• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶるーえんじぇるのブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

バブル車シート編 ~ VIBA!ビバ!80年代!(&70~90年代)

バブル車シート編 ~ VIBA!ビバ!80年代!(&70~90年代) すいません、長文です(汗) お暇なときに・・・

バブル真っ只中の80年代。
タクシーの取り合いで万札をヒラつかせたり、大人気だったBMWなんてその多さに六本木のカローラとまで言われたり(汗)
まあ、私には関係ありませんでしたが・・・(泣)


今回はそんな80年代の車のシート編!


超ド派手なシートが流行りましたね!

●ド派手で青い室内灯、ピカピカ真紅や青の輝くモケット生地を使用し、ソファーの様なボタン張りのフカフカシート!
「走るキャバレー・スナック」と言われた「ハイソカー」その素晴らしき内装!
シートバックのグリップが時代です(笑)




バブルの申し子!超高級シート!

●初代XXはスポーツなのに、プレジデントと同じ英国コノリー社製の革ヒモ編込み付き本革シート!
●ユーノスコスモには、オーストリア・シュミットフェルドバッハ社製の最高級牛革シート!
●レパードJフェリーなんて、イタリアの高級家具メーカーポルトローナフラウ社の職人が作る1席60万と71万もする本革シート!
 「アルト47万円!」が新車で買えちゃいます(汗)
 


便利な機能も惜しげなく!
 
●デボネアは、前席後席4名分のメモリー付き電動パワーシートは当然、ステアリング位置とシートのポジション、ドアミラー角度に、バックミラー角度とシートベルトアンカーの高さ、さらにヘッドレストの高さまでメモリー出来ちゃうシート!
●初代ソアラも、シート背中のランバーサポートは電動で3箇所も動く!
 オマケになんかヒラヒラピラピラまで付いてたり(本革シートもピラピラ付!(爆)
●ローレル・レパードは助手席シートバックが中折れしてシートを寝かせても快適な姿勢を保てる!
●シートは電動で色んな所が動きます!



それからVIPなリヤシートは機能充実!
 
●シートヒーター内蔵にシートバイブレーターでマッサージ機能付!(爆)
●リヤシートが左右個別!に調節できる分割パワーシートや、リアのドアを開けるとシートが元の位置に戻る、オートリターン機構付き!
●リヤヘッドレストが電動(!)だったり、回転したり左右に動いたり!必要なのか!?(爆)
●助手席シート背もたれがぽっかり開き、後席のVIPな方が助手席までズイッっと足を伸ばせるリラックスシート!
●後席VIPな方の視界を妨げないよう(笑)、助手席ヘッドレストが可倒式!リヤヘッドレスト収納も回転式だったりリトラクタブル式だったり!
●助手席から飛び出る後席エアバッグや、後席サイドエアバック!
●マークⅡは、3ウイェイリヤ(!)シート!
●XXの、シートバックポケットはファスナー付き!?
●セルシオは、助手席シート下には専用救急箱収納スペース標準装備。(救急箱はオプションなのに!(笑)



ハイソでなくてもハッチバックや軽などにもコストかかってます!
まずは派手なシートが沢山!(笑)

●初代カローラⅡ/EP71に、シートに振動版を埋込み、オーディオの音に反応して、シートが振動する「ボディソニックシステム」!
●FC・RX-7のカブリオレには音量も左右独立で調整できるヘッドレストスピーカー!
●麻美アルトフェミナには、乗り降りの際に運転席が外側に60°回転する「回転ドライバーズシート」!
●カローラⅡは、小柄な人向けにシートを前方にスライドすると座面も高く上がり、座面長も短くなる!
●カリブの、使いこなせるのか不安な「8ウェイスポーツシート」!
●大衆車にも、運転席アームレストが付いたり、リアランバーサポートがついてたり!



それから特定車種のスペシャルシート!

●何するためなのか、運転席から助手席が押し倒せるように, 助手席の運転席側にレバーがついていたプレリュード!
●シートベルトを着け外ししないでも乗り降り出来る構造だったり(アコード)
●そしてすぐ寝れるフロントベンチシート(セドリック/S-MX/マツダMS-8/3代目ルーチェ)
●セダンに見えて実はハッチバック!なのでリヤシートがリクライニング出来るダイハツアプローズ!
●リアシートは簡単に着脱可能で、外に持ち出してスポーツ観戦やパーティなどベンチとして自由につかえますって・・・(初代シティ)




さすがバブリー!ですが、微妙なものも・・・

●シートも専用でエンブレム入り!
●車のエンブレムや文字がデザインされた車種専用のシートベルト
●リヤヘッドレスト横には居眠り用にマクラ付き(笑)
●前席シートベルトがリアドアから出てたり(後席のドア開けたら首絞まりそうですが(汗)
●せっかくのピラーレスが台無しなシートベルトアーム
他にも
●一度締めたベルト位置をメモリーして、ベルトを引き出しても元の位置に戻ったり
●格納式シートベルトや照明付きシートベルトバックル
●シート生地と同じ座面クッションやシートと同じ色のシートカバー!?があったり
●XXのシートバックポケットはファスナーまで付いてます


バブルな時代だけあって、コストかかってましたねぇ・・・


     (○∀☆)v
2011年11月25日 イイね!

ツッパリ編 ~ VIBA!ビバ!80年代!(&70~90年代)

ツッパリ編 ~ VIBA!ビバ!80年代!(&70~90年代)80年代、いろんな物が流行りましたが、ツッパリ・不良・ヤンキーもブーム?でした(笑)
実際、ウチの田舎も含め、全国で校内暴力がブーム(苦笑)でしたね~


こんなヤカラも普通に町に溢れていましたね(笑)
このヤカラは、あくまでチョットつっぱり風味(笑)好青年です♪(爆)
優しいです!チト腹黒いですが!(笑)

輩(笑) ~過去の写真~
https://minkara.carview.co.jp/userid/650746/blog/16883261/




で、こんなヤカラが年をとると、こんな不良中年になっちゃいます(爆)



「エロかっこいい」・・・じゃなかった(苦笑)
「エロみっともない」おっさんですがww
「かっこいいチョイ悪オヤジ」になれない「永遠のパシリ」です(笑)
全然成長してねぇし・・・(泣)

て前振りは置いといて



当時は「なめ猫」ブームがありました!
正式名称は「全日本暴猫連合 なめんなよ」。
なめ猫免許証や、なめ猫のレコード『なめんなよ』もありましたね。
交通違反者が運転免許証提示命令に対し「なめ猫免許証」を出すのが多発、警察から発売元へクレームが入ったらしい(爆)



芸能界でもツッパリブーム。
キャロル(矢沢永吉)やクールス(館ひろし)に、横浜銀蠅や「銀蠅一家」の嶋大輔、ジョニー、杉本哲太。
あとアラジンやシャネルズも入りますか。



アイドルでは、近藤真彦、三原順子、中森明菜、中山美穂もツッパリイメージでした。
チェッカーズも、かわいい格好でしたが「ギザギザハートの子守唄」でデビュー。
紳助竜介もツッパリ漫才と言われ、暴走族ネタをやってましたね。



映画でも「ビーバップハイスクール」「湘南爆走族」「シャコタン☆ブギ」や「スケ番刑事」なんてのもありました。



漫画も「湘南爆走族」「シャコタン☆ブギ」「ヤンキー烈風隊」
「魁!男塾」「嗚呼!!花の応援団」
「ビー・バップ・ハイスクール」「ろくでなしBLUES」「押忍!!空手部」「硬派銀次郎」
とか。



原宿のホコ天では「竹の子族」や「ローラー族」が踊ってました。
竹の子族からは沖田浩之、男性路上パフォーマンス集団の一世風靡セピアも登場。



不良ファッション
学生服の長ラン・中ラン・短ラン・ハイカラー、裏地が玉虫だったり刺繍入りだったり(笑)
ハイウエスト・ドカン・ボンスト・ボンタンにエナメル靴・真っ赤な靴下(爆)
リーゼント・アイパー・メッシュ・そり込み・眉剃りとか。
女子のクルクルパーマやロングスカートが流行でした。

私服では
リーゼントにサングラス、皮ジャン。
ジャージやハデな刺繍入りのトレーナーやスウェット。
クリームソーダやペパーミントのチェーン付豹柄トラ柄サイフ。
番外で特攻服ってのもありましたね(爆)



その後、「チーマー」が現れ、ヒップホップへと変わっていきましたねぇ・・・

いまでもヤンキー漫画とか結構ありますが、今のコは実感あるんでしょうか?・・・


    v(*´∀`*)v
2011年11月16日 イイね!

カー用品編 ~ VIBA!ビバ!80年代!(&70~90年代)

カー用品編 ~ VIBA!ビバ!80年代!(&70~90年代)
またしつこく80年代(70~90年代)ネタですm(_ _)m
今回は当時流行ったカー用品特集ッス!


【オリジナルカセットテープ】
きっと皆さん作りましたよね!?
夏用、ドライブ用、デート用・・・etc
そうか、デート用作ってなかったから、私の女子席には野郎ばっか乗ってたんだ・・・(泣)



【愛の水中花シフトノブ】
これも付けてた車、多かったですね!
友達がコレ付けて、タックイン練習中ミスって電柱へ・・・フロントがクワガタに・・・(汗)




【吊り輪&静電気放電チェーン】
この吊り輪なんでみなさん付けてたんでしょう?(笑) 
チェーンはカチャカチャ、結構うるさいですね(笑)




【ドア掛けドリンクホルダー&灰皿】
ドアをそっと閉めないと中身をぶちまけるワナが・・・何故か当時物がランエコに付いてます(爆)
灰皿も窓全開で走ると、中の灰が車内に・・・(泣)




【イエローフォグランプ】
当時はフォグランプといえば黄色でした。もう決まってました!(笑)
オンロード車は四角、オフロード四駆&ダート車は丸が多かったですね




【後付けパワーウインドウキット】
当時はハンドウインドウ車も多かったので、後付けで憧れのパワーウインドウ化したりしました(笑)
買えない私は、ハンドウインドウ車だとバレないように、肩を動かさないようクルクルしてました!?(爆)




【手形のびょんびょん?&電光掲示板】
リヤウインドウについてた手形のびょんびょん・・・名前わかりません(汗)
後続車への電光掲示板、「おちゃしない?」とか(笑)
私は貧乏で買えなかったんですがね・・・(泣) 




【多機能拡声器?】
コレも名前不明です(汗) 拡声器になったり、サイレン、動物の鳴き声なんかが出ます(笑)
仲間が付けてて浜辺で大音量で呼び出したり、ニャーニャー鳴いてたり(爆)
ちょっと欲しかったッス(照)



あと、どんなのありましたっけ!?(笑)


    (*∩∀∩)v

2011年11月15日 イイね!

一発曲編 ~ VIBA!ビバ!80年代!(&70~90年代)

一発曲編 ~ VIBA!ビバ!80年代!(&70~90年代)VIBA!ビバ!80年代!(&70~90年代)

また長いです。すいませんm(_ _)m


『ザ・ベストテン』『歌のトップテン』『夜のヒットスタジオ』『ミュージックステーション』etc
昔は歌番組も最盛期でした!
その中でも一発屋と言われる歌手も沢山いましたね。
花火は一瞬だからこそ、なお美しく輝く!
今回はそんな、懐かしい一発曲を思い出してみませんか!?
 *たとえ一曲でもヒットがあると無いでは雲泥の差です!
 *代表曲があまりにも有名な為、実際は一発ではない方も入ってますが大目に見てください(汗)


【邦楽一発屋】

トムキャット : 振られ気分でロックン・ロール
アラジン : 完全無欠のロックン・ローラー
嶋大輔 : 男の勲章
ジョニー : ジェームス・ディーンのように
紅麗威甦(グリース) : ぶりっこROCK'N ROLL
一世風靡セピア : 前略、道の上より
一風堂 : すみれ・セプテンバー・ラブ
ヴィーナス : キッスは目にして
森川由加里 : SHOW ME
石井明美 : CHA CHA CHA
もんた&ブラザーズ : ダンシング・オールナイト
荻野目洋子 : ダンシング・ヒーロー
あみん : 待つわ
シュガー : ウエデイングベル
小林麻美 : 雨音はショパンの調べ
河合奈保子 : けんかをやめて
薬師丸博子 : セーラー服と機関銃/探偵物語
浅香唯 : C-Girl
柏原 芳恵 : ハロー・グッバイ/春なのに
南野 陽子 : 吐息でネット
本田美奈子 : 1986年のマリリン
寺尾聡 : ルビーの指環
三好鉄生 : すごい男の唄(ビールをまわせ 底まで飲もう)
つのだひろ : メリージェーン
斉藤由貴 : 卒業
菊池桃子 : 卒業-GRADUATION-
渡辺美里 : My Revolution
国生さゆり : バレンタイン・キッス
中村あゆみ : 翼の折れたエンジェル
ブルー・ハーツ : リンダ・リンダ
クリスタルキング : 大都会
ジューシー・フルーツ : ジェニーはご機嫌ななめ
竜鉄也 : 奥飛騨慕情
高田みづえ : 私はピアノ
西田敏行 : もしもピアノが弾けたなら
研ナオコ : かもめはかもめ/夏をあきらめて
渡辺真知子 : かもめが翔んだ日/唇よ、熱く君を語れ 
三原順子 : セクシー・ナイト
徳永英明 : 壊れかけのRadio
槇原敬之 : どんなときも。
大江千里 : 格好悪いふられ方
平松愛理 : 部屋とYシャツと私
中西圭三 : Woman/Choo Choo TRAIN
THE虎舞竜 : ロード
THE BOOM : 島唄
森田童子 : ぼくたちの失敗
スピッツ : ロビンソン
久保田早紀 : 異邦人
松村和子 : 帰ってこいよ(きっと帰って くるんだと)
円ヒロシ : 夢想花(♪とんでとんで…)
堀江淳 : メモリーグラス
m.c.A・T : Bomb A Head!
dos : Baby baby baby
バブルガム・ブラザーズ : WON'T BE LONG
H Jungle with t  : WOW WAR TONIGHT/GOING GOING HOME
EAST END×YURI : ダ・ヨ・ネ/MAICCA
たま : さよなら人類
大事MANブラザーズバンド : それが大事
KAN : 愛は勝つ
ポケットビスケッツ : POWER
イモ欣トリオ : ハイスクールララバイ
わらべ : めだかの兄妹/もしも明日が…。
B.B.クィーンズ : おどるポンポコリン



【洋楽一発屋】

ネーナ : ロックバルーンは99
フランキーゴーストゥハリウッド : リラックス
ベン E.キング : スタンド・バイ・ミー
カオマ : ランバダ
サバイバー : バーニング・ハート/アイ・オブ・ザ・タイガー
ガゼボ : アイ・ライク・ショパン
アイリーン・キャラ : ホワット・ア・フィーリング(フラッシュダンス主題歌)
ケニー・ロギンス : フットルース/デンジャー・ゾーン
テリー・デサリオ : オーバーナイトサクセス(ソニービデオテープCM)
ステッペン・ウルフ : ボーン・トゥ・ビー・ワイルド
イーグルス : ホテル・カリフォルニア
マイケル・フォーチュナティ : ギヴ・ミー・アップ
フィンツィ・コンティーニ : チャ・チャ・チャ
カヴァー・ガールズ : ショウ・ミー
カッティング・クルー : 愛に抱かれた夜
a-ha : テイク・オン・ミー
シーラE : グラマラスライフ
ストロベリー・スウィッチブレイド : ふたりのイエスタディ
スティービー・B : ビコーズ・アイラブユー
MCハマー : U・キャント・タッチ・ジス
アダモ : 雪は降る
タコ : 踊るリッツの夜
USAフォーアフリカ : ウィアーザワールド


などなど!大好きな曲がたくさんあります!
ちなみに現在、車で聴いてる曲、多いです(爆)


   |*^ー'|v
Posted at 2011/11/15 11:36:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | VIBA!80年代!(&70~90年代) | 音楽/映画/テレビ
2011年11月11日 イイね!

車編 ~ VIBA!ビバ!80年代!(&90年代前半)

車編 ~ VIBA!ビバ!80年代!(&90年代前半)長文です。すいませんm(_ _)m

世界的な動きが加速する中、戦後日本経済は80年代後半におけるバブル経済によって絶頂期を迎える、そんな80年代!
オヤジ達の青春時代でした(笑)
色々と懐かしんでみませんか!

まずは、みんカラなんで、やっぱ車関連から(笑)
今回は、ダラダラッとならべてみました。

---某隊長作 不良中高年ワークスからパクリ(笑)画像もパクリ(爆)---

今から約20数年前、自分が二十歳の頃日本はバブル経済の真っ只中でした。
今では考えられないような魅力ある車が発売されました。
日本車が飛躍的に進歩し輝いていた時代だと思います。
当時、若者の遊びは車が主役でした。
女性も車に興味がありました。

現在の若者は携帯電話やパソコンなど他の娯楽が多く若者の車離れが進んでいると言われています。
車を所有するのにはあまりにも金銭的負担が多いのも原因かもしれません。
あれから20数年。金銭的制約のなかで車代を捻出しカーライフを楽しんでいる中高年の方も多いと思います。

------------------------------------------



色んなレア車がいました
【個性的/希少な車達】
●いすゞ
ピアッツァ  PAネロ
●日産
Be-1 パオ フィガロ エスカルゴ エクサ ラシーン RZ-1
●トヨタ
セラ カレン キャバリエ
●マツダ
AZ-1 MX-6
●ダイハツ
ストーリアX4
●スバル
インプレッサ グラベルEX ヴィヴィオTトップ
●三菱
トレディア/コルディア


当時は峠や環状線を走ったり、湾岸や東名で最高速、あちこちの直線道路でゼロヨンと走ってる車も多かったですね。
【ハイパワーを誇った&峠やらで走って楽しい車達】
●マツダ
RX-7(SA/FC/FD) ファミリア ユーノス・ロードスター AZ-1
●トヨタ
スープラ スターレット MR2 セリカ レビン・トレノ カローラⅡ/ターセル/コルサ
●日産
フェアレディZ スカイライン シルビア・ガゼール ブルーバード パルサーGTi-R サニー マーチ
●三菱
GTO スタリオン ランサー FTO ミラージュ ギャラン ミニカ
●ホンダ
NSX CR-X シビック シティ インテグラ ビート
●スバル
レオーネ レガシイ インプレッサ レックス ヴィヴィオ
●スズキ
カルタス セルボ アルト カプチーノ
●ダイハツ
シャレード ミラ リーザ 
●いすゞ
ジェミニ


高級車指向が高まり色んな無駄に豪華な装備車もありました
【ハイソカー/VIPカー/デートカー/スペシャルティカー】
●トヨタ
ソアラ セルシオ クラウン マークⅡ/クレスタ/チェイサー セリカ
●日産
シーマ インフィニティ セドリック/グロリア レパード ローレル セフィーロ フェアレディZ シルビア
●ホンダ
レジェンド プレリュード インテグラ S-MX
●マツダ
センティア ルーチェ ペルソナ ユーノスコスモ ロードスター
●三菱
デボネア ディアマンテ ギャランΣ エクリプス FTO
●スバル
アルシオーネ SVX


4WDブームもありましたね。オフロード走ったことが無いオフロード4WD車もいますよね
【オフロード/SUV】
●三菱
パジェロ/Jr/ミニ ジープ ストラーダ RVR デリカ
●トヨタ
ランドクルーザー ハイラックスサーフ ブリザード RAV4 スプリンターカリブ
●日産
パトロール サファリ テラノ
●いすゞ
ビッグホーン ミュー ウィザード ビークロス
●スズキ
ジムニー エスクード
●スバル
フォレスター 
●マツダ
プロシードマービー
●ダイハツ
ロッキー ラガー ミラ RV-4
●ホンダ
CR-V

この後出できたミニバンは、作業・仕事車だったライトバンや1BOXバンが走りや装備を豪華にし、ツーリングワゴンや1BOXワゴンへ、そこからさらにミニバンへと進化したんでしょうね。


     v(=∩_∩=)

プロフィール

「LEJM2019春・お疲れ様でした! http://cvw.jp/b/650746/43005136/
何シテル?   06/29 15:22
アヤシサ・お馬鹿・エロ95% クルマ3% 偽善2% 謎2%で構成されてるオッサンですwww あれ?計算合わないけどまあいいや(笑) クルマの事は、無知で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

明日は今年最後のFC-WORKSオフ会ですね(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/10 06:49:33
●チューニングショップリスト ~東京編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:34
●チューニングショップリスト ~神奈川編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/22 14:51:23

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV ランエコ号/艶なしぼたもち (三菱 ランサーエボリューションIV)
ランエボⅣ。 十代目 家族の温かい理解(諦め?(笑)のおかげで、念願の道楽車が入手でき ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリームRSZ
ホンダ フィット ホンダ フィット
フィットRS
スバル レガシィB4 大福もち (スバル レガシィB4)
2019/05
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation