• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月24日

懐かし車シリーズ第7弾:WRC ~ グループB車両

懐かし車シリーズ第7弾:WRC ~ グループB車両 グループB車両ですが、実は前回の「第6弾:WRC ~ グループBカー」の時に、ほとんど下書き作ってて、次は楽だぁ!
と思ってたんですが、どうやら第6弾の画像と一緒に全部消してしまったみたいス・・・(T皿T)エーン

また作り直し・・・ショックで凹んでしまいました・・・(T T)



●ランチア・ストラトス(1974年)グループ4車両ですが特別出演。はい!えこ贔屓です!
 1974年、ランチアがラリーのためだけに開発したスペシャルモデル。私が一番好きな車でつ!

 ギア比を極端なクロスレシオにし、フェラーリのV6エンジンを低中速のトルクを重視にチューニングして、リアミッドシップに横置きのFR。

 リヤトレッドは1460mm(R32 GT-Rが1480mm)もあるのに、ホイールベースは2180mm(現行の軽自動車で2400~2490mm位)しか無いッス。ラリーカーとして、直進安定性を捨て、回頭性の良さを優先させました。
 
 WRC初期に大活躍し、ターボチャージャーを追加したストラトス・ターボでサーキットレースにも参戦!!





●ランチア・ラリー037(1982年)
 1982年、WRCに投入したグループBラリーカー。

 4WDのラリーカーが優勢な中で、ミッドシップエンジン・リヤドライブ(MR)方式で最後のタイトル獲得車です。

 シャーシの設計・生産はダラーラ、エンジンは元フェラーリのトップ・エンジニアのランプレディが設計。
 加給器はターボの急激なトルク特性はラリーに向かない、とスーパーチャージャーを装備。
 ワークスカー“コンペティツィオーネ”では最高出力325馬力です。

 ラリー037はその後のミッドシップレイアウト・スポーツカーに影響を与えました。フェラーリF40にも影響をあたえ、ホンダNSXの開発責任者は「NSXの開発で最も参考にし、また影響された車は(ライバルのフェラーリ328ではなく)ランチア・ラリー037であった」と言っています。





●ランチア・デルタS4(1985年)
 1985年、WRC最終戦グループBに登場、1-2フィニッシュでデビューを飾る。

 エンジンは、1,759ccの直列4気筒DOHCツインチャージャーエンジンをリアミッドシップに縦置きです。
 ターボチャージャーとスーパーチャージャーを使うツインチャージャーを採用し、1986年最終戦では600psを超えていますた。
 車重は890kg、パワーウエイトレシオは2kgを切り、性能はF1以上とまで言われたらしいス。
 当時の最新テクノロジー、ビスカスカップリングのフルタイム4WDを採用、初期のエボリューションモデルには、デフロックのためのレバーも装備。

 85年最終戦~グループB終了の86年まで13戦中6勝しましたが、プジョーの抗議などにより「幻の王座」となる。
 ランチアのワークス参戦したラリーカーで唯一タイトルの無い車両となり、「無冠の帝王」と呼ばれました。






●プジョー・205ターボ16(1984年)
 1984年、第5戦 ツール・ド・コルスに登場。

 当時、ラリーの世界にやっと4WD車が登場した時期で、ミッドシップ4WDという特殊なレイアウトの車輌無かったため、配置レイアウトや耐久性が疑問視されましたが、その後のグループBマシンのレイアウトの王道となりました。

 後期のエボリューション2は、フルパイプフレーム、モノコックとフレーム以外、ボディ全体がケブラー製でした。
 エンジンは、ターボ過給の1,775ccオールアルミ製で、最高3bar!の加給圧から540PSを出しました。

 グループB最後、最速の2年間で、ドライバーズ、マニュファクチャラーズの両タイトルを守り続けました。






●アウディ・クワトロ(1983年)
 1983年、全輪駆動のラリー車など構造が複雑で重量がかさむだけとの批評を受けながら登場。

 4WDとターボエンジンで、全輪駆動車として好成績を収めた初のラリー車。
 WRCの緒戦であっさり優勝し、以後2年間破竹の大活躍を続けました。
 
●アウディ・スポーツ・クワトロ S1(1985年)
 アウディ・スポーツクワトロの後継として1985年に投入。
 
 直列5気筒 エンジンで、排気量2,110cc、ミスファイアリングシステム搭載、シフトノブにクラッチセンサーがあるセミATを装備し、最高出力450馬力ッス。

画像はスポーツ・クワトロ S1





●フォード・RS200(1985年)
 1985年、WRCに登場

 が、グループBのホモロゲーションを取れず、2.1L/650psの予定だったエンジンは、1803cc/450ps、ワークスカーでも後部のスペアタイヤキャリア付き、車内も市販車と同じダッシュボードでした。

 1986年の第2戦では、熟成不足の為、信頼性が低く、エンジンブロー。

 第3戦ポルトガルラリーでは、コース上の観客を避けようとしてコントロールを失い、コースアウトし観客に突っ込み40人以上の死傷事故を起こしてしまいました。

 その後グループBは消滅してしまいますが、RS200ワークスカーは0-60mph加速を2.8秒で走り、RS200Eは2.1秒という記録を持ち、世界最速の車としてギネスブックに掲載されました。

 また、RS200Eは2004年、パイクスピーク・ヒルクライムのアンリミテッドクラスに出場、ワークスRS200の元ドライバーによって優勝してます。





 そして残念だった幻のブループBカー・・・
●三菱・スタリオン4WDラリー (1983年)
 グループB車両のWRCに、参戦とホモロゲーション用車両の市販を視野に入れ開発。
最高出力360ps、最大トルク32.0kg-m
試作車のT1が、4月に2号車のT2が完成し精力的なテストが行われ、比較実験で仮想敵とされた当時のWRC最強マシンアウディ・クワトロを上回るコーナーリングスピードをマーク。
しかし、1984年市販車生産計画中止が決定・・・幻のマシンとなる。
総生産台数は5台。
スタリオン4WDラリーで培われたハイスピード4WDマシンの技術は、後のギャランVR-4やGTO、ランサーエボリューションに活かされた。



(*∩∀∩)v
ブログ一覧 | 懐かし車 | クルマ
Posted at 2010/02/24 17:19:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ほっともっとのDXのりタル弁当
シロだもんさん

診断
バーバンさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

ココちゃん11才になりました🎂
kazu3939さん

おはようございます☀️
チャ太郎☆さん

大阪帰省
skebass555さん

この記事へのコメント

2010年2月24日 17:41
ランチア・ストラトス!
スーパーカー消しゴム持ってました!!!!
このころは、リトラクタブルライト=スーパーカーって思ってました。
コメントへの返答
2010年2月24日 17:50
こんばんは!

ストラトス、カッコイイすよね。
スーパーカー消しゴム!懐かしいです!
チューン(笑)して、よく滑るようにイジッてましたねぇ。    (⌒o⌒)v
2010年2月24日 18:12
いやあ~読み応え有りました(^O^)

楽しめましたよ~。

しっかし、これを一から書き直すって、しんどそう(笑)

コメントへの返答
2010年2月24日 22:34
こんばんは!

消えてると気づいた時は、ショックでもう飛ばしちゃおうかと思いました。(笑

何とか書きましたが。   (`o^v)
2010年2月24日 19:52
うっひょー!!よくわかりませんが・・・・一応読みました・・笑

ちなみに・・乗ってみたいな~~~って車は・・・・・あ・・・・忘れました・・爆・・

なげ~~~~~YO~~~~~~。・゚・(ノ∀`)・゚・。
コメントへの返答
2010年2月24日 22:48
こんばんは!

ХaikyouХさんに読んでもらって、2回も書いたかいありましたぁ!(爆

私もこのシリーズいつも疲れてまつ(笑

   (*゚ー゚*)ν
2010年2月24日 20:27
こんち! えんじぇるしゃん^^
またまた読み疲れする内容ですな^^;
懐かしい公道車シリーズも手がけてください。
後えんじぇるさんの過去の女をシリーズ化する
なんていかがでしょう v^^v
コメントへの返答
2010年2月24日 23:16
こんばんは!

公道車も計画中で~す!これも長くなりそうなんで、もっとまとめないと・・・

過去の女スか!浅香唯に内田由紀に・・・

   v(^o⌒)-☆
2010年2月24日 21:47
こんばんは!

お疲れ様です。
写真の無いアウディ・クワトロは最近1/18のプラモデルを買いました。
カラーリングもまんまWRC参戦時のモノですので、写真提供しましょうか(笑)
コメントへの返答
2010年2月24日 23:19
こんばんは!

そうなんです、アウディ・クワトロ!探したんですが、いいのが無くって・・・

次回、お借りしま~す!

   |*^ー'|v
2010年2月24日 21:55
1000湖ラリー・1982でランタボが世界のスーパー
マシンに混じって疾走する映像をユーチューブで
繰り返し観賞しては気持ちを高ぶらせます(笑

コメントへの返答
2010年2月24日 23:33
こんばんは!

ランサー1600とEX2000、グループ4時代に出てますよね!
ランタボ、まだまだいけますよぉ!
   (*∩∀∩)v
2010年2月24日 22:47
 やっぱり037はカッコイイっす・・・・・・。

 リアル志向のゲームでストラトスでダートを走ると真っ直ぐ走りません!!
 (≧ε≦)ノ
コメントへの返答
2010年2月24日 23:38
こんばんは!

037渋いスよね!
この形で、今どこか出してくれないかなぁ・・・

ストラトス、コーナー命ですから!(笑

    (○∀☆)v
2010年2月24日 23:28
ぶるえんさんこんばんは!三菱もスタリオン作ったけど結局オダブツ
トヨタセリカターボは2駆の割に成功

一般道で500馬力も出ていたもんだから危険て事で廃止
実際ヘンリートイポネンの死亡事故も起きました

今夜は鯖重い(ーー;)
コメントへの返答
2010年2月24日 23:51
こんばんは!

スタリオン4WD! 欲しいッス!ああゆう形好きなんで。グループB廃止後、総合で3位や4位とってますよね。

VR-4やランエボは、スタリオン4WDのおかげだと思ってまつ。

Gr.B事故は速さを求めて、過激になり過ぎたからですね・・・

    (o^―^o)v
2010年2月25日 0:03
ストラトスは好きでしたばい(笑)

実物みたことあるとばってん、かなり渋いですばい!ノーマルでしたが(笑)
コメントへの返答
2010年2月25日 0:49
こんばんは!

ストラトス、人気ですね!
平べったいカエルみたいですが、カッケーっす!
市販モデルもカッケーすよねぇ!

   v(^o⌒)-☆
2010年2月25日 1:14
こんばんは!

たま~にストラトスのレプリカを見ます。
実際のストラトスは小さいですね。
この頃のランチヤは輝いていました。
今はイマイチ。(笑

あと、ポルシェ(市販車は959)のラリーカーもカッコよかったな~。
(*^_^*)
コメントへの返答
2010年2月25日 9:39
おはようございます!

ストラトスは上から見ると、真四角に近い感じですよね。
やっぱりストラトス、037あたりのが好きですねぇ!

   v(ゝ∀゚◎)
2010年2月25日 10:32
壁|^-^)/ Good morning

長文お疲れ様~!
ケロタイで見てたら、ストラトスの所で寝落ちスマスタ…ふらふら

やっぱりストラトスはこのカラーリングでないと!

懐かしいね~!ウッシッシ
コメントへの返答
2010年2月25日 23:02
こんばんは!

ストラトス人気ありますね!
かなり特殊な車でしたね。

   v(^δ^)v

プロフィール

「LEJM2019春・お疲れ様でした! http://cvw.jp/b/650746/43005136/
何シテル?   06/29 15:22
アヤシサ・お馬鹿・エロ95% クルマ3% 偽善2% 謎2%で構成されてるオッサンですwww あれ?計算合わないけどまあいいや(笑) クルマの事は、無知で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

明日は今年最後のFC-WORKSオフ会ですね(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 06:49:33
●チューニングショップリスト ~東京編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:34
●チューニングショップリスト ~神奈川編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:23

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV ランエコ号/艶なしぼたもち (三菱 ランサーエボリューションIV)
ランエボⅣ。 十代目 家族の温かい理解(諦め?(笑)のおかげで、念願の道楽車が入手でき ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームRSZ
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットRS
スバル レガシィB4 大福もち (スバル レガシィB4)
2019/05
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation