• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れおん@036のブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

2012年 Fire & Silk 浜名湖全国オフ

浮上(笑)

年に一度のFire & Silk浜名湖全国オフ。今年は、金曜深夜に新東名経由で実家へ行き、日曜の朝に浜名湖へ移動というパターンで。

東名本線上で福井ナンバー、途中のPAへ入ったところで松本ナンバー(2台)と遭遇。自分を除き、3台ともナンバーが500。4台で浜名湖へ向かううち、後方から関西組の方々。









ヒトのクルマの後ろを走っているといつも感じることだが、500ってリアの立ち姿が異常にカッコいいんだよねぇ……

このあたりまでは、ほとんど雨も降っていなかったんだが、会場へ着くころにはしっかりと降り始めてしまい、けっきょくガッツリ本降りに。



ということで、カメラは一度も出さず、写真もほとんど撮っていないという……
その中で、個人的にとても興味が湧いた個体がこちら。





外装パールグレー、内装ブラックファブリックという組み合わせは……これ、1992年の日本版カタログ(正方形で白表紙のほう)の表紙を飾った車両(S-KS8807)と同じパターンだ。ありそうでいて、日本ではあんまり見ない仕様だと思う。うーん、カッチョええな。

オーナーさんとは帰りがけにちょっとしかお話しできなかったが、1992年D車の中でも相当初期のシャシNo.で、テレスコ非装備など、あちこちに珍しいディティールがある。これは次の機会があれば、じっくりと観察させていただきたいところ。

他にも、ずっとお会いしたかった方々ともお話しでき、楽しゅうございました。ちゃんと維持して来年も参加できるよう、頑張らないとねぇ。

で、いつものごとく鰻を食べに行き、いつもと同じように大盛りを頼んだら、なぜかご飯が別盛りなんですが……お得感はあるが、どう考えても食いづらいだろ(笑)
ちなみにこの大盛り代がプラス100円なんだけど、鰻いらないから、100円でこのタレかけご飯(だけ)が欲しいと思ってしまった……



そして帰りも新東名経由で行こうといったん西へ向かったら、事前に聞いていた通りに、三ヶ日JCTでの新東名方面が非常にわかりづらく……一部でささやかれていたように、直前のバス停に入ってそのまま通過するハメに(笑)
JCTそのものはスルーしなかったが、あれはわかりづらいだろう……

Posted at 2012/04/24 02:32:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2011年07月21日 イイね!

レアカラー/内装の500E(4)

ぶくぶく、浮上。
前回からまた続いて、第四弾(見つけたのはもうひと月くらい前なんだけど、まだ売れてないようなので)。

92D車、ボーナイト。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0473247936/index.html



距離はそれなりだが、ワンオーナーで、比較的整備状況もよさそう?
外装色も、なかなかファンの多いボーナイト(自分も好き)。

しかし、この個体はそれだけではない……





なんと、内装がブラジルレザーだ!
(写真がイマイチなのが惜しいが)

うーむ、まだ存在していたか……ほとんどの部分でオリジナルが保たれているよう(ヘッドユニットを交換し、CDチェンジャーを捨てたくらいか)だし、これはかなりマニア好みな物件だろう。

もういっちょ。
92D車、アンスラサイト/ブラックレザー。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0489411335/index.html



こちらもワンオーナーのレアカラー、ほぼフルオリジナル(ウッドシフトノブが惜しい)、しかも低走行のようだが、内装が普通なのが惜しい。ブラックでもファブリック(ハーフレザー)ならなぁ、ブラジル相手じゃインパクトが薄い、って大きなお世話だけど。
Posted at 2011/07/21 01:29:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2011年04月18日 イイね!

2011年 Fire & Silk 浜名湖全国オフ

17日(日)は浜名湖湖畔で開催される、500E/E500オーナーズクラブ”Fire & Silk”の全国オフの日。実はクルマが手元になく、助手席に同乗させてもらって参加しようと調整していたのだけど、前日16日に戻ってきたので、急遽自走に切り替えた。

あんまり写真は撮ってないけど……



注目度の高かったスーパーチャージドEgの500。見た目も派手。



後期スモークシルバー。これ、とてもいいカラーだと思うが、やはり台数は少ないようだ。すっかり忘れてたけど昨年も撮っていたので、個人的にはツボなんだろう。



オーナー曰く一台しか存在しないのではないか、というトルマリングリーン。一度、夜に見たことがあったが、陽の下だとぜんぜん印象が違う。

ひと月ぶりに戻ってきたので、一応自分のも(笑)



地味に手直し。わりといい感じに仕上がったと思うけど……

ということで、みなさまお疲れさまでした。
また会場でお声掛けいただいたかた、ありがとうございました。
Posted at 2011/04/18 21:14:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2010年12月10日 イイね!

レアカラー/内装の500E(3)

長らくのごぶさたでした……
いったん放置するとなかなか復帰しづらいなぁ、ということで、某マイミク氏が見つけてきたものすごい物件に乗っかり、前回に続く第三弾。

92D車、マラカイト
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0084858724/




まあマラカイトという外装だけでも十分珍しいのだが、実車を何台か見かけた経験はあるので、それほどではないような気もしてくる(麻痺している)。

しかし内装写真を見ると、そんな気分はどこかに吹っ飛ぶ。



す、す、凄い!ブラジル(濃茶)のレザーだ!
カタログ上、用意されていることは知ってはいたが、実際にブラジル内装の個体は(写真とはいえ)初めて見た!





ちなみにドア内張りも同色ブラジルなのは当然として、ドアを開けて周りを囲んでいる起毛素材のモール(ドアオープニングトリム)もちゃんとブラジルだ。まあこれはグレーやブルーなど他のカラーでもそうなんだけど、改めて見るとやはり感心する。


ちなみにこの個体、装備一覧を見るとサンルーフなしのようで、屋根なし92D車という意味でもかなりマニア好みの物件だろう。同一仕様の500は、年式問わず他に存在するのかなぁ……

さて、これでまだ見たことない内装は、

・ベージュのファブリック(ハーフレザー)
・ブラジルのファブリック

の2パターンか……
目撃情報求む、あと外装ベリルの500も同様(笑)
そういえば目黒通り沿いにベリルのS124が置いてあるショップ?があったような……

Posted at 2010/12/10 19:23:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2010年08月31日 イイね!

レアカラー/内装の500E(2)

前回に続く第二弾。

前回も登場した京都のお店だが、また標準ファブリック内装の個体が出ている。

92D車パールグレー/ブラックファブリック
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070350720100721002.html







今度は外装パールグレー、超レアというほど少数派のカラーではないが、ファブリック内装との組み合わせはやはり珍しい、と思う。

しかし続けてファブリック内装が出るとは、もし同じショップで第三弾があったらすごいな(笑)
Posted at 2010/08/31 02:44:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 500E | クルマ

プロフィール

「てすてす」
何シテル?   05/18 00:51
いろいろ好きなクルマはあっても、実際に買ったクルマ/バイクは地味なのばかりかも。というか、ほとんど同じクルマ/バイクを各2台乗り継ぎ(どちらも普通の人は気付かな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

The Mercedes-Benz W124 500E&E500 Owner's Club "FIRE AND SILK" 
カテゴリ:W124 500E/E500
2010/04/25 02:23:46
 
紀伊國屋書店 BookWeb 
カテゴリ:書店
2010/01/10 04:04:43
 
自動車趣味の店 ロンバルディ 
カテゴリ:書店
2010/01/10 04:02:29
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
予算無尽蔵で妄想し、ホントに欲しかったクルマベスト3のうち1台。発表当時から恋い焦がれた ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
初めて所有したメルセデスで、かつ初めて所有したクルマ(右)。内外装とも華美な装飾なく、質 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation