• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えるにーにょ帝のブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

車乗り冬の静電気対策「超決定版」

車乗り冬の静電気対策「超決定版」
わたくしは少し前まで冬場、車の乗り降りの際に触れた場所で静電気の「パチっ」という放電の嫌な感触に毎回悩まされておりました。

そこで、とあるものを装着することで、この2年間全く静電気が発生しなくなり車生活QoLが向上したのでこちらでご紹介いたします。

<このパーツ取付けは2023年末に行い、約2年間の検証の結果も兼ねて記載しています>


そのアイテムとはこちら



名付けて「静電気除去座布団!」

こちらの座布団はAmazonで売っている静電気の帯電防止布を袋状にミシン縫いして、100均で買った座布団を中に入れているだけです。
(もちろんファスナーも付けて中の座布団は取り出せるようにしています)

座布団の耳には配線を噛ませて、先端にワニ口クリップを付けております。ここから車体に静電気を放出します。





配線の先のクリップはシート下のレール等の金属むき出しのところに挟みます。
実際に車体アースとの電位差が無くなり静電気を逃す能力があるか確認します。



測定してみたところ、車体アースとの抵抗値が殆ど無いですね。とても優秀な布地です。

この座布団の効果として、夏場はお尻が全く蒸れなくなりましたし、冬場はほんのり暖かいです。これだけでも価値がありますが、この座布団に座ることで体に静電気が帯電しなくなり、あの嫌な「パチっ」が完全になくなりました。

副二次効果として肌へのホコリ付着、それに伴う痒み・肌荒れも無くなっているのではないでしょうか! (そこまでは流石に「しらんけど」w)
Posted at 2025/01/19 11:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガジェット | クルマ
2013年09月26日 イイね!

後期LEDヘッドライト 計画

後期LEDヘッドライト 計画後期LEDヘッドライト

後期LEDヘッドライトは前期の3灯LEDタイプから2灯に変わり、非常にシンプルになりました。








そして特徴的なのは上部のL字型のLED棒です。かなり遠方からでも非常に目立ちます。




HIDタイプは下部のアイラインLED棒が特徴的でなのですがライト点灯時にHIDの光量に負けてあまり目立ちません。 そこで後期LEDヘッドライトのこの目立つLED棒を中心に手を入れる計画を発動しようかと思います。




計画は後として、まずは構造を確認します。




いつものようにヒートガンで温めて開けます。温めるときは、シール剤が流れている溝の周辺だけをあたためるようにします。よくダンボールに入れてドライヤーで温める方法が流通してますが、熱で全体が歪んでしまったり、表面のコーティングが傷んでしまい、後のヘッドライトの黄ばみにつながるのでオススメではありません。

殻割り自体は工具としては軍手1つとマイナスドライバーが1本あればそれほど手間なく割ることができます。






内部のリフレクタの上部にLEDの導光部分はビス止めされています。





取り出すと1つの樹脂成形品になっています。






よく見ると複雑にカーブしながらレンズカットが曲面に整形されています。







だいたい構造はわかりましたが、どこを加工しようかと計画してみます。
まず気になっているのがこの部分。





導光パーツのカバーのアクリルはヘッドライトの後部まで伸びているのに、


    何故光らない!?


と思ってしまう中途半端な光り方をします。ここを光らせることを主眼に計画を練ることにします。

Posted at 2013/09/26 05:16:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガジェット | クルマ
2012年03月12日 イイね!

au Galaxy S2 WiMAX

au Galaxy S2 WiMAXスマホを機種変更しました。

タイトルの通り、三星のGalaxy S2 WiMAX (韓国内では 「Galaxy S2 HD LTE」 という名称のようです)。
日本国の電気電子家電産業はこれぞといわんばかり三星にやられてしまった2011年ですが、この端末は私のお仕事的には宿敵なのです、しかし!端末的には素晴らしい。

手にとって、他メーカーのものも含めて触っていると、圧倒的な点数の高さでこの機種に決めてしまいました。正直いって、国内メーカーのスマホはダメダメ過ぎです。速度・UI・機能だけでも軽く1年ビハインドの所であがいている感が否めません。


機種変の動機は月の出費のうちのほとんどが通信・ネット関係でぶっ飛んでおり、3端末3回線契約の状態を止めてコスト削減したかったからです。

NECのWiMAXルーター、Regza Phone(初代)、iPhone4 の3つをそれぞれキャリア付きの状態だったのが、auの1回線だけになりました。 NECのWiMAXルータはGalaxyS2のWiMAX機能でお役御免。iPhone4はWiMAXテザリングでいつでもオンラインで使うことができます。

<Before> 3つ並行して使っている状態、、、


<After> これ1つでオールインワン!



ついでに嫁のガラケーもスマホにさせました。デザイン性で評価の高いInfoBARを選択していました。
しかしながら、二人合わせてauショップで軽く3時間もかかりました。巷がスマホ化してから、同意書やら説明やらが多すぎなのが原因だと思いますね。


そしてスマホを買ったら次にすることは、そう ケース選びです。

スマホを1年位使ってみればわかることですが、安いケースはすぐに駄目になります。また、ケースをはめることでせっかくの薄型のデザインも台無しになってしまう事が多くあります。

そこで、今回はデザイン性を損ないにくい「バンパー」タイプにしてみました。

auのGalaxyS2は国内ではまだ1月に発売されたばかりで、ケースのバリエーションがありません。そこでeBayに出品している本場 韓国のショップから直購入しました。
韓国版のGalaxyS2 HD LTEはワンセグのアンテナが付いているみたいですが、国内バージョンはついていません。その部分以外は金型は同じみたいですので、こちらを注文しました。



素材はなんとジュラルミンとのことで、ペラペラの薄いスマホには心強い味方となります。金属素材ならば1年使っても破損しにくいことも選択の決め手です。


パッケージの外観


ハングルの説明文・・・読めません;


造りはとてもシンプル。シンプルなほど壊れにくく美しいものです。


がっしりとたくましい感がでました。

手に持った感覚も滑りにくくて凹凸に指もかかり安定します。

バンパータイプのケースはかなりオススメです。


ちなみに値段は6000円もしました・・・(これだけはちょっと玉にキズです)


Posted at 2012/03/12 00:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2011年04月25日 イイね!

ついにガラケー卒業

ついにガラケー卒業もともとメイン通話用の携帯電話はauのガラケーでしたが、
REGZA PHONE IS04に変えました。

これをもってガラケーから完全卒業しました。
(とはいいつつも既にiphone4を併用していましたが・・・)

というわけでAndroid端末レビューです。
数年前のWindows Mobileなスマート端末は持っていたのですが、あまりにも日常の用途として使い物にならないので、iphone以外のスマホには正直警戒心がありました。

ところが、今回のREGZA Phone、 中々良い!
製作者がUIにこだわっている部分が各所各所に見られたのと、何よりもそれを実現できる本体スペックとアプリケーションをエンジョイできるAndroid OSの恩恵が大きいと思われます。
ガラケーに慣れきった先入観を以てしても、今のところREGZA Phoneで不満に感じる点は殆どありません。

ただし、ガラケーはUIや日本人特有の細かいニーズを満たす点で、私の中では評価は高いままではあります。


写真は今まで使っていたガラケー EXILIM携帯 と REGZA Phone。
Posted at 2011/04/25 01:02:30 | コメント(2) | ガジェット | 趣味

プロフィール

「ドラレコの駐車中監視について http://cvw.jp/b/649117/48338298/
何シテル?   03/29 13:50
前車は30系プリウス、 現在50系プリウスPHVに乗っています。 一番のお気に入りは何といってもフロントマスクがカッコイイ所。 街中にあまり走って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ プリウスPHV] インパネロアパネルにスイッチホールを増設(TPMS取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 15:12:36
空きスイッチを使ってデイライトをON-OFFできるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 12:03:58
ドライブ/システムモードスイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 12:00:39

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスPHV(ZVW52)乗っています。 やはりお気に入りはフロントマスクです。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3代目PRIUSの走りのインプレッションにカルチャーショックを受け購入を決意。 元々ドラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation