今年もまた、イヤな季節がやってきました。
その名も自動車税!!
今回は、ハイブリット車や電気自動車、省エネな最近のクルマを買えない、独断と偏見に満ちた貧乏人のグチです(苦笑)
初度登録から13年を過ぎると、自動車税が15%の重課(グリーン化税制)対象、軽自動車も平成28年度分から13年を過ぎると、20%税率が上乗せされる「経年車重課」が導入されましたね(泣)
ウチも1990年代のエボⅣ、2000年代のステップ・ワゴンRがあるので大変が超大変!!(汗)
ピンクのN-ONE君ちゃんだけは、まだダイジョブ(苦笑)
古いクルマは「環境負荷が大きい」との判断からですが、年数しか見てませんから、極端に言えば年に数万キロ走るエコカーと、2000~3000キロ以下、もっと言えば登録してあるけど全く動かさない車と、どっちが「環境負荷が大きい」んでしょうか??
車検時の「自動車重量税」も、車齢13年・18年以上で2段階の増税(ココでもまだイジメルのか(T T)にしてるなら、走行距離も車検時に計算・考慮出来ると思うんですが・・・
諸事情で新しいクルマを買えない人や、古いクルマが好きで大切に乗ってる人は、そんなに悪なのか?・・・
(T T)
さらに言えば、海外からの中古車(日本車、外国車に関わらず)、グリーン化税制は車検証の「初度登録日」が基本なので、1960年代のアメリカンマッスルカーでも、年式・走行距離・燃費など全く関係無く、今年登録すれば重課対象になるのは13年後からなんですよね・・・
これなら外国から「日本への中古車が売れなくなる」と批判される事もあまり無いでしょうね。
だいぶ前に祭り状態になった?(笑)ブログ
【宝の山♪ と エコカーの処理はエコなの?】
にも書きましたが、そもそもハイブリット車や電気自動車は納車から廃車までのユーザー使用の部分だけみれば、確かにエコなのかと思います。
が・・・
・大容量バッテリーは生産時の温室効果ガスの排出量が特に多いうえ、バッテリー周辺機器に温暖化ガス負荷の高いアルミ多用のため、さらに温室効果ガスが増える。
(クルマのライフサイクルで見ると、走行中のエコをこの生産時負荷がほぼ打ち消すという研究結果もあるそうで(汗)・・・まあ、もし仮にそうだとしても、そんな事はあえて公表したくないでしょうね)
・多くの重金属を含む使用済みバッテリーの正しい廃棄処理には手間とコストがかかる。
・充電スタンドに供給する電気が風・水・太陽発電ならまだいいですが、火力発電だと・・・
・ハイブリット車は、モーターだけでなく、結局はエンジンも作らないとならない。
・数年~十数年で寿命になる巨大バッテリーの交換には数十万かかり、その時には車ごと買替えも検討。
等々、生産から廃棄処理までにかかる全てを含めて省エネ・危険度を比較すると、どちらが地球環境に優しいんでしょうか?・・・
景気回復・新車買替えの促進としてエコカー減税で減収する分を、環境負荷が大きいという理由を付けてグリーン化税制(重課)で回収するという目論見でしょうか?
エコカー+グリーン化税制=『旧車買替促進税(泣)』
”グリーン化税制”とか曖昧で何となく良さげな雰囲気の名前でゴマかさないで、”旧車駆逐化税制”とかハッキリとつけてみろよ!(T T)
安い中古車を買っても税金が高いのなら、もうクルマなんか買わなくてもいいや。って方も増えちゃって、車離れがさらに進んじゃう気がするんですが・・・
だがしかし!東京都には古い車の為の、重課対象とならない制度があります!
その名も旧車の味方!『ヴィンテージカー減免』!!
ただねぇ・・・このヴィンテージカー減免の対象となる車は、1945年(昭和20年)までに製造した車。
第二次世界大戦終戦の年(苦笑)
国産で言えば、
・トヨタの初代クラウン(1955年)、パブリカ(1961年)スポーツ800(1965年)
・日産のダットサン乗用車(1955年)(車両には車種名はまだ存在せず、商品名としてはダットサン乗用車(笑)・初代スカイラインS1型(1957年)(当時は富士精密工業製)
これらもまだ存在していなかった時代(苦笑)
・プリンス自動車がたま電気自動車、たま自動車
・いすゞが東京自動車工業
・ダイハツが発動機製造
・三菱自動車が三菱重工業
・マツダが東洋工業
・スバルが中島飛行機
・スズキが鈴木式織機
の頃。
本田宗一郎が1946年に本田技術研究所(本田技研工業の前身)を起業する前(汗)
一体、東京で何台の対象登録車が残ってるんだろ?・・・
”古いものを大切にしてない”という批判の言い訳対策用に作った制度としか思えない・・・
長々と書きましたが、ようは高額なエコカーや新しい車を買えない貧乏人のグチです(苦笑)
(・・)v
GW後半戦、群馬観光大使!井森美幸ホリプロオーディション時のキレッキレダンスを見ながら群馬方面へレッツらGo~♪
中山ヒデちゃんもよろしくね!
今回も長文ですいません(汗)
まずは朝一、荒々しい岩山の妙義山!
あ、今回は黒かまぼこ号です♪
西へ向かい、碓氷峠の有名な巨大アーチのめがね橋(碓氷第三橋梁)
インスタ映えo( ゚ロ゚)=○)゚O゚);(ボグッ!!
今回初めて橋の上に上ってみました!
すぐ降りたけど・・・(苦笑)
碓氷峠から旧碓氷峠へ向かい、群馬・長野の県境、見晴台からの絶景もインスタ映〇ゝ。・)≡○))Д+、))(ボグッ!!
そのすぐ上、頂上の群馬・長野県境をまたいで建つ、熊野皇大神社!(群馬側では熊野神社)
室町時代!に作られたという狛犬!
・・・犬というより、どう見てもコモド大トカゲにしか見えないんですけど・・・(苦笑)
”しげのや”さんのちからもち♪
小さめの餅団子ですが上手かったッス!
軽井沢に下ると、オサレな老若男女やアベックやワンコが、道の真ん中までゾロゾロゾロゾロ歩いてて危ないッス(汗)
やっぱり軽井沢はニガテだ・・・
軽トラのオッチャンの後ろに付いて、一歩も降りず、画像もありません(笑)
速攻で軽井沢のオサレな街から逃走、白糸ハイランドウェイで軽井沢・白糸の滝へ!
インスタ☆(゚o゚(C=(-_-#(ボグッ!!
モ、モロコシも岩魚も美味かったッス。
鬼押し出しハイウェイは日本離れした直線道路が気持ちいいですね~
インス〇`_)=○)Д+、)ノ(ボグッ!!
あ、”鬼押し出し園”は寄ってません(笑)
榛名湖に向かう途中、榛名神社で大渋滞(汗)
榛名湖と榛名富士!
まさにインΣ(゚ε゚сー(`ε´)(ボグッ!!
北上し、新潟との県境・秘境「野反湖」へ!
青い湖・白い白樺・黄緑の新緑、所々雪も残り・・・
これぞイ〇`皿)=○)Д`、)ノ(ボグッ!!
草津に下り、手打ち蕎麦の蕎麦屋でしたが、うどんの方が好きな私は、上州豚の角煮とうどん(苦笑)
本当はまた、渋峠や横手の”雪の壁”に行きたかったんですが、数ヶ月前の痛ましい白根山噴火の影響で草津白根ルートが通行止め。
峠ぷろじぇくとの「渋峠」シールも買えず(泣)
なので今回は四万温泉へ!
昔ながらの温泉街っぽさが良いですね~
「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルの一つと言われる「積善館」
元禄四年建築、元禄七年開業、日本最古の湯宿建築として今も営業している三百年余りの老舗旅館。
∑(>д<〇=(`Д´)(ボグッ!!
明治・大正の文明開化の頃を偲ばせる、名物「元禄の湯」
(浴室内は撮影禁止との事で積善館さんのHPギャラリー画像ですm(_ _)m)
加工もOKとの事なので、セクシー入浴ショット!♪
大正浪漫♪(爆)
しっかり露天風呂もあります!
しかも!こちらはなんと”♪混浴♪”
(//QpQ//)
セクシーな女性がわんさかいて、野郎は私だけ!というハーレム天国状態!♪
インスタ映え~!♪(爆)
・・・のハズだったんですが、元禄の湯1F、露天2F、と階数が違い、一回着替えて行かないといけないので、面倒くさくて元禄の湯しか入ってないッス・・・俺のハーレム天国混浴露天風呂が~っ・・・残念っ!!(T T)
その後、道の駅・たくみの里へ。
東京ドーム約70個分(330ha)にわたる集落に、昔ながらの木工、竹細工、和紙などの手作り体験ができるたくみの家が点在しています。
ゆっくり見て回れば一日すごせそうッス!
あ、写真撮ってなかった(苦笑)
水上の”とろ牛乳”とかいうのを食べに行こう♪
結構な行列でしたが、牛乳アイスみたいなもんなら捌けるのも早いだろうと並んでみた結果・・・
・・・
・・・頑張って5分位待ってもほとんど進まないので、気が長い私も流石に我慢の限界!諦めて離脱!(苦笑)
とろ牛乳、こんなんらしいッス。
”牛乳とコラーゲンでつくった新感覚シャーベット系スイーツ”牛乳♪”
・・・あ、コラーゲンのブヨブヨ嫌いだった(笑)
GW最終日だったので、帰りは珍しく水上から高速で帰りましたが、藤岡辺りと高坂辺りは渋滞でした(泣)
今回の戦利品♪
群馬のお山シール4枚!
(o・_・)v
【業務連絡】
5/20開催のランサー・エボリューション・ジャパン・ミーティング『LEJM』
参加申請の締切が一週間後の5/17となっています!
参加予定の方はお早めに参加表明頂ければと思います。
m(_ _)m
詳細はコチラ→【LEJM・2018・春】
GW前半戦、名曲「いばらキラキラ・・・茨城」(笑)を聴きながら、茨城方面へレッツらGo~♪
うーん・・・アベックやファミリーが多い観光地には、あんまり馴染まないクルマだ・・・(苦笑)
春は、青いネモフィラで有名らしいですが、今年は開花が早くて、ギリギリピークを過ぎちまったらしい・・・(汗)
でもなんとか、ネモフィラでインスタ映え~!
園内にはインスタ映えしそうなグラスハウスというオサレな景色のかふぇがあったり、
(映り込みは気にしないでください(苦笑)
他にもなんか、色んな花があったり、
インスタ映えの、めもひらかき氷~!♪
・・・見た目はブルーハワイと違いがわからない(苦笑)
めもひらの味も知らないので、普通にブルーハワイ味だったりして?(笑)
と思いながら食べたら、なぜかあんこ味だった(爆)
めもひらってあんこ味だったのか!?
さすがカップルも多い、めもひら公園!意外な所にも名文句が♪
『トイレと恋は勇気を出して、一歩前に踏み出しましょう!』(笑)
そうこうしてるうちに、だんだん人が増えてきたので撤収!
味がある、阿字ヶ浦駅♪
海に佇む、インスタ映えな大洗磯前神社の神磯の鳥居!
その近くに、なぜか福岡かねふくの、入場無料が嬉しいめんたいパーク♪
屋上には”タラピヨ”とかいうモスラの幼虫みたいな?インスタ映えな巨大なゆるキャラ!(笑)
めんたいソフトとめんたいにぎり!
未舗装の農道に迷い込み、ウロウロしていると、なんか出てきそうなインスタ映え?の穴ボコがあったり(汗)
農道から復帰!(苦笑)
そして、茨城といえば、やっぱり筑波山♪
ロープウェイで山頂へ!
山頂からの眼下に広がる関東平野の絶景はホントにインスタ映え!
筑波山といえば、女体山山頂の先端の岩!
ナントカと煙は高い所が好きと言うが・・・(笑)
今回の戦利品は、茨城のお山シール3枚♪
と、めもひらかれー! & めろんのおかし!
インスタ映え過ぎる、とてもカレーとは思えない、食欲を根こそぎ吹き飛ばす真っ青な「めもひらカレー」!(爆)
ダイエット食か!?(爆)
あ、味は普通みたいッス(笑)
そんなこんなで、今回はインスタ映え満載の、素敵な茨城の旅でした~♪
あ!インスタやってなかった!(笑)
(//・・//)v
『ドライブ・遊び・同好会~放浪徘徊好きな烏合の衆~』(通称:D.∀.D)
のツーリングが開催されました!
今回も超長文です(汗)
ツーリング前にお色直し♪
ぼたもち号も、前回の激安イメチェンから約3年が経ち、ちょっと飽きてきた(笑)ので、再びプチイメチェン♪
いつもの缶スプレーくおりてぃ~♪
今回は、缶スプレー7本で全体を上塗り”ツヤ無し黒(爆)”
+
ゴールドのトッピング少々(笑)
テーマは三悪「ザ・悪者・悪趣味・悪下品!♪」
つや無し黒再塗装は、500円 x 7本 で3500円強(爆)
人造人間ハカイダーか?(苦笑)
「正義も悪もいらないぜ! オレの名はハカイダー!!」
「貴様が正義なら、俺は悪だ!」(笑)
はい、本題です!
【第三回D∀Dつーりんぐ~:輝け!天にも昇る悦楽の 乳撫 秩父つあぁ~!♪】
●今回の参加メンバー
”正統派月桂樹のスマート紳士!”シンボリルドルフさん
”R32を駆る潮風のグラマラスレディー♪”よねやん★DXさん
(今回は可愛さアピール?キューブで参加)
”ミライースからR35、ロールスまで!”阿部ねーヨさん
”栄光のWRCの系譜!碧い稲妻!”rabbit7さん
”至上かつ最高のレッドアロー!”さんぺい。さん
(今回、北海道の友人さんも2回目の同乗参加)
”黒ぼたもち金粉トッピング!”(爆)ぶるーえんじぇる
朝、青梅某所に集合。
ここでスモーキーさん改め”丹沢山猫”さんがお見送りに来てくれました!
しかも車でなくサイクリングで!健康的です♪
rabbit7さん、さんぺい。さん、よねやん★DXさんが揃った所で出発!
シンボリルドルフさんと阿部ねーヨさんは途中合流予定♪
出発時、丹沢山猫さんが走行写真を撮ってくれてました!
(丹沢山猫さんのブログよりパクリ(苦笑)
ぶるえん号
rabbit7さん号
さんぺい。さん号
よねやん★DXさん号
丹沢山猫さん、ありがとうございました~!♪
最初の経由地、名栗湖(有馬ダム)へ。
ここでシンボリルドルフさんと合流です♪
山道の県道53号で秩父へ!
秩父が近くなると、羊山公園の芝桜の大渋滞が・・・(汗)
見頃はGW頃だと思ってたのになあ(泣)
菅原文太「トラック野郎・一番星ブルース」を聴きながら我慢して(爆)、やっと昼食処に到着!
私も何度か行ってる 乳撫 秩父『悦楽苑』さん♪
にぎやかな車達(苦笑)が道向かいの駐車場にゾロゾロ入って写真撮ってると、お店のオヤジさんが調理場の扉を開けてチラチラ見てる(笑)
悦楽苑さんへ入ろうとすると店員さんが、
悦「良かったらこちらにしますか?」
と、言って頂き、予約連絡もしてないのに(そもそも予約出来るのかも不明(爆)別室の個室へご案内というVIP待遇!?
ぶ「あ、すいません、お願いします♪」
いや、ヤバそうなんで隔離されたのか?(爆)
お店の入口の横にある、普通のお宅の玄関からお茶の間にあがる!?(爆)
実はここのオヤジさんも乗り物(特にバイク)好きらしく、店舗前のケースには戦車の模型を何台も並べてたり、玄関廊下の壁にはバイクの写真がびっしり貼られてたり(笑)
まるで友達ん家のようにガヤガヤ話してると、注文のお品が運ばれて来た♪
rabbit7さんのチャーハン大盛り!(爆)
私もなんどか食べてるUFOチャーハン♪(撮り損ねたので、私が食べた時の画像です(苦笑)
スープも、お椀じゃなくて小型のラーメンドンブリくらいあります!(爆)
コーラは頼んでなくても、一人に一個サービスで勝手についてきます(笑)
北海道の友人さんの普通のトンカツ定食!
こちらも、ご飯はドンブリ♪
味噌汁椀と比べると、カツも大きいッス(笑)
私とよねやん★DXさんのカツ丼大盛り!(爆)
丼のフタは閉まらず、カツ丼の上に帽子のようにちょこんと乗っかってる(笑)
ご飯はしっかり圧縮され(汗)、こちらもドンブリスープ付き!(爆)
チャーハンとカツ丼のコラボ♪
さんぺい。さんとシンボリルドルフさんの”普通”のカツ重!
”普通”なのに、やっぱりフタは閉まらず浮いてます!(笑)
”普通”なのに、やっぱりカツ山盛りはデフォルトです♪(爆)
皆さん驚きと爆笑の中、もう満腹!♪(笑)
私も無事完食です!
残念だったのが間に合わなかった阿部ねーヨさん。
以前私が玉砕した「味噌ラーメン大盛り」をリベンジして欲しかった・・・(苦笑)
なんとか食べ終えると(汗)、よねやん★DXさんは翌日の予定の為、ココで早退です!
お疲れ様でした~
芝桜大渋滞を避け、裏道で定峰峠の峠の茶屋へ。
なんか、「秩父ハイキング大会」とかやってて、茶屋周辺にゼッケン付けた人が大量に座り込んで溢れててビックリした!(汗)
場違い感を感じながら、合流予定の阿部ねーヨさんを待って駐車場でしゃべってると、ワンちゃんを連れた素敵な貴婦人がやって来た!♪
すると、いつも紳士的なシンボリルドルフさんが目を輝かせ、猛ダッシュで貴婦人をナンパ!!
まんまと話し込んでます(笑)
その貴婦人がコチラ。
S30フェアレディZ!!
とても綺麗なZでしたよ~♪
あ、乗り手は初老のおっちゃんです♪(笑)
おっちゃんと色々話し込んでるうちに、コチラへ向かってる阿部ねーヨさんをハイドラで発見!
次の地点へ向かいがてら、阿部ねーヨさんと合流に向かいます。
出る時に、ぼたもち号を内外眺めながらおっちゃんが、
お「お金掛かってますねぇ~」
と、言ってくれましたが・・・
残念!・・・爆安ですっ!(爆)
阿部ねーヨさんと合流に定峰を下る途中、鬼うどんの店舗をチラ見したら、P入口にロープを張って、日曜なのに珍しく閉店してた?
どうしたんだろう・・・?
で、無事合流し、次の目的地『かんぽの宿・寄居』さんの温泉へ~
ここは地上6階に温泉があります♪
『天空の展望露天風呂』!
眺望を損なわないよう、囲いも透明のポリカーボネイト?
周囲に高い建物も無く、秩父・寄居・長瀞が一望出来ます♪
この絶景を逃す手は無いっ!!
もちろん、みんな一糸纏わぬ”まっぱ”で!(爆)
地上6階とはいえ透明の板越しに・・・
周囲からも素敵なお宝が一望のもとに!?(爆)
(実写だと、またみんカラさんに抹殺されそうなので、ぶるえん画伯の作品で我慢してください(爆)
温泉も、しっかりヌルヌルしてましたよ♪
満腹に温泉でマッタリしちゃったさんぺい。さんは、同乗の友人さんに運転代行(笑)
次の目的地へ向かいますが、芝桜&長瀞の渋滞を避け、国140号とは別の道で渋滞知らず♪
ホントは『秩父華厳の滝』にも寄る予定だったんですが、時間を考え省略(苦笑)
ここには、ミニ華厳の滝
と、不動明王「空滝大不動尊」という名の
「ハライチ澤部」がいるようです(爆)
次の目的地へ向け、不安になるような細っそい山道をひたすら駆け登ります!
で、到着したのがコチラ!
秩父の中の、そのまた秘境!
『天空の楽校』
標高550mにある、限界集落を盛り上げようと、山里の小さな分校だった校舎を改装した癒しのカフェ♪
冷凍パインアイスや、フレッシュベリージュースなど、オサレです!
昼食を食べ損ねた阿部ねーヨさんは、名物の「天空のちまき」全種類(4~5個(爆)+なんとかバーガー+ノンアルコールビール+フレッシュベリージュース!という暴挙に!(爆)
お店の方は大喜びでしょう♪
元教室には、沢山のおもちゃのピアノや、懐かしの昭和のレコード
懐かしい昭和の車のカタログも大量に!
机の下の束も車のカタログでした♪(汗)
癒された後は、山の反対側から下って次の目的地へ!
細っそい地元民の路地を抜け、霊験あらたかな
『秩父十三仏霊場・金龍山徳雲寺』
秩父の超超パワースポット!!
ありがたい、伊勢神宮奥の院金剛証寺の御分身・世嗣地蔵尊
ん??
チーン!!♪
別名:『おちん●地蔵尊』(照)
あ~、ありがたや~ありがたや~(_人_)
きっと、すごいご利益があります!
最後に定番の「道の駅ちちぶ」でお土産買ったり車談義したりマッタリ。
現地解散で、皆さんは国299号、私はいつもの県53号で帰りました~♪
今回のツーリング参加された皆様、お疲れ様でした!♪
今回参加出来なかった方、またご都合が合いましたら宜しくお願い致します!
次回はいつになるか分かりませんが!(苦笑)
どこかで、このアヤシイ烏合の衆達を見かけたら、どうか大きな愛と生温か~い目で見守ってあげて下さい!
m(_ _)m
v(^^)
明日は今年最後のFC-WORKSオフ会ですね(^.^) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/10 06:49:33 |
![]() |
●チューニングショップリスト ~東京編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/11/22 14:51:34 |
![]() |
●チューニングショップリスト ~神奈川編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/11/22 14:51:23 |
![]() |
![]() |
ランエコ号/艶なしぼたもち (三菱 ランサーエボリューションIV) ランエボⅣ。 十代目 家族の温かい理解(諦め?(笑)のおかげで、念願の道楽車が入手でき ... |
![]() |
ホンダ ストリーム ストリームRSZ |
![]() |
ホンダ フィット フィットRS |
![]() |
大福もち (スバル レガシィB4) 2019/05 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |