2011年03月17日
皆さんご存知の情報も多いと思いますが、役に立ちそうと思われる情報です。
●Google 避難情報
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_m.html
・ガソリン、食料、病院などのライフラインのユーザー情報
・安否を確認と生存者の登録・避難者名簿(掲示板)を公開
・避難所の所在地
・災害用伝言ダイヤルの案内
・被災地の行方不明者相談ダイヤルのリンク(岩手・宮城・福島)
・NHK 災害情報のリンク
・原子力保安院のリンク
・災害用掲示板リンク(docomo・KDDI・SoftBank・EMOBILE・WILLCOM)
・地域情報のリンク(東北電力・東日本高速道路)
・PC版Google災害情報のリンク(携帯向けに変換して提供)
・他
●PC版Google 避難情報
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.htmll
●今必要な災害情報_リンク集
http://itigo.sub.jp/
・炊き出し・給水場所、必要な物など
・避難場所
・医療関係
・豆知識
・伝言板
・災害情報
・ライフライン
・放射能漏れ
・他
●ガソリンスタンド情報
・災害時ガソリンスタンド情報 - gogo.gs
http://saigai.gogo.gs/
・ガソリンスタンド営業情報-カーライフナビe燃費
http://carlifenavi.com/gs/refuelsta/15
●被災地での給水・炊き出し・物資情報共有
http://okguide.okwave.jp/guides/41033
●被災地のトイレ情報共有サービス「Check A Toilet」
携帯
http://www.checkatoilet.com/i/index.html
PC
http://www.checkatoilet.com/
東北地方(福島県・宮城県・岩手県)の多機能トイレ情報(約3,500ヶ所)を公開
東北地方の被災地に限り、トイレ情報共有のため、「一般トイレ」や「仮設トイレ」の登録も可能
PCサイト、携帯サイト、iPhoneアプリで利用可。価格は無料。
●みんカラ「東日本大震災 情報交換グループ 【みんカラ編集部】」
https://minkara.carview.co.jp/society/EastJPEarthquake/
地域別にスレッドを作成し、安否確認・救援情報の交換・ガソリンスタンド情報の交換などの情報
●被災地でつぶやかれたツィートだけ表示検索するサイト
http://www.twitter2csv.com/
炊き出し・風呂・電気・ガソリン・充電・配給・避難等キーワード検索可
仙台・気仙沼・釜石・相馬・山元町・白河・茨城・山形・旭市・いわき等半径10~30km範囲で検索可
●茨城の被災情報交換「SAVE IBARAKI」
携帯
http://saveibaraki.at-ninja.jp/saveibaraki_mobile.html
PC
http://saveibaraki.at-ninja.jp/saveibaraki.html
茨城県内の情報を含むツイートを各市町村に分けて表示
各エリアの炊きだしや給水所の情報、ボランティア募集や通常営業している店舗情報などを
「原発情報」「茨城新聞」「#save_ibaraki」「#ibaraki」のツイート
筑波大学の学生らが『Twitter』での情報をまとめたウェブサイト
●被災地で営業を再開する店舗が増えています。
セブン&アイ・ホールディングスは、東北地方にイトーヨーカドー10店舗を展開しているが、12日までに全店の営業を再開。
イオンは、東北6県の170店舗で13日に165店舗が営業再開のめどが立った。再開の見通しが立たないのは宮城県内の多賀城店、
気仙沼店、利府店、石巻店の計4店舗と、福島県の相馬店の1店舗。
ダイエーは、休止していた仙台店の営業について、食品や化粧品を販売している一部フロアに限って13日に再開。
セブン?イレブン・ジャパンが約900店のうち約300店で営業
ローソンは808店のうち約450店営業
ファミリーマートは585店のうち約330店営業
サークルKサンクスは約540店のうち約300店営業
マックスバリュも被災地にあって対応が可能な一部店の外で食料品などの販売
大変ですが、頑張ってくださいm(_ _)m
●行方不明者相談ダイヤル:
岩手県:0120-801-471
宮城県:022-221-2000
福島県:0120-510-186/
090-8424-4207/4208
●NHKニュース
http://k.nhk.jp/knews/
●NHKオンライン読み上げ版
http://k.nhk.jp/
●気象庁地震・津波情報
http://www.imocwx.com/i/seismo.cgi
●NHK ONLINE
http://www.nhk.or.jp/
●災害用ブロードバンド伝言板 (web171)(NTT東日本/NTT西日本)
https://www.web171.jp/top.php
●ドコモのiモード災害用伝言板サービス/PCからメッセージを確認する場合
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
●ウィルコムの災害用伝言板/他社携帯やPCからのアクセス
http://dengon.willcom-inc.com/
Posted at 2011/03/17 16:10:31 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース