• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えるにーにょ帝のブログ一覧

2025年02月20日 イイね!

増設スピーカー設置準備

増設スピーカー設置準備大容量のスピーカー欲しいなということで、海外のカーオーディオニキが絶賛してたので何も考えずにポチったパイオニアのでっかいスピーカー TS-A6971F

これ思った以上にデカい








これはドアスピーカーかリア増設スピーカとして両方使えるように設計されているのは良いのですが…


サテライトスピーカとして天井付近に付けられないかなと思っていましたが、プリウスはそもそも天井がそんなに高くなく、耳元がガンガン鳴るような形になってしまうので、素直に諦めてラゲッジスペースに増設スピーカーとして設置することにしました。



よく内装を加工したりしてスピーカーを増設する人がいますが、わたくしは原状回復ができないとイライラしてしまうので、こんなものをワンオフ制作しました。



まずは木材加工。パイン集積材をスピーカーと同じ大きさに切り抜きます。




そして足もつけてこんなボックス型のものに仕立て上げます。




スピーカーを入れるとこんな感じ。




車内装とよく似たスエード布を貼り付けて内装に当たるところにマジックテープを貼り付けて固定するとこんな感じのスピーカー設置台が完成
マジックテープでしっかりと固定されていますが、緊急で外さないといけないときにも道具無しですぐ対応可能!



完全にボックスになってないので、トランクルーム内に物が多いわたくしはこんな感じで荷物と共存できるようになる予定。




次はアンプ設置と配線ですが、今週末は寒波が来るとなかんとかでいつになるか不明・・・・(いつものこと)
Posted at 2025/02/20 04:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2025年02月16日 イイね!

サービスホールよ、オープンセサミ!

次に設置計画しているアンプの取説を読むと、60A 通せるBATT直線を引いてくださいと取説に書いてありました。

そんな太いゲージのBATT直線が車内に来ている筈もないので、太いBATT直ラインを4AWG線でドカンと1本室内に引き込んでおいて、今後の必要に応じて分岐する方針にしました。

そこで必要な作業はエンジンルームと車内を結ぶサービスホールへのアクセスです。プリウスPHV ZVW52 では一般人のアクセス可能なサービスホールは助手席側に1つあります。しかし・・・・難関が2つありました。

備忘録もかねて詳しめに書き残しておきます。


★難関1
左フロントタイヤを外さないと手が入りません💦



素直に外しましょう。
そしてタイヤハウス内の内張りをクリップ等を外してベロっとめくります。



これです。昔 サブウーハー用とサイドマーカー用に線を通したので、その様子がわかります。



★難関2
もう既にサービスホールがパンパン、かつサービスホール自体そんなに大きくない


そこで! サービスホールを増設してしまうことにしました。
今のサービスホールの場所はアクセスは良いので、間隣に4AWGが入る大きさの穴を空けてしまおうということで‥‥ ドリルでゴリゴリと穴をあけること15分ほどで、新サービスホールが爆誕しました。



あとは配線作業のみ。ここからは楽です。
まず、太い4AWG線をコルゲートチューブに通します。
そしてエンジンルーム内を這わせます。詳しくは写真に解説を書いておきます。



左フェンダー裏で爆誕サービスホールまで配線をしていきます。



ちゃんとグロメットで封をしておきます。

車内にはぶっとい4AWG線が入ってきました。



今日はここで力尽きました。
次の工程はいつできるかな・・・
Posted at 2025/02/16 20:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2025年01月29日 イイね!

新DIYオーディオ増強計画

オーディオを増強したいというテーマが湧いてきてから具体的にどうしたらよいか、について合っているどうか自信ないですが、ネットでぐりぐり調べて新オーディオシステム図を作ってみました。

◆ 現在のオーディオ配線図

そういえば納車後にサブウーハーだけ自分で取り付けていたのを思い出し、当時のAmazonで買った物品の購入履歴や作業写真などを掘り起こしながらどんな配線にしてたか思い出しました。思い起こすとBATT直ラインを車内に引き込むのに苦労した記憶が蘇ってきました。

怖ろしいものです。3年位前にやった作業の内容をもうすっかり忘れていました。





◆ そして今後のアンプ増設計画

思わず先行でポチってしまったパイオニアのアンプPRS-D800でしたが、これはものすごい大容量スピーカ向けのもので、純正スピーカーが耐えられるはずもないため、この要領に見合うサテライトスピーカを増設することにしました。

https://shop.pioneer.jp/products/ts-a6971f



なんというか目的と手段が逆になったヒドイ例です…
しかも50プリウスの後部内装にそんなに綺麗にスピーカが収まる場所が無さそうな懸念もあるので、取り付け治具的なものは自作しないといけない気がしてきました。

これは現地合わせでなんとかやるしかないですね。


既存のフロントスピーカKICKER CSS64と、リアの純正のままになったスピーカも含めての増強は 4chのパイオニアアンプ GM-D1400IIというのが容量的にはぴったりらしくこちらを追加購入
このアンプは大きさかコンパクトで助手席足元にでも置けるという記事を見たのでいけそうです。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/p_amp/gm-d1400-2/spec.php



こうなるとBATT直の電源ラインが現在のものでは容量不足になるので、太いゲージ線を引き直し、または新敷設しないといけないこともわかりました。

システム図を描くとこんな感じに。果たしてうまく収まるのか、そしていつ作業ができるだろうか… 



半分商品を購入してしまいながら、半分妄想しながらのような状態ですが、今年中には取付&フィーリングレビューやりたいです。



積みパーツが増え続ける状況に苦悩する日々・・・

しかしオーディオはお金がかかるよ?と身近な人に警告はされていましたが、物品を揃えだすと「なるほど」とわかりました。ただ、その方はマークレビンソン(アンプで100万円台)とかを入れている人なので、説得力がありすぎる反面、DIYの世界ではないという諦めもつきます。
気楽に相談できるカーオーディオショップのツテも作っておきたいと思い始めるこの頃。

Posted at 2025/01/29 11:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2025年01月25日 イイね!

(検討中) お手軽な増設アンプはどういうのが良いだろうか…

昔から車内でスマホのYoutube再生したときの音が、高速を走っているときなんとなくロードノイズなのかで聞こえにくいなと思っています。

あまり今はデッドニングとか制振材ペタペタとかそっち方面は手が掛かるのではしりたくないのですが、スピーカーとツィーターは良いのに取替え済なので、アンプみたいなので音圧?的なものを上げてみたら効果でるかな。

(昔ハマってたときの余りの材料がロールで倉庫に眠っておりますが💦)

ということで楽天とかで車用アンプとかでお手軽そうで手頃価格なものを検索



https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/p_amp/prs-d800/

ナビ裏に配線噛ますだけで1,2時間くらいの作業時間で手軽にできそうな気がする。ということで次のチューンネタ候補です。
Posted at 2025/01/25 13:59:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月23日 イイね!

ドラレコ後方撮影警告をより目立たせるために

ドラレコ後方撮影警告をより目立たせるために今や皆がとりあえず貼っている「後方ドライブレコーダー撮影中」シール









もちろんわたくしは本当に後方カメラを付けてドラレコに映像を記録していますが、ただシールを貼っているだけの方も一定数いらっしゃることから、「ダミーじゃないか?」と思われると心外です。

また、シールだけでは目につかず、そもそも気付いてもらえない可能性もあります。それに煽り運転をするような人はシールが読めないような視力と知力の弱い方々が殆どだと思いますので、もう少し警告を目立たせたいと思い、このようなものをシールの真横に車内側に付けました。




12Vを繋げれば勝手に点滅してくれるLEDです。


しかしこのまま後方に向けて付けるとかなり眩しいため、乱反射テープを点灯部に貼るといい感じで減光されました。

12Vラインはトランクドアの付け根のゴムブッシュ内を通してACC電源をひっぱってきました。


映像で見るとこのような感じになりました。




良い感じで後方に警告できているのではないでしょうか。

「もし煽り運転をしようものなら社会的制裁をしちゃいますよ」
予告であるこのアピールは殆どのすぐにヒヨるオラオラ運転手には効果ありだと思いますが、オラオラ側の中には「敵愾心が一定のラインを超え心の制御ができない」ことによりアクションを起こす人もいらっしゃいます。「無敵の人」なんかもそうです。こういう方々には何をしてもダメで、出会ってしまったら潔く諦め、全力で逃げることになります。

Posted at 2025/01/23 23:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 煽り運転防止 | 日記

プロフィール

「ドラレコの駐車中監視について http://cvw.jp/b/649117/48338298/
何シテル?   03/29 13:50
前車は30系プリウス、 現在50系プリウスPHVに乗っています。 一番のお気に入りは何といってもフロントマスクがカッコイイ所。 街中にあまり走って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ プリウスPHV] インパネロアパネルにスイッチホールを増設(TPMS取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 15:12:36
空きスイッチを使ってデイライトをON-OFFできるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 12:03:58
ドライブ/システムモードスイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 12:00:39

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスPHV(ZVW52)乗っています。 やはりお気に入りはフロントマスクです。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3代目PRIUSの走りのインプレッションにカルチャーショックを受け購入を決意。 元々ドラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation