2010/10/31 (3)信州ドライブ 志賀高原(長野側)・渋峠越え
投稿日 : 2010年11月02日
1
川中島/松代の後、志賀高原へ。
「楓の湯」
途中、長野電鉄湯田中駅前の日帰り入浴施設「楓の湯」があります。
駅名の通り、湯の町山ノ内町。
入浴施設の前に足湯も併設され、こちらは無料!
2
お湯は熱めで、徐々に慣れてとても気持ち良いです。
しばらくすると体が温まり、ほんの10分くらいですが足だけですが十分満足できました。
お手軽ですし、おすすめです。
泉質:ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉
(弱アルカリ性低張性高温泉)
3
「志賀高原道路」
その後、道の駅:北信州やまのうちに寄って、紅葉を見に志賀高原へ。
道幅も広く、どんどん高度を上げていく気持ちいい道です。
4
道路脇の木もかなり紅葉してて、とても綺麗でした!
途中、車を停めて紅葉狩。
スキー場のリフトがあちこちにあります。
しかし、どんどん高度を上げていくと・・・
5
「横手山スカイレーター」
頂上付近になると、雨・霧が出てきました・・・
雲の上といわれる横手山スカイレーターは運転中止です(泣)
向かい側には山小屋風の「スカイ喫茶のぞき」(笑)
実はここから、下の露天風呂が丸見えでのぞけます!(嘘爆)
6
「渋峠・渋峠ホテル」
標高2172mの地点にあり、建物の半分から「群馬県」と「長野県」の分岐地点に建つホテル。
建物にも、しっかり「群馬・長野」の県境が書かれています(笑)
雨・霧の中撮ったので、ホテルがイマイチきれいに撮れませんでした・・・
7
「渋峠・日本国道最高地点の石碑」
渋峠ホテル(県境)から、数百m群馬側にいくと、「日本国道最高地点の石碑」があります。
渋峠の気温が20℃を超えるようなことはめったになく、真夏でも、明け方は10℃を下回ることが普通だそうで、この日も寒かったです。
渋峠ホテルで「日本国道最高地点到達証明書」が販売されているので、GETしました。
ホテルは電気も消え閉まってそうでダメかと思いましたが、一応行ってみると奥からおじさんが出てきて、無事購入できました!
この後、志賀高原・群馬側へ。
タグ
関連コンテンツ( 日本国道最高地点 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング