• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボのたあぼうのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

トチギの脅威

トチギの脅威先日10/26(水)にトチギは日光サーキットに遠征しました。
トチギのカプドリ戦士@SEIJINさんのお誘いで、Mフリー走行会に参加する為です。

東北道羽生PAで同胞のノグチーノさんと合流。

宇都宮の某コンビニで@SEIJINさんと合流してサーキットへIN。

参加車両は…

明らかに公道走行不可に見える車高&鬼キャンの高機動型モビルスーツが列をなし…

積載車から降りてくる超重量級モビルアーマー達…

一目でヤクザと判る全身イレズミよろしくド派手なカラー&ステッカーを張り詰めた機体…

それに対して我々3台は明らかな黄色ナンバーの軽!!

オマケに私のカプチーノは外観どノーマルである。

明らかに場違い感( ̄◇ ̄;)



ア・バオア・クーで言えばボール3機の小隊である。

敵は高機動型ゲルググ(S15)やリックドム(R34)、高機動型ザク(S14)がチラホラ。ジオング(GT-R)やビグザム(JZX100)も目にする…

走行スタート!

まずは初心者枠のノグチーノ氏がコースイン!

あ〜あ、入ってっちゃった…ボールなのに…



最初はアンダー出してたノグチーノ氏も…



後半はうまくいった!!かな?



私もコースイン。高機動型ボールで(笑)

何しろ初めて走るのでどういうラインだか全くわからず。

第一コーナーが見せ場らしいが、コーナー外側が沈んでいるんですね、ここ。

で、その外側がタイヤバリアになっている。

最初はその沈んでる部分走ってました(°▽°)なんかおかしい…



SEIJINさんにラインを教わって飛ばしてみたら、外側の沈み部分に後輪落ちてスピン!!

後ろから100㎞/h超と思われるビグザムが飛んでくる…

「これが戦場か…」

急いでバックギア入れて下がってクラッシュ回避。

「見える!!」

何回か走行してコースの感じ覚えたんですが、後ろから迫ってくるモビルスーツを考えるとあまり思い切った進入はできませんでした(^ν^)



参考の為SEIJINさんの高機動型フルアーマーボールに乗せてもらった(SEIJINさん曰くコアファイター)んですが、さすがのツッコミ、進入、裏ストレートの振り…



モビルスーツの性能差が戦力の決定的差ではないことを教えてもらいました(╹◡╹)

走行の合間にふと見るとそこにはセイラさん!?
いや、トチギのカプチ乗り諒@カプチーノさんが来てくれました。

仕事が休みだったので私の何シテルを見て来てくれたそうです。

カメラで撮影もしてくれて、ホントにいい人(そうに見えました。実はインテリヤクザ)。

4人でお昼に食べた唐揚げカレーの味を僕は一生忘れない…!

と思いつつ夕方ふと見ると焼きそば半額の文字につられて



つい無駄食いしてしまいました(°▽°)

最後にみんなのクルマ並べて記念撮影!!
ちなみに諒さんはこの日は見た目ノーマルの善人ぶったジム(カローラ)で登場でした。
レビンと言わないところが本性をあらわしています。





後ろにカタギじゃないやつらのモビルスーツが写ってますね。

天気にも恵まれとても楽しい宇宙要塞日光サーキットでした!!

来年また攻略に行きたいです(΄◉◞౪◟◉`)



















Posted at 2016/10/31 08:22:01 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年10月24日 イイね!

あえて言おう!

あえて言おう!我々は二組のホイールを失った!


(ハミ出た)


(履くまでもなく完全にハミでる)


しかし、これは諦めを意味するのか!?
否!始まりなのだ!

AE86を始めとする旧車達に比べてカプチーノのホイールハウスは30分の1以下である!(言い過ぎ)
にもかかわらず深リムのホイールを履きたいのは何故か?
諸君!

我々がツライチが好きだからだ!!


我々がツライチを追い求めて色々なリム幅やオフセットのホイールをヤフオクで探し求めて◯◯年。

履くたびにノーマルフェンダーの容量に何度ガッカリさせられたことか!

カプチ乗り一人一人のツライチの為の戦いを、神が見捨てるはずは無い!

私が落札したワタナベはロクに履くことなくヤフオクに出品されることとなった!!

何故だ!?


「完全にハミ出たからさ…」

新しいホイールを見つけるたびに履きたくなるのは我らカプチ乗りの宿命である。

先日も◯ップガレージ宇都宮店で魅力的な13インチのハヤシが発見された。

説明書きには5.5jオフセット+28と書いてあったが良く見てみたらオフセット+23の間違いではないか!!

最初の写真のワタナベが5.5jの+21でハミ出たのにたかが+2ミリのハヤシが収まるハズが無い!

この間違いとそれを見つけたときの怒りを忘れてはならない!

あ!?よく見ると5と1/3J???
なんとかなるか??

カプチ乗りよ!

悲しみを、怒りに変えて試せよカプチ乗り!

カプチーノはツライチを求めているのだ!!







ジーク・ツライチ!!

あえて言おう!!ツラであると!!!
(見解の違いはあると思われます)














Posted at 2016/10/24 14:44:31 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年10月17日 イイね!

Mの悲劇

Mの悲劇埼玉県にあるM瀬峠。
昔から走りの場所として知られてきました。

youtubeに恐らく80年代であろう走り屋スポット紹介のビデオもアップされていたりします。

かく言う私も免許取って間も無く通った思い入れのある場所です。

最近でもハイドラを起動させて訪れていました。



ハイドラ上はM瀬の主でした(^_^)

昔は…

80年代はバイクブームの影響でバイクで走る人も多く、事故が多発したせいで、現在も二輪通行止めになっております。

M瀬峠はK町(現在合併によりH市)と秩父方面のN瀞町を繋ぐ峠で、走り屋対策としてN瀞側に中央分離帯及びセンターポールが設置されたことがありました。

しかし若者のクルマ離れの影響か峠の走り屋も減り、通う人も一時は少なくなったのですが、某漫画の影響もあり、近年再び訪れる人が増えてきました。

週末などはK町側の麓直線には多数のクルマが並び…すれ違い出来ない程の混雑ぶり。

県外ナンバーも多く、山に響きわたる程の爆音車もチラホラ。そしてマナーの悪さ!
タバコ、空きカン、ゴミを散らかす輩もいました。

普通にそこを通勤などで利用される方はさぞ怖い思いをしたことでしょう(>_<)

訪れている私が見ても目に余る状態でした。



…そしてついに対策が入りました。



コーナーにキャッツアイ。



センターポール。



センターポール…



これは友人のクルマで助手席から撮影したものですが、途中パトカーともすれ違いました。

現在はK町側の下の方だけですが、恐らく今後上の方も設置されることになると思われます。

もはや走りを楽しめる雰囲気や状況ではなくなってしまいました。

このような結果になったのは、私を含めた峠の走り屋全ての自業自得です。

公道を攻めるのは自分にも他人にも危険を及ぼす可能性が高いです。
適度に流して楽しめばこんなことにはならなかったでしょう。

あるいは夜な夜な集まりゴミを散らかしたり迷惑行為をしなければここまでのことにはならなかったかもしれません。

何事も度を超えれば、反発がくるものです。

例え峠を攻めるようなことをせずとも、クルマ好きが道の駅やPAに集まり一部を多数のクルマで占拠したり、爆音マフラーで空ぶかししたり重低音の音楽を流したり…
一般の方の往来の妨げになる撮影会を行なったり…

みんカラに登録されている皆さんは少なくともクルマ好きでしょうから、多かれ少なかれ身に覚えがあるのではないでしょうか?

このブログを見てくれる方は、私のお友達が中心になると思います。

どうか度を超えないようにしてください。自制心を持ってください。

走るなとは言いません。集まるなとも言いません。

適度な余裕と大人のマナーを持って行動しましょう!

私自身も走る軸足は今後サーキットにして、峠や山は遊びに行く程度を徹底したいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m










Posted at 2016/10/17 18:04:32 | コメント(11) | トラックバック(0)
2016年10月08日 イイね!

ドリフト走行会in本庄C

ドリフト走行会in本庄C先日(10/7)本庄サーキットで行われたTKくらぶのドリフト走行会に参加してきました!

TKくらぶの走行会では普段のコースとちょっとレイアウトを変えて走るようです。

フリー走行で走るにとはまた違った気分が味わえるし、対応力もつくのかな?

普段よりも連続したコーナーになり、テクニカルなコースでした(°▽°)

参加は友人のS14と私のカプチーノ2台での参加。

午前中はグンマー大使のAki-kohさん、午後はErika88さんが見物に来てくれましたました(´ω`)












やっぱり14は角度つくな〜(´ω`)

カプチーノはホイールベースの問題もあるけど、キレ角アップしたらもっとイケるかしら…

F100のおかげでパワーでだいぶ飛距離伸びて繋がるようになったけど、今後の目標はもっと派手な進入が出来るようになりたいですね!








Posted at 2016/10/09 08:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月05日 イイね!

正丸峠とは

正丸峠とは埼玉県の秩父郡横瀬町と飯能市の間にある峠で…正丸トンネルが開通してからは通行も少なくなり、路面は荒れたまま放置状態である…

某走り屋漫画の舞台にもなり、聖地巡礼のクルマがよく訪れている。

私個人としては同じ埼玉の秩父の峠でも比較的遠い場所にあり、道幅狭いくせにご丁寧にキャッツアイがあったり路面が荒れ過ぎていて面白い峠ではないと思うのだが…

本日想定外の休日になり、暇だったので正丸峠ステッカーを購入しに出かけてみた。攻めるつもりは全く無い。

秩父側から行くと正丸峠手前にある果樹公園道の駅芦ヶ久保で休憩。
田舎の道の駅の割に食堂など施設は充実している。ベーカリーショップもある。



国道299から旧道に入り、正丸峠に入る。相変わらず荒れた路面。この時期枯葉も多く非常に走りづらい…



で、お目当の奥村茶屋は休みという安定の不運っぷりを発揮。゚(゚´ω`゚)゚。



仕方なくそのまま抜けて正丸トンネルを通り秩父側に戻る。



そのまま帰るのもなんなので、帰路の途中にある武甲温泉に立ち寄る。というか立ち寄るつもりで温泉セットを持参していたのであった( ̄∇ ̄)



温泉から上がったところ。武甲温泉は満願の湯と同様古くからあり、昭和の雰囲気漂う施設である。満願同様食堂兼休憩所にカラオケがあり、のど自慢の老人がよくうなっていたりする。

大人700円(貸しタオル無し)は少々高いが、秩父で一番の広さの露天風呂(とうたっていた)を体験しに行ってみても良いのではないだろうか?

…最後は全く正丸峠と関係なくなってしまった。

また今度ステッカー求めて行ってみるか…!











Posted at 2016/10/05 18:23:14 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かぷちょま マジですか…(╹◡╹)伊勢崎すごかったですもんね…」
何シテル?   07/10 21:12
埼玉県北部に住んでいます。 北関東を中心に活動する軽自動車中心のチーム【Belc RACING】のリーダーです。 サーキット走行、ツーリング、親睦イベントを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 567 8
9101112131415
16 171819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

クラッチペダルのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 10:34:36
バックランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 13:03:38
油圧サイドw5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 20:25:57

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷちん (スズキ カプチーノ)
通勤&遊び用に購入しました! 主に通勤目的だったんですが、通勤にドリフトに活躍してメイ ...
スバル インプレッサWRX クロちゃん (スバル インプレッサWRX)
12万キロ突破!ラヂエーター吹いて交換しました! 見た目ほぼノーマルです(^^) 足 ...
輸入車その他 ???? テ郎 (輸入車その他 ????)
Ryze TELLO 空中戦用モビルスーツ導入(╹◡╹)目下操縦訓練中。 これで何を ...
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
大型二輪免許取得後初のバイク。 赤男爵にて購入。 アップハンがついていたが、ブリッジがイ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation