• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れおん@036のブログ一覧

2010年07月02日 イイね!

オーナー表彰制度開始(再開?)

以前のメルセデス、そしてMBJは、10万km突破を手始めとして、ある程度の距離を走った車両のオーナーが申請すると記念品のグリルバッヂ、そして表彰状をプレゼントしてくれた、らしい。

らしいというのは、そもそもそもソースとなる資料を持っているわけではないから(なんか昔のヤナセライフなんかに載ってたような気もするんだけど)。ただ雑誌の旧車オーナー取材で旧いメルセデスが出てくると、時としてそのバッヂが装着されており、また本文中でも触れられていたため、そういった制度自体があったのは子供のころから知ってはいた。中には複数のバッヂを付けたクルマも見受けられ、そういった姿が子供心に「メルセデスってのは丈夫なクルマなんだな」というイメージを植え付ける一因となったのは間違いではない。その意味では決して無駄な制度ではなかったのかもしれない。

とはいえこの制度、いつの間にかMBJ(というかヤナセ)があまり声高にアピールしなくなったなぁと思っていたら、自分が実際に260Eオーナーになったころには既に廃止されていたようだ(2002年夏で終了らしい)。もっとも260Eは10万kmまでまだかなりの距離を残していたこともあり、それほど残念だとも思っていなかったのだが、500Eは乗り換え時点でちょうど10万kmをクリアしたところだったので、ちょっと悔しかった……実はヤフオクあたりで調達して付けようかなとも思ったんだけど、もともとタダのものにそれなりの金額を払うのはシャクだし、自分で申請して貰ったのでなければあまり意味がない気がするし、そもそも出品自体があまり見つからない(気付かないだけかもしれないが)しで、たまに思い出しては「10万kmバッヂ欲しいなぁ」と、心の中で呟いていたのである。

そうしたら、一体どういう風の吹きまわしなんだかよくわからないけど、この7/1からMBJがオーナー表彰制度を開始したという。

ニュースリリース一覧
http://www.mercedes-benz.co.jp/news/c_release/index.html
オーナー表彰制度リリース(リンク先PDF注意)
http://www.mercedes-benz.co.jp/news/c_release/2010/20100630.pdf

要約すると、

(1)長距離走行車種オーナー(10万/20万/30万/50万/100万km以上)
(2)長期間保有オーナー(10/15/20/25/30年以上)

のどちらか(もしくは両方)に該当するオーナーがディーラーで申し込むと、感謝状、そして記念品の特製エンブレムをプレゼントしてくれる、というもの。

上記PDFにはそのエンブレムのイメージ図が掲載されている。現物の写真じゃないのでよくわからないが、以前のグリルバッヂに似たもの、のような気がする(というかそう願いたい)。つまり、まったく新しい制度が始まったというよりは、以前の制度を再開したような感じだ。自分が知らないだけで、以前も長期間保有の表彰があったのだろうか。

まあどんな記念品が来るにせよ、せっかくの機会だから早速申し込んでみることにした。

近所の(最寄りではない)ヤナセ支店サービス受付で申請。
(1)現車(オドメータ)確認
(2)車検証確認
(3)申請用紙記入(判子が必要)

自分の申請が受理されたことでわかるように、新車購入オーナーに限った制度ではない。申請用紙には、距離や所有年数などをチェックボックスで記入する箇所がある。複数の条件を満たしている場合は、距離/年数それぞれひとつのみ申し込めるようだ(例:20万km突破の場合は10万&20万kmではなく、20万kmのみ→2010/07/03修正)。また氏名をアルファベットで記入するところがあり、これは感謝状が独語表記のためらしい。ちなみに「以前は申し込んでないですか?」と確認されたので、旧制度で申し込んだ条件と重複して申し込むことはできないようだ(旧制度の時点で10万km申し込み済みで、新制度で改めて20万kmを申し込むのは、感じ的にはたぶんOK)。

#なお自分は聞かなかったが、D車に限らず並行車でも申請できる、らしい

あとはD→MBJへ申請し、MBJ→Dへ感謝状&記念品が届き、それを受け取りに行く、という流れ。いつ届くのかはよくわからないけど「たぶん時間かかると思います」とのこと。

なお注意点としては、想像していた通りにこの制度の開始(復活)はまだ周知されていないようで、口頭で伝えるだけでなく上記PDFを印刷して渡してしまったほうが話が早いと思う。自分はその支店でも最初の受付ということで、受付マニュアルらしきものを見ながら手続きしてくれた。

さてどんな記念品が届くのかな、以前と同様にグリルバッヂだとよいのだが。
Posted at 2010/07/02 23:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | W124 | クルマ
2010年03月02日 イイね!

ヴィーグルデータカードとVINコード

中古車選びで新車時付属品にこだわるなら、チェックすべきポイントはいくつかある。一番わかりやすいのはマニュアル類だろう。1993年の500Eに限れば、多分付属マニュアルは車両本体のマニュアル、カーオーディオ(ベッカー)のマニュアル、CDチェンジャー(テクニクス)のマニュアル、の合計3冊のはず。

ただしマニュアル類は各個体に対するユニークな存在ではないので、後から入手することは十分可能。付属しているに越したことはないが、絶対的な優先事項ではないともいえる。その意味では前回取り上げたリモコンキー(1993年タイプ)のほうが、現時点では補修部品として入手できず、また個体に対してユニークな存在となるため、重要かもしれない。

車両に対してユニーク、かつ現在では入手が不可能という点では、リモコンキーよりももっと重要かもしれないのが、今回取り上げるヴィーグル・データ・カードだ。

これは新車出荷時に付属していた紙のカード。その車両のシャシ/エンジン/トランスミッションナンバーや外装/内装色、装備品が記載されているものだ。ライン出荷時に装着されていたタイヤやヘッドライト、ワイパーのメイクスも載っている。

ヴィーグル・データ・カードがあれば出荷時のエンジンナンバーや外装色コードがわかるので、積み替えか否かもすぐにチェックできる……とはいえ、そんなものは車両に取り付けられたプレートにも情報があるので、ヴィーグル・データ・カードがないとわからないわけではない。

つまり、こんなものは付属していなくともまったく困らないのだが、これは車両1台に対して1枚しか存在しないため、後から入手することはまず不可能だ。そして見た目は単なるショボイ紙でしかないため、マニュアルとは違って、新車購入オーナーでも全員が大事に保管していたとは考えづらい。付属品に超こだわる人なら、ぜひともコイツが付いている個体を選びたいものである。

ちなみに自車のヴィーグル・データ・カードは、残念ながら複数のオーナーを経るうちに紛失してしまったようだ。参考までに前車260Eに付属していたもののコピー(間抜けなことに現物の写真を撮り忘れたうえ、モノクロコピーしか取っていない……)がこれ(一部マスク処理)。





年式などによって多少体裁が違うのかもしれないけど、2枚のカードがホチキス止めになっていた。

なお記載内容の読み方はこちらが大変参考になる……ってディーラーでコピー貰えるの?今でも出てくるのかな……

これだけではほとんど役に立たない内容なので、おまけネタをひとつ。

ヴィーグル・データ・カードが紛失していても、オリジナルのエンジン/トランスミッションナンバーや内外装色、オーダーナンバー、装備品などはWebで調べることが可能。VINコード(シャシナンバー)があればよい。

この手のWebはいくつかあるようだが、自分が知ってるのはロシアのここ

”WDB”で始まるVINコードを入力すると、一通りの情報が出てくる。出荷仕向け地や、ライン装着オプションもわかる(本国仕様がベースになっているため、日本仕様では標準装備のオプションコードも表示される)。興味深いのは、ライン出荷日もわかることであろう。
Posted at 2010/03/02 04:11:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | W124 | クルマ

プロフィール

「てすてす」
何シテル?   05/18 00:51
いろいろ好きなクルマはあっても、実際に買ったクルマ/バイクは地味なのばかりかも。というか、ほとんど同じクルマ/バイクを各2台乗り継ぎ(どちらも普通の人は気付かな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Mercedes-Benz W124 500E&E500 Owner's Club "FIRE AND SILK" 
カテゴリ:W124 500E/E500
2010/04/25 02:23:46
 
紀伊國屋書店 BookWeb 
カテゴリ:書店
2010/01/10 04:04:43
 
自動車趣味の店 ロンバルディ 
カテゴリ:書店
2010/01/10 04:02:29
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
予算無尽蔵で妄想し、ホントに欲しかったクルマベスト3のうち1台。発表当時から恋い焦がれた ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
初めて所有したメルセデスで、かつ初めて所有したクルマ(右)。内外装とも華美な装飾なく、質 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation