
鈴鹿ツインGコース公式タイムアタック2010 CLASS A チャンピョンマシンになりま ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2号機です。 2号改めユウと申します。 安価で低走行車を購入。 まだまだ元気です。 距 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation