• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月17日

懐かし車シリーズ第6弾:WRC ~ グループBカー

懐かし車シリーズ第6弾:WRC ~ グループBカー 懐かし車シリーズ第6弾は、WRC ~ グループBカーです!!

今回、これを作るのに必死で、夜はみんカラ見る時間がありませんでした
ゴメンナサイ m(_ _)m

今回も長いです!
kuraさん、飲み物用意しといてください!(笑

あまりにも長くなったんで、今回はグループBの全体と、流れです!

次回から、主な車を乗せてきますので、よろしくね!



グループB

半ば伝説的な最速のレースカテゴリーとして名高い

グループBは、現在のグループAカーとグループCカーの間にあったカテゴリー。

競技専用の自動車であるグループC車両とは異なり、一般の市販車として公認された自動車に大幅な改造を施せるものがグループB車両

WRC(世界ラリー選手権)のトップカテゴリーとして定められていました。
 
グループBでは、連続する12か月間にベース車を200台製造することにより選手権への出走が認められる、すなわちホモロゲーションを受けられるというカテゴリーでした。

ワークスカーの出力が、300馬力前後から450馬力-600馬力前後までにパワーアップし、空力特性を上げるためのさまざまなエアロパーツが付加されるようになり、まさに戦闘マシンと言うのがふさわしいい形となっていきました。

1tそこそこの車重に対し、450馬力-600馬力のパワーを持ったモンスターマシンが、あらゆる条件の公道を爆音を響かせて疾走する様は、観客を熱狂の渦に巻き込んでいきました。

が、FIAは、WRC、特にグループBの人気に営利主義に走り、安全性より速さのみを追求していく・・・
グループBカーはあまりにも速くなりすぎ、危険で、一流ドライバーでも制御不能の領域にまで踏み込み、数々の悲劇を生みました。


軽量なものは1tを切る車体で、強力なエンジン強力なダウンフォースを生む空力性能を生かしてグラベルやターマックを疾走する様は、残された映像から当時の激しい競争を知ることができます。

その加速力は0-100km/h加速は1.7秒-2.5秒ほどであったとされています。

これは1,000馬力とも言われた当時のF1カーをも凌いだと言われます。

1986年にヘンリ・トイボネンが、F1モナコGPが開催されるモンテカルロ市街地コースランチア・デルタS4でエキシビジョン走行した際には、当時の予選グリッドで6位に相当するタイムを出したという逸話も残っています。

軽く大型空力パーツを装着した車体と強力なエンジンの組み合わせというコンセプト、見る者を圧倒する走りから、「公道を走るF1」と形容されました。



1985年

第5戦ツール・ド・コルスではアッテリオ・ベッデガの運転するランチア・ラリー037が立ち木に激突し、ベッテガが死亡



第8戦のアルゼンチンラリーではアリ・バタネンが直線でコントロールを失い大クラッシュ、再起不能ともいわれた瀕死の重症を負ってしまう

最終戦、ホモロゲーションが認められたランチアが必勝を期してランチア・デルタS4を投入

ツインチャージドエンジンリアミッドシップに縦置きし、4輪を駆動
量販車とは名前以外ほとんど似てもいない、もはや勝つための装備のみを満
載させたマシンでした。

デビュー戦でデルタS4は圧倒的なパフォーマンスを見せ、ヘンリ・トイボネン、マルク・アレンのドライブで1-2フィニッシュ


1986年

第3戦のポルトガルラリーでまたもやグループBカーの惨事が発生。

地元からフォード・RS200にてワークス参戦していたヨアキム・サントスが、コース上の観客を避けようとして観客席に時速200キロメートルで突っ込み、死者3名(一説には4名)を含む40人以上の死傷者を出す大惨事を引き起こした。

ベッテガの事故死バタネンの重傷事故、そして大勢の観客を死傷させる大惨事という警鐘があったにもかかわらず、関係者は主催者側の観客整理のまずさに事態の責任を求めグループBカーの性能の暴走を認めませんでした

結局ポルトガルラリーは全マニュファクチャラーが競技から撤退し、残りの日程はプライベーターのみで争われる事態となりました。

第5戦のツール・ド・コルス決定的な事故が発生しました。

初日からトップを独走していたランチアのトイボネンが緩い左コーナーにノーブレーキで突っ込みコースオフ、崖から転落した直後に爆発炎上

トイボネンはコ・ドライバーのセルジオ・クレストとともに死亡

ランチア・デルタS4ボディ下部に燃料タンクがあることと、マグネシウムホイールを装着していたことなどから、車両はスペースフレームとサスペンションを残して全焼してしまいました。



トイボネン/クレスト組の死亡事故を受け、国際自動車スポーツ連盟 (FISA)は緊急会議を招集し2日という異例の早さで声明を発表、以後のグループBのホモロゲーション申請を受け付けないこと1986年限りでグループBによるWRCは中止し1987年以降は下位カテゴリーであるグループAにて選手権を行うと決定

グループBは、速さのみを求め、速くなりすぎたために、わずか5年でWRCの舞台を追われることになりました。


ほんのわずかな期間だけの最強モンスターマシン達の光と影・激しく輝き そして散っていった・・・
グループBマシン、今でも記憶に焼きついてますねぇ・・・



次回は、主だったグループBカーを乗せます!
が、ちょっとまた休憩はいりま~す!

ふう!つかれましたぁ~!!!  

 
v(^o⌒)-☆
ブログ一覧 | 懐かし車 | クルマ
Posted at 2010/02/17 02:53:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

歌占滝
THE TALLさん

2025 志賀草津道路
hiroMさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年2月17日 6:36
注) 長コメになっちゃった!

この頃のWRCはそんなに詳しく無いけれど、妙に角張った車が多かった気がします。

しかし、その中でも強烈な記憶に残っているのは「ヘンリ・トイボネン」の事故です。
散々危険だと言われ続けていたのにも関わらず、この惨事が起こるまでレギュレーションの変更が無かったのは残念です。
その結果がスタードライバーの事故死でしたからね!

WRCの魅力は、クローズドサーキットではなく一般公道で観客の目の前を尋常ではないスピードで駆け抜けるところだと思います。

残念ながらスバルの低迷後は、自分の中で下火になっちゃってますが…(笑)

これは、シリーズ化するのかな?
WRカーまでLet'GOexclamation×2
(*^-')b


因みに、ル・マンを走ったグループCカーとかも好きよウッシッシ

コメントへの返答
2010年2月17日 9:23
おはようございます!

この頃は、まだ四角い車が普通でしたもんね。

何度も事故があったけど、あの過激さが人気だったので、スペック落としたく無かったんでしょうね。
興行的に・・・

サーキットでなく、公道を箱の車でってのが、現実感がありましたよね。
競技車は、まったく別物の化け物なんですが・・・

   v(^o⌒)-☆
2010年2月17日 10:47
kuraです。おはよーえんじぇるさん^^

ぷは~っ ぜいぜいっ 疲れた~~水くれ~
なにこの論文みたいなブログ。えんじぇるさんは
ウィキペディアですか~^^ しかし詳しい・・・・

コメントへの返答
2010年2月17日 12:29
こんち!

だから水用意してって!

あちこちコピペして、つないで編集して、書き加えて・・・
疲れまちた・・・

   (v゚▽^)
2010年2月17日 12:47
こんちは~

いやはや、こりゃまた大作ですね!
グループB、たまんないですね~
アウディクワトロ、ランチアラリー037、サンクターボなんかコレクションしています。
もちろんミニカーですが(汗)

車両紹介、そしてグループAも期待していますよ!
コメントへの返答
2010年2月17日 17:43
こんちは!

結構大変でした。うpしたのが3時でした(^^;)
グループB好きでしたねぇ!
ホント、モンスターマシンでした。

   (v^ー゚)
2010年2月17日 16:57
こんにちは!

長いですね~。
夕飯用意しないと!(爆

グループBは強烈でした。
日本メーカーも開発していましたね。
しかし、いたましい事故で実戦デビューすることなく終わってしまいましたね。
ほんと残念でした。
(^^)/
コメントへの返答
2010年2月17日 17:47
こんちは!

また、しばらくお気楽ブログにしまつm(_ _)m

セリカターボ、ニッサン240RS、シャレードも。
幻のスタリオンとかいましたね!走らせてやりたかったですね。

   (∩_∩)v
2010年2月17日 17:10
あんまり詳しくは知らんやったばってん、モンスター揃いやったとですねぇ(笑)
コメントへの返答
2010年2月17日 17:51
こんちは!

グループB禁止時、4歳ですか!?
若いッスよぉ~!!

ランチア・デルタS4でテロってみます?

   v(^o⌒)-☆
2010年2月17日 18:15
こんばんは(^^ゞ昔のWRCは過激だったんですね・・でも今の技術があれば、大きな事故などもないような気がします(^o^;
コメントへの返答
2010年2月17日 18:38
こんばんは!

あれ?マルコさん、見てなかったですか?

もしかして、かなりお若い・・・
多分、今だと、Gr.Aと変わらないレギュレーションになりそうッス・・・

   y(o^-^o)y
   
2010年2月17日 18:36
こんばんは!(。・▽・)ノ

0-100km/h加速は1.7秒-2.5秒って、速すぎっすね!!(゚∀゚ ;)タラー

予選グリッドで6位に相当するタイム・・・マジッすか!?、箱車でフォーミュラと張り合えるなんて・・・しかもF1・・・

でもやっぱり人間の制御範囲を越えてたんすね・・・自分には非力と世間で言われてる8のパワーで十分っす^^;
コメントへの返答
2010年2月17日 18:45
こんばんは!

化け物ですよね!それも20年以上前に!

エキシビジョンでこれだと、本気出すと・・・
短期間に、これだけ大事故連発しちゃヤバイすよね。

REpowerさんは、十分速いじゃないスか!
謎の液体、調子いいですか!?

   (⌒▽⌒)V
2010年2月17日 19:09
すごいなぁΣ(゜д゜;)
あんまり詳しくないけどすごいことはわかりました!!
興味もてそうです♪
コメントへの返答
2010年2月17日 19:14
こんばんは!

こんな、ムチャな車、好きなんですよ(^^;)

今じゃ、危険すぎて、出来ないでしょうね。

   (>▽<*)v
2010年2月17日 20:54
たまにラリーとか
ケーブルTVでたまにみてます
迫力があって凄いですね。

450馬力-600馬力のパワーがあるんですか。
凄い、道路際でみている人もワクワクするんでしょうけど
危険ですね(汗)
コメントへの返答
2010年2月17日 22:42
こんばんは!

サーキットのレースも好きですが、どちらかと言えばラリーのほうが好きです。
コースに変化がありますし。

迫力ある観戦ポイントは危険かもですね!

   (⌒▽⌒)V
2010年2月17日 21:06
こんばんは!

この頃のWRCはラリーって感じが強く感じます。
角ばったデザインも好きですし、なんか力強さと頑丈な感じがしますよね。

主だったグループBカー、楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2010年2月17日 22:47
こんばんは!

自分も四角い車好きです!(笑

((○┐アザーッス!
がんばります!

   (∩_∩)v
2010年2月17日 22:15
僕の好みはこん中ではサンクターボですね~♪

幻のグループBカー 三菱スタリオンの特集
お願いします^O^

コメントへの返答
2010年2月17日 22:58
こんばんは!

私は、ランチア・ラリー037の形が好きでつ!

三菱スタリオン、走らせてやりたかったです!

   v(ゝ∀゚◎)
2010年2月17日 22:36
必死にブログを書く君はいったいなんなんですか?(笑)
これだけのことを調べ上げる君の熱意には感服いたしました


が、疲れましたww

疲れすぎてブログの内容にコメント出来ない俺っちでした♪
コメントへの返答
2010年2月17日 22:56
こんばんは!

何なんでしょ(笑
やり始めると、なんでも止まんなくなっちゃうんス。(爆

ただの車バカでつ!
コメありがとうございまーす! 

   (v'ー^)v☆


2010年2月17日 23:42
 037は渋いです!

 Gr.Bとパイクスピード仕様ってどっちが速いんでしょう??
 (・vv・)
コメントへの返答
2010年2月18日 0:44
こんばんは!

037、いいッスよね!

どうなんでしょう。
グループB消滅後、フォードRS200なんかパイクスピークに出て優勝しましたね。改造無制限クラスで・・・
グループBのレギュレーションから、さらにイジってたんでは?

   (^Ⅲ^*)v
2010年2月18日 20:51
こんばんは~

若い頃Wラリーを知らずにセリカに憧れていました。
WRCを見ていたのが5年前くらいで名門三菱でなくスバルを応援していましたがS.ローブ連勝時代になり離れました。
Gr.B時代は誌面でしか見てませんから残念です。
(^。^;)
コメントへの返答
2010年2月18日 22:31
こんばんは!

国産車のエボ、インプ頑張ってましたよね。
私はエボ派でした。

グループBは、ほんと伝説になっちゃいましたねぇ・・・残念でつ・・・

   v(ゝ∀゚◎)
2010年2月18日 23:56
フォードRS200のカエルっツラが好きでした。

さすがにその後に発売した

フェスティバのGTAには食指は動きませんでしたが(笑)
コメントへの返答
2010年2月19日 10:37
おはようございます!

フォードRS200最後にちょっとだけ出ましたね。
熟成がたらず、成績イマイチでしたが、完成したら速かったカモ!?

フェスティバといったらキャンバストップでしょ(笑

   (>▽<*)v
2015年6月16日 16:47
こんにちは^ ^

毎度楽しませて貰っています。

ランチア好きでしたね〜子供ながらにカッコイイと思ってましたランチアのミニカーやダイキャストモデルは宝物でしたね(^^)

スーパーカーブームと言う所でやっぱりスーパーカーに近い所でストラトスが好きですね
コメントへの返答
2015年6月16日 17:27
こんちは!
初コメありがとうございます!

ランチアかっこいいですよね!♪
当時のスーパーカーの中でもストラトスが一番好きでした♪
その後のランチア037もシブかったです♪

   (*∩∀∩)v

プロフィール

「LEJM2019春・お疲れ様でした! http://cvw.jp/b/650746/43005136/
何シテル?   06/29 15:22
アヤシサ・お馬鹿・エロ95% クルマ3% 偽善2% 謎2%で構成されてるオッサンですwww あれ?計算合わないけどまあいいや(笑) クルマの事は、無知で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

明日は今年最後のFC-WORKSオフ会ですね(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 06:49:33
●チューニングショップリスト ~東京編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:34
●チューニングショップリスト ~神奈川編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:23

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV ランエコ号/艶なしぼたもち (三菱 ランサーエボリューションIV)
ランエボⅣ。 十代目 家族の温かい理解(諦め?(笑)のおかげで、念願の道楽車が入手でき ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームRSZ
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットRS
スバル レガシィB4 大福もち (スバル レガシィB4)
2019/05
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation