• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nてつのブログ一覧

2011年10月27日 イイね!

デミオ→デミオ

デミオ→デミオ













今日は妹(結婚して千葉に住んでる)のうちのデミオに乗って

通勤です。こやつには昨年の大ヒットナビ、KENWOODのMDV313てえ

やつが付いてるんですけど、CDをプリゴンからデミオに運ぶのが面倒なんで

とりあえずiPhoneをフロントUSBに直差ししてみたわけですよ。

「あれ、認識してんじゃんっ!!」

こやつ、KENWOODから「iPod」接続ケーブル」なるオプションが出ていて

それをつながないとナビ側でコントロールできない予定だったんですけど

USB直差しで普通にナビ側操作可能ってどういうこと??って感じです。

まあラッキーですけど。メーカーの金儲け主義にちょいイラっとしましたが

まあ好きな音楽聞けたし許しますけど。

んで、先輩の修理工場に電話したところ、いつものパターンでマニアックな

代車の登場です。写真の型のデミオ(MT)

初めてみましたけどっ!!

「おんなじデミオだからいいべ、どうせお前が乗ってるんだろ~?」と言い

トラックショーに旅立っていった先輩です。

つかクラッチ重いんスけど…
Posted at 2011/10/27 22:25:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家以外の車 | クルマ
2011年09月07日 イイね!

今日もまた…

今日もまた…








今日、といってももう昨日になりますが、またもや車の地デジ化に。

今回はだいぶ昔に会社のやつに言われていた2件です。

「そのうち電話するよ~」から数ヶ月たち、すっかり忘れていたとこに

電話です。

「火曜休み~? 来れる~?」

行きますよ、もちろん。ちょうどヒマになってきたしね。場所も我が社の

営業所だったんで、休みモードでタラタラ取付です。

1台目はトライウィンの4チューナーをキューブにサッと取付。Nの車は

屁のようなもんです。ランチ&一服の後、コムテックの4チューナーを

AZワゴンにゆる~く取付。今日は暑かったんでちょいグッタリです。

地デジ大使はもうダルいのです…

夕方、以前からお願いしていた作業のためにプリゴンを預けに先輩の

鈑金屋に行くと先輩は不在、電話すると

「今代車ないんだわ。起こしてる車できたらそれ乗っていいから。」

プリゴンのほうは延期です…



Posted at 2011/09/07 01:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家以外の車 | クルマ
2011年04月20日 イイね!

写メ忘れ…

写メ忘れ…











今日は会社は休みだったんですが、電装関係にあんまり強くない

お客様の依頼でRA3オデにナビを付け替えしました。今ではまるで

このお客様の電装部のようになっている私です。

今回取り付け予定のナビは以前私が他の車に取り付けたKENWOODの

HDX-720です。このナビは1DINのモニターが出てくるタイプのナビで、

ヘッドユニットにはVDR-55を組み合わせてあります。

オデは以前乗っていたこともあり、本来なら比較的面倒なんですが

ササっと終了でした。ただ雷雨がすごかったんで、一服しながら雷雨が

弱まるのを待っていたんで、結局帰りは夜に。休み半日使っちゃいました…

写真は、今はいてるBBSのLMなんですが、地味~にラグナットにして

みました。昔パワハラでゲットしたんですが、取り付けるの忘れていて

こないだ思い出したもんで。

Posted at 2011/04/20 00:07:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家以外の車 | クルマ
2011年04月17日 イイね!

モダンリビング 地デジ化

モダンリビング 地デジ化








最近、といっても水曜からですが、

会社から帰宅→晩酌→夜寝→早朝起床

という生活を送ってました。実は月曜からちまちまと

J31ティアナの地デジ化作業を進めていた為、会社から帰宅する

時間自体が遅くなってしまい、こんなことになってしまったのでした。

J31ティアナは、メーカーオプションナビが付いている車は比較的

簡単に地デジ化ができるのですが、ディーラーオプションのDVDナビが

付いている車は、アナログチューナーが助手席のフロアの中に埋め込まれて

いたりしてけっこう面倒な感じです。今回はさらに社外のバックカメラを付けて

ついでに走行中見れるようにしてほしいとのことだったんで、正直なところ

面倒臭いからやりたくね~っ(- - )~

って感じでした。ただスタートするとハマってしまうのが私の悪いところ。

会社の先輩とともに(そもそもこの車は先輩の義父の車)夜な夜な作業に

かかります。とりあえずディーラーオプションナビの場合の走行判断は

どうやらアナログテレビチューナーで行っているのがわかったんで、まずは

配線の切っとばしとアーシングをします。その後地デジチューナーとバックカメラを

取付し、あとは動作確認です。

あれっカメラ写んねぇっ(_ _ );;

そういや外部入力端子のところにRCAかましたっけ… そんなん今ないし…

そもそも純正カメラを付けていれば簡単なことだったんですが、社外カメラという

ことでちょい問題が…

あっAVセレクターあったじゃんっ!!

ということで下図のように接続していっちょ上がりです( ^ ^ )ノ

お~っよかった。


使用部品   三菱 4チューナー TU-300D
         データシステムオートAVセレクター AVS414


Posted at 2011/04/17 00:28:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家以外の車 | クルマ
2011年03月10日 イイね!

○子さん、からの~

○子さん、からの~











ロードスターの代車、○子さんです。

つかこの世代はマチコではなかった気が…

まっそんなことはいいんですが、今日は普通に

水戸でお仕事です。最近来年度の事業計画を

立てたりしてるので、社内にいるとデスクワークと

なり、やけにソワソワしたり一服したりコーヒー買いに

自販機前にたむろするといった感じになります。

いいかげんツラくなったんで、昼はパイオニアの方と

そばともつ煮の定食を食べに行き、気になる焼酎バーを

チェックした後、会社に戻り、その後しばらく仕事を

してみましたが、どうも身が入らず「こりゃダメだっ」と

「でかけま~す」とそそくさと出て行こうとすると、上司が

「ちょっと俺のこと乗っけてってくんない?」とのこと。

内心「ちっ!」とか思いながら上司を乗せていくと、

そこには、イイ感じに仕上がったリーフがありました!!







「オプション付けるとなかなかかっこいいじゃん!」と

言いつつ、上司がお茶してるのを尻目に、勝手に乗り込み

近場をドライブしました。これまでも試乗的に乗ったことは

あったのですが、本格的に乗るのははじめて。

早っ!! 音全くしねええ!!!

正直な感想です。しばらく乗り回し楽しんだ後、上司に

返却しときました。

なんだかんだで今日はなかなかいい1日だったと思いました。

Posted at 2011/03/10 23:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家以外の車 | クルマ

プロフィール

「リアフォグ自作顛末2 http://cvw.jp/b/649602/41695465/
何シテル?   07/07 20:48
Nてつです。まき散らし中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラ プリメーラワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/04 22:00:40
 
プリメーラワゴン 
カテゴリ:プリメーラワゴン
2009/12/09 01:06:21
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
プリゴンに乗り続けることを家族から反対され頭にきてしまい、当日昼電話→夕方現車確認→即購 ...
日産 ノート 日産 ノート
嫁カー。ただしコンフォート系でかるく装備とかイジってます。ほんとに低燃費系のビュンビュン ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
様々な方々に会わせてくれたり、いろんなところへ連れていってくれたり、あの震災の時には私を ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
最初はカンガルーバーを付けたクロカン仕様、その後ウーファーBOXを積んだ爆音仕様、最後は ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation