• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えるにーにょ帝のブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

New 3rdプリウス

New 3rdプリウス気になるプリウスのマイナーチェンジの情報。
バンパー形状は変わるのですが、ヘッドライトのクリアランスランプも大きく変わるようです。

送信者 プリウス 2011マイナーチェンジ


送信者 プリウス 2011マイナーチェンジ


点灯範囲が大きくライトの形状にあわせて伸びます。
LEDヘッドライトの場合は目の下にクリアランスが移動しています。 かっこ良さそう!

テールランプがイイカンジですね。
また数が出てきたら、ゲットしたいです。

送信者 プリウス 2011マイナーチェンジ
Posted at 2011/10/15 12:06:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年10月08日 イイね!

CEATEC 2011

CEATEC 2011最新技術の動向を探りにCEATEC 2011へ行って参りました。


ではおなじみの、、、、







↓↓↓↓↓











↓↓↓↓↓








↓↓↓↓↓


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions


送信者 CEATEC2011 companions








いかがでしょうか、最新技術の動向はお分かりになりましたでしょうか??



すいません、冗談です。

全体的に EVお祭り でした。

バッテリーと、電気エネルギをいかに活用するか、そういうテーマが震災や原発事故の影響もあってか直近で取り組むべき話題となっていることに間違いはないと思います。


さきほど、コンパニョンさんとちらっと一緒に写っていましたプリウスプラグインハイブリッドももちろん展示されていました。
トヨタは1,2年後のEVの世界を描き、ニッサンは5年後のEVの世界を描く、そういった国内ライバル企業のビジョンを間近で実感することができます。
送信者 CEATEC2011 companions


今後楽しみですね。 個人的にはZVW35の純正パーツがどれくらいDIYで今のプリさんに付けられるかが興味ありますが。
Posted at 2011/10/08 23:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年10月02日 イイね!

足のツーリング化+モデリスタ スプリング 装着!

足のツーリング化+モデリスタ スプリング 装着!今まで足回りに関しては手を入れないでいました。
というのも購入時より大した不満もあまりなく、以前から乗っていた親のトヨタ車(VISTA)もいわゆる “トヨタのふわふわの足” だったので、違う足の経験が自身になく、「こんなものか」という考え方がありました。

ところが、みんカラを始めて以来、色々な方のカスタマイズ傾向を見ることができ、その中でもいきなり足回り(ショックとスプリング)を交換してしまう例を多々垣間見ることができました。
普通に乗れているのに、「外からもあまりわかりにくい足を変えてどうするん??」という疑問がありましたが、主な用途としては「車高ダウン」というドレスアップ+安定性向上だということも理解しました。

色々な方の発言を見ていると、「タイヤとタイヤハウスの隙間が狭い方がカッコイイ」らしいです!

ええっ、そうなのか と微妙に驚いていました。
2010年のオートサロンに行った時も、車高ダウンした車がいっぱいありましたが、正直カッコイイとは思わなかった、むしろバンパーや底面を擦るから実用上の疑問がありました。

その後、友人の弟が走り屋仕様の車をチューンしていて、乗せてもらう機会があったので、峠を走ってみました。もちろん足はショックスプリングは交換していて「固めだが食付く」様に仕上げているようでした。
体感してみて衝撃的でした。 同じ私のノーマル足のプリウスで峠を走ると、コーナリングの度にものすごい横ロールが発生していました。恐らく横だけじゃなくて縦や後ろの軸にもロールがあったと思います。なので、峠を走ると同乗者が「酔いやすい」のですw 高速直線時では、少しの横移動でも車がフワフワするので、安定感があまりありません。 

(ただし、赤子は峠道に差し掛かるとすぐにいびきをたてて寝てしまうのでこれらのロールが気持ちよかったのでしょうか、、それでOKでした;)

その方に、この差はなんだろう と色々質問していたら、まずは「車高」と「タイヤ径」とのことです。タイヤ径を大きくするだけでもだいぶ車の安定感が変わるのですが、車高を落とすと劇的に変わるよ、とも仰ってました。

時は経ち、
ふとした事でモデリスタのスプリングが入手できたので、半分興味津々で「足回り」というものに手を出しました。

大きな足回り交換方針は、このようにしました。

・タイヤはそのまま
 (15インチの純正ホイールとタイヤのままです)

・車高ダウンは前述の通りやり過ぎたくないので最低限にしたい
 (モデリスタスプリングは フロント20mm、リア10mmで他の製品よりダウン量は少なめ)

・ショック社外品は信用できない(硬い、、など・・・)のであくまでも純正。
  ただしツーリングエディション化します。

・オートバックスで売っていた「静音計画」のリジットをフロントに導入する
 (静粛化するものは何でも試してみたい、ので・・・)




今回のスプリングを変えるほかにはショックのツーリング化があります。そのための必要な差分パーツを調べました。なんとフロントはSノーマルとツーリングの差分がこんなにありました。
送信者 足回りのパーツ


ツーリング専用ショックとアッパーマウントとアッパーマウントとの回転のベアリング部が異なります。


◎は既に所有、●は追加購入必要、
その他記載ないものはノーマルグレード品の流用可

<フロント>
◎48510-80488,ショック アブソーバASSY FR RH 48510-47090, ¥14,300
◎48520-80228,ショック アブソーバASSY FR LH 48520-47090, ¥14,300
◎48131-47140,フロントコイル スプリング, ¥4,050 ×2
◎48331-75010,フロントスプリング バンパ, ¥500 ×2
●48157-47020,フロントコイルスプリング インシュレータ UPR , ¥1,090 ×2
●48471-42010,フロントコイルスプリング シート UPR , ¥800 ×2
●90387-15033,ダイレクト品番, ¥180
●48619-28010,ストラットマウンティング ベアリング , ¥770 ×2
●48609-47030,フロントサスペンション サポートSUB-ASSY LH, ¥3,900 ×2
●90178-10030,ダイレクト品番, ¥90 ×6
●48684-42020,フロントサスペンションサポートダスト カバー TYPEB, ¥730 ×2

<リア>
◎48530-80533,ショック アブソーバASSY RR LH 48530-47080, ¥4,860 ×2
(ショックが違うだけ・・・)


----------


そしてそして、



これらの取り付けを、スプリングがモデリスタさんなのもあり、モデリスタ神戸さんの所に直接お邪魔しまして、取り付けていただきました!

もちろん全て持ち込みなので、うまく合わなくても自己責任です;


作業を始めてすぐに、アッパーマウントとスプリングを接続するパーツが1つ足りないことをすぐに連絡いただきました。 私のトヨタ共販での発注漏れでした・・・。半分その日の作業を諦めようとしていましたが、モデリスタさんでその日の内にすぐに入手できるように手配いただきました!! ホントお手数おかけしてしまいました;& ありがとうございます。


そして足交換完了!!


取り付けがおわり、モデリスタの担当の方も、「結構しっかりしてイイカンジの足になった感じがしますよ」とのコメントで、初の足回りチェンジの体感を帰り道ですることに。


車高短やスプリングを交換すると、普通は固くなりすぎたりで同乗者のヒンシュクを買う というレビュー記事をよく見かけますが、どんなフィーリングになったかといいますと・・・・。
直前までの心配は杞憂に終わりました。

一言、「世界観が変わるくらい素晴らしい」

まずは、安定性です。
ハンドルを切ったときに、明らかに違いました。 コーナリング時に重力で、車が「おっとっと」とロールするような感覚が完全に消えました。 いや、ホントに“完全に”です。

高速道路で帰路を走りましたが、気がつくと すぐにキンコンチャイムが鳴っていました。 私の体が覚えている車の微妙な振動やブレと車速の感覚が違っていて、速度が出ていることに気付かなかったのです。 そうなんです、高速走行時の車のブレが殆どありません。 かなりアクセルを気持ちよく踏めてしまいます。

帰り道だけで軽く100kmくらいは走りましたが、足が安定するだけで運転の疲れが殆どたまりません。正直、足回りの違いでここまで差が出るのかと衝撃を受けっぱなしでした。


送信者 足回りのパーツ

※暗かったので、写真が汚いです;



---
この度は丁寧かつ迅速に私の事前準備の不備もカバーいただけるご対応いただいたけ、かつ細かい最後のチューニングまでしていただきましたモデリスタ神戸さんには感謝いたします。
また、なにかカスタマイズしたいときは相談させてもらいたいです。

(サイドシルのウレタン注入をショップで見てしまい また、来たくなりました。)
Posted at 2011/10/02 09:05:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ドラレコの駐車中監視について http://cvw.jp/b/649117/48338298/
何シテル?   03/29 13:50
前車は30系プリウス、 現在50系プリウスPHVに乗っています。 一番のお気に入りは何といってもフロントマスクがカッコイイ所。 街中にあまり走って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[トヨタ プリウスPHV] インパネロアパネルにスイッチホールを増設(TPMS取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 15:12:36
空きスイッチを使ってデイライトをON-OFFできるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 12:03:58
ドライブ/システムモードスイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 12:00:39

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスPHV(ZVW52)乗っています。 やはりお気に入りはフロントマスクです。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3代目PRIUSの走りのインプレッションにカルチャーショックを受け購入を決意。 元々ドラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation