• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月05日

懐かし車シリーズ第17弾~最高速・伝説の光永パンテーラ

懐かし車シリーズ第17弾~最高速・伝説の光永パンテーラ 皆さん忘れてるかも知れませんが(汗)


久しぶりの「懐かし車シリーズ」です!(笑)

ハイ、長文ですので!(笑)



赤豹、閃光のごとく・・・

「ゲーリー・アラン・光永パンテーラ」
700馬力V8の怪物、伝説のデ・トマソ・パンテーラ
1981年、元日産ワークスドライバー高橋国光氏のドライブで、谷田部テストコースで国内最高速記録307,68km/hを記録。
そのわずか12日後に東京目黒区で起きた事故で亡くなってしまう・・・


【ゲーリー・アラン・光永】
昭和20年2月21日、米ハワイ州オワフ島生まれ。
日系三世でハワイで生まれ大学を卒業したのち日本へ。
両親は二人とも熊本県生まれの日系2世。
国籍はアメリカながら、純粋な日本人”肥後もっこす”の血が流れていた。


『白いサバンナRX-3』
●12Aサイドポート6ミリブリッジ
立川基地ゼロヨンへ
雨宮勇美氏、大川光一氏らと知り合う
   ↓
『フェアレディZ・S30』
●エンジン     シボレーV8 327スモールブロック・アルミヘッド
●サスペンション  日産純正レース用
●ミッション    ボルグワーナー スーパーT10
●タイヤ・ホイール ピレリP7 ・ BBS
●排気       マキシムのタコ足
ゼロヨン・東名キャノンボール(厚木ICから東京料金所までの27km)
   ↓
『デ・トマソ・パンテーラ』 
フォードV8 OHV5763ccから
●シボレーLS7ハイパフォーマンス467CID(7654cc)に載換    
   (米本国の名チューナー、マリオロッシ氏チューニングエンジン)
●ハンク・ザ・クランク製クロモリ クランク
●カレロ製鍛造コンロッド
●BRCピストン
●Dポート付アルミヘッド
1981年11月17日、矢田部テストコースオプション誌主催の最高速トライアルで、国内で初の300オーバーとなる307,69km/hを記録。
   ↓
1981年11月29日(日)深夜1:40
東京都目黒区下目黒4-10-26.目黒通り右カーブ
最高速樹立からわずか12日後・・・

雑誌の撮影の為、普段街中ではほとんど乗らないパンテーラで。
撮影後、青山の喫茶店Eで大川氏らと憩う。
青山から碑文谷の自宅への帰路、左に横滑りしコンクリート電柱に激突。
・・・パンテーラと共に・・・

『光永パンテーラ』、私はリアルタイムでは知らず、知ったのは数年後でしたが、とても印象深いです。





昔は矢田部テストコースや、湾岸、東名などで最高速も盛んでしたね。
有名ショップでも公道で、バンバン本気で走ってましたから(笑)


1981年、第1回目の矢田部最高速テスト最速は「トラスト大川氏トランザム」の264.71km/h。
国産勢トップは、NAの30Z「スピードショップ久保S30」の257.60km/h。



「HKS M300」
セリカXXベースの「HKS M300」で谷田部最高速国産初の300km/hオーバーマシン。
1983年、301.25km/hの記録を樹立。



「RE雨宮 RX-7 13B ツインターボ」
1985年、SA22CのRX-7にツインターボで武装した13Bサイドポートで307.42km/hを記録。
(m(_ _)mちゃんとした画像が・・・)



「TBO 130Z」
L28改3.1L・IHI-RHC6x2基仕様で、322.87km/hを記録。



「トラスト 大川ソアラ」
パワステ、エアコン付き7Mソアラで300km/hオーバー。



「RSヤマモトZ31」
RB20改2.4L・TO4S仕様で334.88km/h。
(m(_ _)mちゃんとした画像が・・・)



「吉田ポルシェ」
伝説のポルシェ最高速クラブ【Mid Night】の会長吉田氏の所有のポルシェ911ターボ。
漫画「湾岸ミッドナイト」のブラックバードのモデル車。
1995年、谷田部にて299.35Km/hを記録。
追記※ 302.52km/hの記録ありとの情報を頂きましたm(_ _)m



他、当時の有名チューニングショップも色々ありましたね~
現在の有名所や超大手も。
ショップというより、もうメーカーになった所もありますねぇ。

「東名自動車(東名パワード )」
「セントラル20」
「ブリッツ」
「JUN・オートメカニック」
「ボメックス」
「スピード・ショップ・シノハラ(SSS)」
「原田エンジニアリング(HRD) 」
「エスプリ」
「ヴェイルサイド」
「トップシークレット」

etc

セントラル20、TBO、スピード・ショップ・シノハラ等、私もお邪魔しました(笑)
懐かしいッス。


その後、1998年の矢田部最高速テスト中の事故で、谷田部高速周回路最高速トライアルは終焉へ・・・


   (・、<)v


最高速の聖地「ボンネビル」では、1978年にレーシングビートがRX-7で時速295km/hを記録。

「ルーフ・ポルシェctr」
930ターボベースで、、ポルシェ本社からホワイトボディの供給を受け、1からルーフが作り上げた車。
当時のターボには4速しか無かったのに対して、ルーフで5速ミッションを開発、搭載。
1987年登場、実測340kmオーバーというナンバー付き市販車世界最速記録樹立。
ブログ一覧 | 懐かし車 | クルマ
Posted at 2012/07/05 15:26:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

チョコピザ作り
ふじっこパパさん

トラブル発生😱
superblueさん

0523
どどまいやさん

左前輪の回転が鈍い・・・
@Yasu !さん

燃費アタック
RPやまちゃんさん

この記事へのコメント

2012年7月5日 15:50
トラストの最高速マシンが、某ショップに部取りとして入ってました・・・
コメントへの返答
2012年7月6日 12:00
瀬田さん、ぜひお買い上げください(笑)

最高速狙いは、そこそこまでしかやった事ないッス(汗)
本気でやろうとすれば、お金がかかり過ぎです・・・(泣)

   (>▽<*)v
2012年7月5日 15:58
パンテー!!?(笑)

デ・トマソ・パンテーラはフェラリーよりも
ポルシェよりも永遠の憧れの車です☆

車は乗らないとタイヤも喰わなくなるので
危ないですよね
特に昔のタイヤは。
コメントへの返答
2012年7月6日 12:19
パンテーラは大好きな車でベスト5には入ります!
私のNo1はランチャ・ストラトスですね~
2番はミウラかな?
パンチーラには負けますが(爆)

RE71発売前ですから、グリップもイマイチだったでしょうね・・・

   (∩_∩)v
2012年7月5日 16:37
懐かしスグル(T-T)

二度目まして('∀'●)さんキチ デスらw



SS久保サン シンコーさん 頑張ってるデスらヽ(´▽`)/

死喰魔 は…


アンダーグラウンドの メジャーな 方々は…デスら(´ω`)


コメントへの返答
2012年7月6日 14:41
こんち!

当時から頑張ってるショップありますねぇ。
あんまり大きくなりすぎると、一般客は相手にされなくなりそうですが・・・(泣)

死喰魔ってありましたね~
詳しくは知りませんが、名前くらいは(汗)

   (o^―^o)v

2012年7月5日 19:06
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

懐かしいすぎ~~~

σ( ̄。 ̄*) は HKS派でしたが

(;^_^A アセアセ・・・
コメントへの返答
2012年7月6日 14:55
HKS派でしたかぁ!
確かNAに後付けターボ付けるので成長したんですよね。
今や総合チューニングパーツメーカーですね!

   (*∩∀∩)v
2012年7月5日 19:48
チューニングカーの時代、懐かしいですね!

自分もスープラをトラストのパーツで固め、大きなステッカーも貼ってましたが完全なハッタリで、港北ゼロヨンや緑山ではギャラリーに徹してました
コメントへの返答
2012年7月6日 14:59
当時はゼロヨン、最高速、環状、峠と公道で遊んでましたね~!
私は南部には時々行ってました。
府中・羽村なんかも盛んでしたね(笑)

   (`o^v)
2012年7月5日 20:50
パンチーラ、かっこいいですね~!
エンジンが残念ではありましたが。(笑)

やっぱり、生のパンチーラが見たい!(爆)
お約束のコメントでした!(笑)
(^_^)
コメントへの返答
2012年7月6日 15:04
パンチーラ、エロいですよね~(爆)
比較的安価でハイパワーといえばアメリカンV8でしたね。
ゼロヨンでは凄かったッスね!

アメリカンマッスルカー、乗りたかったです(泣)

生のパンチーラ、見せてもらえるでしょ?(謎爆)

   (^Ⅲ^*)v
2012年7月5日 21:41
 パンテーラは知ってましたが、事故の事は知りませんでした・・・・・・・・・。

 アレ、輸入して届いた時エンジンブローしてたんですよねww

 現行のスーパーカーの最高速とか凄いですよね・・・・・・・・・。 ケーニセグとか狂ってます・・・・・・・・・・・・。
コメントへの返答
2012年7月6日 15:44
私も記録更新の、そんな直後だったとは後から知りました。
煮詰めれば、もっと記録伸びたでしょうね・・・

えっ!?ブローしてたんですか?
それは知りませんでした。

ヴェイロン16.4 Super Sportが最高速度431.072km/hらしいッス・・・
運転ムリっす・・・(汗)

   (>▽<*)v

2012年7月5日 21:51
こんばんは~。(笑)

オンタイムでは無いですが、車が懐かしいッスね!


中学生の時に、「オプション」読み捲りました。(爆)


ワタシの中で、RE雨宮のガルウィングドア&ブリスターフェンダーの「ホンダトゥデイ」が一番衝撃的でした!


(^_^)v


コメントへの返答
2012年7月6日 15:51
こんちは!

初期は私も良く知りません(苦笑)
どちらかというと、CB誌派でしたし(汗)

RE雨宮さんは、シャンテロータリーターボが衝撃でした!
ファミリア、 セルボ、ロータスヨーロッパ、トゥデイにもロータリー載せてましたよね。
王道のRX-7ももちろんかっこ良かったッス!

   (*゚ー゚*)ν
2012年7月5日 22:08
ボクはこの時代北海道で過ごしておりましたが、この世界は知っておりました。ワクワクした良い時代でした(*^-^)♪

このブログを見て、結局ボクもこの世界の人間なんだなと思いました。
コメントへの返答
2012年7月6日 16:42
この頃が、チューニングカーも黄金期でしたね!
まあ、他に今ほど楽しみが無かったのかもしれませんが(笑)

グリンさんの怪物マシン、見たいッス!

   (*∩∀∩)v
2012年7月5日 22:35
ボクのS30は遅かったです><

パンチィーラだったらよかったのに^^



いかん、マンネンさんとかぶった・・・
コメントへの返答
2012年7月6日 16:47
L型は、弄らないとちょっと重いですかね?
でも、長いこと第一線のチューニング素材でしたし、今でも十分通用しますからスゴイエンジンですよね!

kuraさんには、デロデロ・パンチラを!(爆)

   v(*´∀`*)v
2012年7月6日 12:49
パンテーラいいすよね~
僕的にはマングスタもすきすき~

ほしいですねぇ
かえませんが(爆)


ランタボさんもポルシェの記録を抜いたことが!?
うちのもそれだけ早くなってほしいものです(笑)
コメントへの返答
2012年7月6日 16:58
デ・トマソ・マングスタ、パンチラよりアメ車っぽいスタイルですね!

60年代アメリカン・マッスルカーも大好きです!
チャージャー、チャレンジャー、丸目カマロ・・・
一度乗りたかったッス!

ウチの初代ランタボのフォトギャラに載せてますが、昔、ランタボでポルシェ944を追いかけてたら、ポルちゃんがスピンしちゃってました・・・(汗)
それに突っ込んで、2台とも廃車になっちゃったんですがね・・・(泣)

   (・、<)v
2012年7月6日 21:10
生まれる時代ミスりました・・・
やっぱこの昔はいいですね。。。当時生きてないのでなにがなんだかわからないですwww
コメントへの返答
2012年7月9日 11:46
最高速・ゼロヨン・環状、当時は公道で走る車も多かったですね。
ご迷惑も沢山お掛けしてたと思いますが(汗)
すいませんです・・・
m(_ _)m

あの時代に遊べたのは良かったと思います。

   (⌒o⌒)v
2012年7月6日 22:29
谷田部とか、正直自分が車に興味を持った頃にはもう終わってたんですね…。
漫画の湾岸ミッドナイトの初期の頃の巻で存在を知ったくらいですね(^^;

なんでしょう、時代なんでしょうけれど、今はそういうチューニング企画って無いですね。
若干、オプションで、首都高で最高速を計ってるような、本当なのか創作なのか際どい記事を見ますが…。

コメントへの返答
2012年7月9日 13:26
私も1998年の事故は、ベンツかジープ乗ってた頃で、後から知りました(汗)

今は、手ごろな規模の企画は難しいんでしょうか。
小さくささやかなものか、かなり大規模なもので、中間な企画が少ない気がします・・・

時代なんですかねぇ・・・

   (・、<)v
2012年7月11日 19:32
こんばんは。

懐かしいですね(^O^)

オプション最高速トライ。
エキサイティングカーショー。
グレッディソアラなどなと(^-^)/

この頃は、300キロや
シャーシーダイ430PS以上とか(#^.^#)
夢でしたね~
コメントへの返答
2012年7月12日 11:08
昔は雑誌の企画で、最高速やらゼロヨンやらよくやってましたよね!

300キロ=F1みたいな(笑)
当時のシャシーダイは、ほぼ430PSまでしか測れなかったんでスペック表記も”430PS以上”てのも多かったですね(笑)

   (v^∇^)v
2015年3月14日 7:23
初めてコメントさせていただきます。
ゲイリー光永パンテーラの最期はリアルタイムに覚えています。

その日は土曜日で六本木(最後に行ったお店は確かスクエアビルのネペンタだったと記憶しています。)で遊んでいたのですが一緒だった友達が風邪気味だったのでいつもより早めに引き上げることになりました。
車(モンテカルロ)で来ていた私が碑文谷に友達を送ることになったのですが、目黒通りの大鳥陸橋のあたりで深夜なのになぜか交通規制で渋滞していたためかむろ坂に迂回することになりました。
翌日昼ごろに送っていった友達からのお礼の電話で昨晩の交通規制はパンテーラの死亡事故だと知りました。
それが噂に聞いていたあのパンテーラだったと知ったのはその日の夕方くらいになってからでした。

当時カーボーイやオプションを穴が空くほど熟読していた私にとって谷田部最高速チャレンジはボンネビル以上に身近で憧れの存在でした。
チューニング雑誌には「ゴマメ模様」とか「青春指南道場」などちょっと眉を顰める企画もありましたが(笑)、当時華やかに誌面を飾った世界には当時のクルマ好きが夢見た速くカッコいい車への無限の可能性が満ちていましたね。
今もその当時の輝く幻影から逃れられない人も多いと思います。
ほかならぬ私自身がそうですから(笑)。

初めてのコメントで長文失礼しました。
コメントへの返答
2015年3月16日 18:43
初コメありがとうございます!

あの事故のすぐそばを通られたんですね・・・
光永パンテーラ、実際に見たことはありませんが、当時カー雑誌ではよく取り上げられてたので、すごく記憶に残ってます。
武骨な印象のパンテーラも、スーパーカーブームの中でもかなり上位の好きな車でしたし。

”当時の輝く幻影から逃れられない人”
私も結婚して、趣味・遊びとしての車からは一時離れてましたが、ステップワゴンの調べ物をしてて、たまたまみんカラを知ってしまったのが運のツキでした(笑)
また遊び車を買っちゃいました(苦笑)

楽しいカーライフをすごしたいですね!

   (*∩∀∩)v
2019年6月17日 7:10
はじめまして。
「吉田ポルシェ」は、矢田部で302.52kmの記録があります。
(3.3l KKK製タービン 550ps ドライバーは稲田大二郎)
200km台と300kmオーバーじゃイメージ的に大違いなので、ついコメントしてしまいました。
コメントへの返答
2019年6月21日 19:45
はじめまして、こんばんは、
返信遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m

吉田ポルシェ、300オーバー記録されてましたか!
大変申し訳ありません(汗)
情報ありがとうございました〜

(*´ω`*)v

プロフィール

「LEJM2019春・お疲れ様でした! http://cvw.jp/b/650746/43005136/
何シテル?   06/29 15:22
アヤシサ・お馬鹿・エロ95% クルマ3% 偽善2% 謎2%で構成されてるオッサンですwww あれ?計算合わないけどまあいいや(笑) クルマの事は、無知で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

明日は今年最後のFC-WORKSオフ会ですね(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 06:49:33
●チューニングショップリスト ~東京編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:34
●チューニングショップリスト ~神奈川編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:23

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV ランエコ号/艶なしぼたもち (三菱 ランサーエボリューションIV)
ランエボⅣ。 十代目 家族の温かい理解(諦め?(笑)のおかげで、念願の道楽車が入手でき ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームRSZ
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットRS
スバル レガシィB4 大福もち (スバル レガシィB4)
2019/05
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation