2018年11月26日

続き~。
かつてはオイラといえば
レースクイーン(←どこで)
でしたが今回はカメラが
なかったのでこれで勘弁
ではもう1つのメインレース
スーパーフォーミュラ最終戦
このレースで年間王者が決まる
という緊張感が漂う中
オイラを笑わせてくれたのが
トヨタの白い犬の
マスコット、ルーキー
国歌演奏の時
チーム ル・マンのピットに
いたのですが
スタッフと横並びで
神妙に聞く様が何とも笑えて
写真に撮りたかったくらい。
かわえ~なぁ、コヤツ。
鈴鹿市長のアニメ声の
「じぇんとるまん…」の後
いよいよスタート
レース内容は↓こちらで
各所でバトルがあるものの
ピット戦略の違いもあって
徐々に膠着状態になり
秋のうららかな陽気に
思わず眠りそうになりながら
気がつくと残り数周
1位と2位の差が
どんどん縮まって
優勝争い=王者争いになり
サーキット中が興奮のるつぼ
チェッカーを受けた時は
惜しみない拍手が送られました。
優勝、王者の山本尚貴選手
オーロラビジョンごしの笑顔が
何とも清清しかったな。
表彰式。チームタイトルを
獲った近藤真彦監督も
万感の思いか。
表彰式に続いて
シーズンエンドセレモニー
選手一斉にシャンパンファイト
いや発泡日本酒ファイト
お約束で山本選手が集中攻撃
飲めないらしく
フラフラだったみたいですが。
シーズンエンドセレモニーの後
コースがオープンされました。
入口にはシャンパンファイトに
使われた発泡日本酒が。
間近で見ると
タイヤカスや車体の黒い汚れが
激戦の痕を残してます
無限ピットにはかつて
耐久レースやF3000で活躍した
岡田秀樹監督と福住仁嶺選手が。
でも誰もサインもらいに
行かないという。
来年はガンバレ~。
このSF14改めて見ても
よくまとまったデザインの
カッコいいマシン
名車だなぁ、と眺めてると
嫁さんがふと一言
「ピットのタイミングもある
けど走った直後のタイヤを見る
と使い方がよくわかるね。
小林可夢偉選手はまんべんなく
使ってる感じで巧そうだし、
関口雄飛選手や石浦宏明選手も
きれいに使って巧いんだなって。
若い選手だとあんな感じだし…」
(・_・;)
アンタ、オイラより
マニアックなとこ見てるのね。
てことで
今年も最後まで
ハイレベルな戦いを見せた
スーパーフォーミュラ
来年はシャシーも一新され
国内外から新たな挑戦者も
やってくるらしいので
来シーズンも楽しみです。
WTCRとの併催は無さそう
なので今回限りの
贅沢なレース観戦でありました。
余談
戻り際にグリッドを見ると
数字の上あたりに
筒状の穴が開けてある。
嫁さんには
「センサーを入れてフライング
判定とかするんだよ」
と知ったかぶったものの
実際のところは…
誰か知ってる方いませんか(笑)。
Posted at 2018/11/26 12:10:40 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記
2018年11月22日

先日、WTCR(旧WTCC)と
スーパーフォーミュラ最終戦の
観戦に行ってきました。
まずは久びさに
鈴鹿に戻ってきたWTCR
お手手をけがしてるのと
今回1コーナーに
オーロラビジョンがない事を
考えて今回は大人しく
グランドスタンドで観る事に。
現地到着してレース関係のボス
ぐっちっち225さんに
挨拶に行くとなんと
席をキープしてくれてました
感謝 m(_ _)m
しかも場所は
応援する1台アルファロメオの
ピットのほぼ正面、やったー
よく見ると
スーパーフォーミュラの
リポーター松田次生選手が
こそっと写メってる(笑)
これは写真いっぱい撮ろう
(↑コンデジだけど)
と思ったらなぜか
メモリーカードが入ってない
引越のゴタゴタで
間違えて抜いたか(-_-;)
スマホも酷使してきて
電池がさっぱりもたない
しゃーない今回は
写真はほぼあきらめて
じっくりレースを楽しむか
トホホ(;´д`)
てことで少ない写真と
同僚のたっちゃんの写真を
拝借してまずは
レース前に行われた
スーパーフォーミュラ
来期マシンSF19のデモラン
F1と同様にコクピット部に
鼻緒、じゃない
HALOが着くのね。
トヨタエンジン車は
中嶋一貴選手が
ホンダエンジン車は
佐藤琢磨選手がドライブ
琢磨選手、スタートこそ
失敗しましたが
走行中は快調なペース
本人も「楽しくなってきた」
というくらいなので
SF19も期待できそうです。
てかたっちゃん
そのアングルどこから
どうやって撮ったの‼
そしてWTCR
レース内容は
こちらの動画を
見ていただくとして
例えば選手紹介でも
ガブリエル・タルキーニ選手や
トム・コロネル選手のように
日本でも馴染みのドライバーは
人気、応援が多かったです
特に去年のテスト中の
事故での深刻な状態から
この鈴鹿で奇跡の復活を遂げた
ティアゴ・モンテイロ選手には
大きな温かい拍手が
送られてました。
ちなみにフリー走行1回目
全選手サプライズで
みんな粋な事するねぇ。
あとオイラ的には
このセアト・クプラの
フロントとかも
結構好きなんだけど
やっぱアルファよね~
オーバーフェンダーの影響で
ジュリエッタが
ミトっぽく見えるという(笑)
カラーリングも
シンプルにしてオシャレ
(チーム看板もオシャレだった)
ん~イタリアの風(謎)。
ちなみにドライバーの
ケビン・チェッコン選手
ご覧の通りのイケメン
トロロッソでF1テストの
経験もあるみたいだし
もしスーパーフォーミュラに
参戦したら日本でも人気出そう。
てことでWTCR
スタート前までは
前のWTCC鈴鹿のようなある種
ライブ的な盛り上がりがなく
つまらないかと思いきや
始まれば熱度は同じ
特にレース3後半の
シケインのカオスの
どよめきといったらもう…
終了後も「面白かった」の声が
多数聞こえてきたこのレース
来年も開催予定らしいので
ぜひ観戦したいと思います。
来年はピットウォークも
行きたいなー!
ポケトークでも持って(笑)。
Posted at 2018/11/22 18:48:51 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記
2018年02月05日

オイラ、表紙写真の
朝8時前の練習走行に
スタンバイしていく
この瞬間が、好き!
てことで前回の続き
日曜本番です。
写真はランダムに
入れていきま~す。
毎年の事ながら
朝6時から車検に始まり
レース毎のピット確認や
決勝前の安全確認
(ブレーキランプとかね)
走行会の車両誘導
終わるとまたピット確認と
本当に息つく暇がない。
また今回はヒストリックの
スプリントレースに想定以上の
エントリーがあった関係で
何年ぶりかにスタート進行
(フライング判定等)の
補助まで入ったりと
なんだか忙しかったです。
そんな中でヒストリックの
50分耐久レースのピット確認が
横山剣さんのピットのおとなり!
事前に鈴鹿サーキットの
Twitterページで
剣さん参戦と告知してたからか
(♪俺の走りを観てぇ~
入場料のみで2分だけ
とは言わずに観戦できます
とか書き込んでました)
ピットを覗きこむと普段の
ゴールデントロフィーと違って
ピット内に人だかりが!
やっぱり注目度が高いわ。
そして剣さん予選コースイン
勿論写真は撮れないので
他人の画像を拝借
(↑コラコラ)
何周かしてピットレーンに
そして剣さんコクピットから
水を要求。するとスタッフ
なぜかキャップだけ外し
そのまま手渡した
ヘルメットを脱がず
開口部から直にグイッと
…って飲めるわけなく
中にこぼしてました(^-^;
ストロー用意しとこうよ
まぁこんな小さな事も
経験して覚えるのでしょうけど。
桑島正美選手と長坂尚樹選手が
この後ドライブしたのですが
その間オイラの3m左に
スタッフと会話する剣さんが
会話の内容気になる~。
ところが予選終了を前に
緊急ピットイン
後輪からは煙がモクモク
ブレーキがフェードした模様
修理して直したものの直後に
今度はエンジンがガラガラと…
結局決勝は走れずじまい
告知で2分だけとか書くから
本当に数分で
終わっちゃったじゃん、もう~。
レースは残念でしたが
剣さん自身は走行会を急遽
借りたロータス・コルチナで
走られたみたいで
剣さん初の鈴鹿
楽しんでもらえたかな。
レース、走行会合わせて
色んな旧車が走ってましたが
オイラ的に今回最も驚いたのが
初代シルビア!
ノーマル車でさえ
すごく稀少価値が高いのに
それをレース仕様にするとは
贅沢というか
もったいないというか
驚きではありましたが。
例年に増して
コースにオイルをぶちまける
車両が多かった
今年のゴールデントロフィー
少し荒れた様相だったけど
事故や怪我人なく
無事終了して良かったです。
来年もきっとオフィシャルに
参加するでしょうが
横山剣さん来年も
来てくれないかな(笑)。
Posted at 2018/02/05 19:32:09 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記
2018年01月30日

先日、毎年恒例
ヒストリックカーレースの祭典
「ゴールデントロフィー」
のお手伝いに鈴鹿サーキットに。
例年通り1日目の土曜は
打ち合わせと
エントラントのご厚意で
予備的な車両点検。
毎年盗撮っぽく
写真を撮ったりしてますが
今年は事前に上からメールで
「オフィシャル
という立場を
わきまえて
写真を撮ったりは
しないように!!」
げっ、釘を刺された(汗)
ただこれには
とある事情があるのですが。
てことで
今回は写真少なめです(T_T)
かくして1日目終了
夜からまたまたの
パーティにおよばれ(^^)
何気にヤンキーススタジャンの
桑島正美選手が写ってます。
インスタ萎え~。
数量限定のデザートを
必死でキープしたのに
後から出てくる出てくる…
しかもケーキが桜ムース
ちょっと苦手なのよなぁ
でも生クリームはおいちい。
お腹いっぱいになった頃
ふと会場を見るとそこに
クレイジー
ケンバンドの
横山剣さん
がいる!!
実は今回のレース
ヒストリック50分耐久に
自らのBMW2002を持ち込み
桑島正美、長坂尚樹選手と
組んでエントリーしていて
この会場にもサプライズ的に
来てくださったもよう
よくまぁ一般客いっぱいの
レストラン前を警備なしで
通ってきたなと思ったが
普段サングラスを外してると
わからないという…
そらレース本番は写真ダメよね
てことで
こちらで写真を
撮らせてもらおうとすると
「すいません、シャッター
押してもらえますか?」
と他の方から。
どうぞどうぞと何人か押して
いざ自分の番の時
剣さん偉いさんに呼ばれ
いずこへ…(T_T)/
周りが見かねて
戻ってきた剣さんに
声をかけてくれて
イイネ!
一緒に撮らせてもらえました
(^^)
いやぁ今年も
いい思い出できた
明日頑張るぞ、と
日曜日本番に続く。
Posted at 2018/01/30 13:13:53 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記
2017年12月22日
最近みんカラを始めた
ウチのチームのボス
ぐっちっちさんに
「せっかく始めたなら
レースレポをアップ
しましょう」と振ったら
「テンパるさん書いてよ~」
行ってない人間に
書かせるんかい!って。
とりあえず手元の情報から
今回新たなタマを入れた
わがチーム。予選では
自己ベストの1分7秒台に入り
同クラスの2強の1台を崩した。
が、今回初参戦の
大学チームのアルトが
なんと6秒台!
てことでいつものクラス3位に。
決勝もこれまでのように
周回ごとに置いていかれる状況
からはかなり改善。
しかし途中で2強の1台と接触
ペースは下がったものの
なんとか完走、クラス3位の
いつもの表彰台ゲットです(笑)。
ただ次戦からは2強に加え
新たなライバルが加わったので
より熾烈な戦いなのは必至
上のランクに行くためにも
新たなタマは、あるのか!?
こんなところですか?
ぐっちっちさん(笑)。
Posted at 2017/12/22 13:22:51 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記