2017年10月18日

もう少しだけ続きますね
ちなみに写真の
痛車のスイフト
FOR SALEみたいですね
不確定情報ですが。
勝敗が決まる
2日目午後の第2ヒート。
オイラは初めて
各クラス上位3台を一時的に
入賞車両エリアに
誘導する担当に。
実はこの日はシリーズ最終戦で
全9クラスのほとんどで
年間チャンピオンが決まる状況
なので正に目の前で
歓喜の光景が広がります。
特にタイヤチェック等に
数人でやって来る
ダンロップのスタッフが
もうめっちゃアツイ!
ダンロップ選手の初優勝や
チャンピオンが決まる度に
「ワーッ!」「やったー!」
と大騒ぎ。ただ通過車両の
通路で出迎えた時は
さすがにそこはやめてって
一瞬思いましたが(笑)
でも見てて気持ちいいです。
他にも同じチームで
抱き合って喜ぶ選手
スタッフに運転してもらい
帰り際ハコ乗りで
観客席に手を振る選手
サッカーのゴールみたいに
スタッフ共々地面に倒れながら
喜びを分かち合う選手
先輩?ドライバーに
号泣しながら握手を求める選手
そんな歓喜の後ろで
最後の最後に
年間チャンピオンを逃し
悔し涙を流す選手
それをそっと慰める
メディアのカメラマン…
ちなみにこのカメラマンさん
この日で全日本参戦を
一時休止する飯島かつこ選手
を出口の車両通過の前に
笑顔でピースの撮影をした後
同僚?のカメラマンに
ファインダーを見ながら一言
「かつこ、泣いてたよ」って。
本当に頑張った人の涙は
美しくて尊いものなんだろね
きっと…。
このエリアは正に人間模様
こちらがもらい泣きしそうに
なった時も。
この感動の一瞬を実は特等席で
見せてもらってるなと
オイラ、シアワセ者ですね。
そしてもう1つ
SA1クラス出場のみん友さん
Y・ビトク選手
土曜から1位、4位、2位と
この鈴鹿は終始好調
結果3位の表彰台に。
勿論入賞エリアに誘導
させていただきましたが
これはすごく
光栄に思いましたし
(関係者が特定の選手に
肩入れするのは良くないのは
わかってますが)
「ビトク選手を誘導するのが
こんなにうれしいと
感じるなんて」と率直な感想。
生で表彰台も見れたし
(写真がキレイに
撮れなかったけど)
今回オフィシャルに来て
本当に良かった~。
ちなみに
全日本ジムカーナでは
初優勝の選手は他の選手から
水をぶっかけられるのが慣例
今回の表彰式では2人の選手が
表彰台の下で水びたしに
てか表彰台の選手がみんな
手桶を持って現れるという
不思議な光景が(笑)。
そしてチームメイトや
ライバルからザバーッ
でも水びたしになりながら
互いを称え合う光景、素敵です。
こんなにあったかくて
カッコいいモータースポーツ
ジムカーナ、やっぱ好きだわ~。
Posted at 2017/10/18 08:09:18 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記
2017年10月17日

続きの2日目の決勝日の話
朝は6:30のゲートオープンの
車両チェック手伝いからスタート
一番乗りのロードスターは
随分早くから並んでて。
でも早起きは三文の得なのか
数時間後に見事に
全日本初優勝を遂げるという。
この後は競技車両の誘導を中心に。
この日は朝から
ジムカーナクイーンが。
2年前の鈴鹿ジムカーナでも
クイーンを務めた西浦志乃さん
お久しぶり、いらっしゃ~い。
お仕事前のワルいオジサン達が
写真を撮れとそそのかすので
モザイクかけてあげました(笑)。
彼女には「あとで写真撮ったら
Facebookにアップするね」と
言ったもののタイミングがなく
表彰式も遠い場所だったので
ろくな写真がなく…
ごめんね志乃姉さ~ん。
この後は第1ヒート
粛々と車両誘導してると
コース上でストップした車両が。
移動の補助に向かおうとすると
チームスタッフらしき人が
別のオフィシャルに
「給油はどのエリアからできます
か?一斗缶持ってきますので」
ガス欠かーい!
車両を押している時
ドライバーとチームで
いや~な空気が流れてるよな
と思ったら
「これ始末書もんだぞぉ」
「アタック中だった山野哲也選手
にどうやって謝る~?」
とゲラゲラ。いい感じで
空気和んでました。
まだまだ続きます。
Posted at 2017/10/17 12:18:36 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記
2017年10月16日

先日、鈴鹿サーキット南コース
で2日間全日本ジムカーナの
パドックオフィシャルに
行ってきました。
両日とも絶好の競技日和
しっかり日焼けしながら
そして色々と
お叱りを受けながらも
何とか無事終了しました。
1日目は早朝から
F1の工事車両が行き交う中
関係車両の駐車場誘導
その後練習走行の競技車両の
誘導を。
新たなマシンとして
写真のアバルト124の他
新型スズキ・スイフトや
新型シビックタイプR
といった車両も。
これから増えるかもですね
マツダロードスターみたいに。
暑さでヘロヘロになった後は
夜からパーティにおよばれ。
今回はローストビーフを
中心に食い倒してましたが
最初にデザートの
ショートケーキをキープして
持ってきたら周りの皆に
「女子か!」と
突っ込まれました(笑)。
そして中締めの挨拶
登壇された審査委員長が
かつてのスカイラインの名手
プリンスモータークラブ会長の
関根基司氏。
スカイライン乗りのオイラは
これで俄然モチベーションが
上がったという。
パーティの帰り道は
カボチャがいっぱい
もうハロウィーンなのね。
まだ続きます。
Posted at 2017/10/16 10:18:39 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記
2017年08月19日

7月某日
我らがぐっちっちレーシングの
軽四耐久レースのお手伝いに
スパ西浦サーキットまで。
この日は午前レースを手伝い
午後から仕事に向かうつもりが
実は昼からのレースで
結果予選までしか
いられなかったという…
で、レースの前には
軽トラのタイムトライアル
なるものが行われてました。
重心が高そうだし
前から当たるとほぼ直撃だし
なんかおっかねえなぁ
でもなんか楽しそう。
と思ってたらやはりというか
1台が横転して赤旗中断に
無理は禁物のようです。
さてその中で気になった1台が
このミゼットⅡ
もう直線もコーナーも
傍目に見て段違いの速さ
めっちゃきびきびしてました。
どうやらターボ装着で
100psあるみたい
ある動画では富士SWで
直線でヴィッツを
置き去りにしてたという
これで軽四耐久
出られるならねぇ…(笑)
で、本題の軽四耐久
エンジンなどのトラブルは
出なかったようですが
ライバルとは1周1~2秒
差をつけられる状況
クラス3台中の3位で完走と
まだまだ苦戦は続きそうです。
ミゼットⅡ、買う?(笑)
Posted at 2017/08/19 18:02:24 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記
2017年06月23日
先日は鈴鹿サーキットで
中部ジムカーナ東海シリーズの
オフィシャルに。
例年通りまずは車検のお手伝い
マツダ ロードスターって
ジムカーナでも映えるし
やっぱカッコええな~
このクラスの主力になるかな。
ニューマシンや目立った車は
さしてなかったですが
強いて挙げるなら
こちらのカプチーノ。
なんとDクラスエントリー
エンジン音とかからすると
少なくとも軽規格では
なくなったなと。
今回担当のポストで
チェックする7番パイロン
コース図を見てわかるように
スタートしていきなり
5番パイロンを270度ターン
少ない助走と狭いコース幅で
540度ターンと
これがかなりの曲者
パイロンタッチに脱輪
果てには不通過扱いと
ペナルティのオンパレード
その度にパイロン直したり
無線入れたり等々
これまでオフィシャル担当
した中でも群を抜いて
忙しくさせていただきました
(汗)。
「あ~何がラッキー7だよ
これじゃアンラッキー7だ」
と思ったのはオイラの他に
選手の半数近くに
達すると予想(笑)。

てことで
こんな写真しか撮れず…。
さて、表彰式
Dクラスの順番になると
娘さんと奥さんでしょうか
赤いレーシングスーツの
パパの晴れ姿をパチリパチリ
いい父の日に
なったことでしょう(笑)。
Posted at 2017/06/23 15:37:53 | |
トラックバック(0) |
レース | 日記