• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rilakkuma☆TURBOのブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

失敗しない…①

失敗しない…①車に乗ってると弄りたくなるのが男の性w

自分が走り屋モドキになった頃はネットもそれほど普及してなかったし、周りに走ってる人は元より車好きがいなかったので、情報と言えばもっぱらオプションなどの雑誌でした。

なので、間違ったチューニングもあるし最近ではネットで調べてみても正しい情報もあれば間違った情報も氾濫しています。
みんカラのいーとこは車好きが集まってるので営利目的の情報が少なくメッセやコメントで納得いくまでやりとりできる事だと思います。
そこで自分の失敗した事を書いてみたいと思います。

第一弾
サーモスタットッス!
あっ、周りに詳しい人がいる場合はスルーして下さいw

いたいけな少年だった自分は量販店で水温計を取付たんです。
その時クーラント抜くからローテンプサーモも入れた方が良いよと言われ、いたいけな少年だった自分は言われるがままに65℃のローテンプサーモを入れたのでした。

そして、最近になってようやく気付きました…
オーバークール
という事に( ;∀;)
オーバークール百害あって一利なしw
燃費は悪くなるし、エンジンオイルは希釈されてすぐ汚れる!
ローテンプサーモを全否定はしません、使い方によっては役に立つと思います。
SR20DETはアルミブロックなんで、よく水温は90℃までと言われます。
純正サーモだと夏場はすぐ90℃を超えちゃいますが、ローテンプだと中々90℃までいきません。(グリップの場合)
純正サーモは全開温度が90℃なんで、理想温度の状態で開弁量(水量)が違います。
整備手帳
なのでドリフトでも若干長い時間走れますし、クーリングの時間も短縮できると思います。
但し、冬場は65℃のローテンプだと頑張って80℃(グリップ)
街乗りだと65〜70℃でダンボール必須です!

結論としては、ローテンプはいらないッス!
夏場は人間もオーバーヒートしちゃうんでw
ですが、夏でもガンガン走りたいって人は71℃にしときましょう!これなら真冬の街乗りでも70〜75℃なんでいくらかマシだと思います。

次は何書こっかなw
Posted at 2014/03/02 03:26:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 失敗シリーズ | 日記

プロフィール

「@Yくん@麦酒 さん断られたから無断でってスゲッスねw」
何シテル?   09/22 20:03
車でもバイクでも自分の足でも、とにかく走るのが大好きッス!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S15 純正シフトノブ取外方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/18 20:56:06
バックランプ(3チップ13発LED球への)交換&テールレンズ外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 03:15:38
アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/17 17:49:03

愛車一覧

ホンダ リード100 ホンダ リード100
こいつも新車で買って10年ぐらい、2ストのおもしろさを教えてくれたバイクまだまだ現役快走 ...
日産 シルビア Gal (日産 シルビア)
新車で買ってから10年ぐらい乗ってる思い出いっぱいのくるま
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
2ストが希少になりつつあるのに、2ストイジリにはまちゃったんで買ってみたッス!
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
シルビアでは出せないスピードを出したくて(笑)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation