• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流星ワギャンの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2013年6月22日

ブースト計取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ブーストがちゃんと掛かってるか心配になったので取り付けてみることにしました(笑´∀`)

さて、まずは取り出し口。
フードを剥がして写真の赤丸のあるところ。
※横からみてます。

コレがプレッシャーセンサーです。
ブローオフ配管から取る方法もありますが、できる限り正確に行きたいのでココからw
2
白矢印のとこを切って配管します。
かなり狭く、手が入りにくいので苦労しますが、エアコン?のステーを外せば楽に作業できます。

とにかく狭く、三叉がでかいのもあって入りにくい(´-∀-`;)
CRCを吹いてスベリを良くして挿れます
3
差込み完了(´∀`)

方向がイビツなのはキニシナイw

要は負圧が取れればいいんです(笑´∀`)

メーターへの配管にはシリコン製の内径4Φを使いました。
4
途中にフィルターを差込み、室内へ配管します。
要所要所をタイラップで止めていきます。
5
アクセルワイヤーと平行して配管していきます。

☆ご注意☆
すぐ隣にペラシャが通ってますので接触しないように配管しましょう。

リフトであげた方がやりやすいですが、純正車高であれば狭いけど潜って作業できました。

フレーム横の補助ステーをくぐらせ、助手席(バッテリー横)まで引き出します。

もちろん要所をタイラップで止め、ペラシャに触れないように確認しながら。
6
助手席まできました。

グロメットを外し、アナを開けて通します。
写真にはありませんがココにプラ製のグロメットがあります。

ハサミ等でくりぬいて使用。
カーペット下を通し、クラッチ裏までもってきてセンサーと繋ぎます。

シリコンホース使用量:約5M。
7
本体は運転席右側に設置。
電源配線、センサー配線はエアコンダクトを外してスキマからブレーキリザーバー下を通して配線。

オーディオから常時電源、ACC、アース、イルミを分岐します。
もちろん長さが足りないので0.5sqのWコードを使って延長。
8
配線を間違えないようにつなぎ、センサーを固定します。

ACCにキーを回し、通電確認。
エンジンをかけて異常がないか確認(´∀`)

あとは本体の角度を調整し、見やすい位置にして作業終了!(`・ω・´)ゞビシッ!!

・・・MAXで0.4~0.45parでした(笑´∀`)

おしまい

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

SUBARU サンバーバン 油圧センサー交換

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

メーター内ランプ 交換 ハンドル角度修正

難易度:

社外タコメーター

難易度:

(youtube版)ブースト計取付!

難易度:

レジスターコンプリートを取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「悩射!」
何シテル?   11/07 17:33
退会準備中 コメント、メッセは現在受け付けておりません コメントの返信も申し訳ありませんがご遠慮させていただいております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

貴方は疲れてますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 09:24:53
ニスモエイトスポーク ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/11 03:20:23
(´-∀-`;)アツイーw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/20 08:07:49

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
ジムニーが限界に達した為 あえて新車にしましたが私の財布が火の車となりました(^^;) ...
輸入車その他 アークティックキャット M1100ターボ HCR 輸入車その他 アークティックキャット M1100ターボ HCR
知人から譲っていただきました(´∀`) 4ストローク1100ccのターボエンジン搭載 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
群馬県にある某ショップのデモカーをさらに改造した一台(^^) エンジン等交換し、450馬 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
ジムニーの前に乗ってたファミリーカー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation