
皆さん忘れてるかも知れませんが(汗)
久しぶりの
「懐かし車シリーズ」です!(笑)
ハイ、長文ですので!(笑)
赤豹、閃光のごとく・・・
「ゲーリー・アラン・光永パンテーラ」
700馬力V8の怪物、伝説のデ・トマソ・パンテーラ
1981年、元日産ワークスドライバー高橋国光氏のドライブで、谷田部テストコースで国内最高速記録307,68km/hを記録。
そのわずか12日後に東京目黒区で起きた事故で亡くなってしまう・・・
【ゲーリー・アラン・光永】
昭和20年2月21日、米ハワイ州オワフ島生まれ。
日系三世でハワイで生まれ大学を卒業したのち日本へ。
両親は二人とも熊本県生まれの日系2世。
国籍はアメリカながら、純粋な日本人”肥後もっこす”の血が流れていた。
『白いサバンナRX-3』
●12Aサイドポート6ミリブリッジ
立川基地ゼロヨンへ
雨宮勇美氏、大川光一氏らと知り合う
↓
『フェアレディZ・S30』
●エンジン シボレーV8 327スモールブロック・アルミヘッド
●サスペンション 日産純正レース用
●ミッション ボルグワーナー スーパーT10
●タイヤ・ホイール ピレリP7 ・ BBS
●排気 マキシムのタコ足
ゼロヨン・東名キャノンボール(厚木ICから東京料金所までの27km)
↓
『デ・トマソ・パンテーラ』
フォードV8 OHV5763ccから
●シボレーLS7ハイパフォーマンス467CID(7654cc)に載換
(米本国の名チューナー、マリオロッシ氏チューニングエンジン)
●ハンク・ザ・クランク製クロモリ クランク
●カレロ製鍛造コンロッド
●BRCピストン
●Dポート付アルミヘッド
1981年11月17日、矢田部テストコースオプション誌主催の最高速トライアルで、国内で初の300オーバーとなる307,69km/hを記録。
↓
1981年11月29日(日)深夜1:40
東京都目黒区下目黒4-10-26.目黒通り右カーブ
最高速樹立からわずか12日後・・・
雑誌の撮影の為、普段街中ではほとんど乗らないパンテーラで。
撮影後、青山の喫茶店Eで大川氏らと憩う。
青山から碑文谷の自宅への帰路、左に横滑りしコンクリート電柱に激突。
・・・パンテーラと共に・・・
『光永パンテーラ』、私はリアルタイムでは知らず、知ったのは数年後でしたが、とても印象深いです。
昔は矢田部テストコースや、湾岸、東名などで最高速も盛んでしたね。
有名ショップでも公道で、バンバン本気で走ってましたから(笑)
1981年、第1回目の矢田部最高速テスト最速は
「トラスト大川氏トランザム」の264.71km/h。
国産勢トップは、NAの30Z
「スピードショップ久保S30」の257.60km/h。
「HKS M300」
セリカXXベースの「HKS M300」で谷田部最高速国産初の300km/hオーバーマシン。
1983年、301.25km/hの記録を樹立。
「RE雨宮 RX-7 13B ツインターボ」
1985年、SA22CのRX-7にツインターボで武装した13Bサイドポートで307.42km/hを記録。
(m(_ _)mちゃんとした画像が・・・)
「TBO 130Z」
L28改3.1L・IHI-RHC6x2基仕様で、322.87km/hを記録。
「トラスト 大川ソアラ」
パワステ、エアコン付き7Mソアラで300km/hオーバー。
「RSヤマモトZ31」
RB20改2.4L・TO4S仕様で334.88km/h。
(m(_ _)mちゃんとした画像が・・・)
「吉田ポルシェ」
伝説のポルシェ最高速クラブ【Mid Night】の会長吉田氏の所有のポルシェ911ターボ。
漫画「湾岸ミッドナイト」のブラックバードのモデル車。
1995年、谷田部にて299.35Km/hを記録。
追記※ 302.52km/hの記録ありとの情報を頂きましたm(_ _)m
他、当時の有名チューニングショップも色々ありましたね~
現在の有名所や超大手も。
ショップというより、もうメーカーになった所もありますねぇ。
「東名自動車(東名パワード )」
「セントラル20」
「ブリッツ」
「JUN・オートメカニック」
「ボメックス」
「スピード・ショップ・シノハラ(SSS)」
「原田エンジニアリング(HRD) 」
「エスプリ」
「ヴェイルサイド」
「トップシークレット」
etc
セントラル20、TBO、スピード・ショップ・シノハラ等、私もお邪魔しました(笑)
懐かしいッス。
その後、1998年の矢田部最高速テスト中の事故で、谷田部高速周回路最高速トライアルは終焉へ・・・
(・、<)v
最高速の聖地「ボンネビル」では、1978年にレーシングビートがRX-7で時速295km/hを記録。
「ルーフ・ポルシェctr」
930ターボベースで、、ポルシェ本社からホワイトボディの供給を受け、1からルーフが作り上げた車。
当時のターボには4速しか無かったのに対して、ルーフで5速ミッションを開発、搭載。
1987年登場、実測340kmオーバーというナンバー付き市販車世界最速記録樹立。
ブログ一覧 |
懐かし車 | クルマ
Posted at
2012/07/05 15:26:04