• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホシノテンパる!?のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

突然!?レーシングカー発見

一昨日の昼のこと
「トイレ~」と止まった
新東名清水SAの店内に
なんとCカーが。





2012年にル・マン24時間に
出場した童夢S102.5で
10月に富士で行われる
6時間耐久レースのPRで
展示されているようです。
オイラにとって
レーシングカーは

目の保養(笑)。
Posted at 2016/09/25 06:25:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年09月20日 イイね!

今年2回目のコースオフィシャル

今年2回目のコースオフィシャル先日
鈴鹿サーキット南コースで
JMRCジムカーナ中部地区戦
のオフィシャルに。
この日は天気予報を信じて
雨仕様で現地に行ったけど

…めっちゃピーかん(汗)。

さわやかな風は吹いてましたが
やっぱりあづい~。そして
日焼けがいたくなる~。



西コースでは
別のレースの練習走行らしい。
なんかカッコいいマシンが
( ・∇・)ニタニタ



今回からやっとと言うか
新型マツダ・ロードスターが
登場。86/BRZ同様
ジムカーナの主力車種に
なるのでしょうか。






いつも通り車検の手伝いや
コース内の所定ポストでの
ジャッジやコース清掃と
行いました。
競技中のインターバルの清掃
午後になると単に暑過ぎなのか
競技車両のタイヤが溶けるのか
歩くと路面がネトネトする…
コースには小石やタイヤカスに
混じって昆虫の死骸も。
競技車が轢くのかなと
ポストに戻ると黄色旗に




「あら、てんとう虫さん」

彼が去るまで誰もミス
しないでねと祈りました(笑)。
Posted at 2016/09/23 11:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年06月28日 イイね!

今年もオフィシャルしてきました

先日、鈴鹿サーキットに
ほぼ1シーズンぶりの
ジムカーナのオフィシャルに
行ってきました。

中部地区戦ということで
いつもなら当日早朝に
現地に入るのですが
今回なぜか号令がかかり
前日夕方入りすることに。
到着すると



まだ他の団体さん練習中だし。
こちらが終わってから
コース設営に。と言っても
パイロン置く位ですが。
その後実際に試走して
安全やタイム設定などに
問題がないかチェックします
(実際1ヶ所コース変更が)。
全日本クラスのベテラン
岡部隆市、桃井守の両選手が
試走を務めたのですが
その際にご好意で
若手のオフィシャルが
同乗走行させていただき…
彼らは一様に「加速は勿論
だけどブレーキングがすごい‼」
と興奮してました。試走後も
岡部選手から色々な話を伺い
その様はドライビングレッスン
さながら。若手にはかなり
刺激になったかなと。だって
立ち聞きのオイラでさえ
参考になったもの(笑)。

かくして翌朝



雨やないかい…
みん友まーく・ゑばー君の
雨男ぶりが健在な件について…
まずは担当クラスの車検



オイラの担当でお気に入りが
こちらのインテグラ






フックがラブリー(笑)
他にも随所に小ネタがあり
またドライバーも
cuneウサギで着こなすなど
こだわりを感じます。
結果もウサギ並みの俊足で
僅差のクラス2位、お見事。
車検後は各自配置につき
パイロンタッチのチェックや
コース清掃など。



オイラは2コーナー内側の
配置に入ったのですが
縁石の内側まで攻める車は皆無
(いや1台ギリ攻めいたなぁ)
それより外側に飛ばないように
格闘するドライバーが
よく見えます(86なんて大概
リアがズルズルで楽しい)。
ただ外側で飛び出されると
脱輪の確認が難しくて…
あとやや高台なので
パイロンターンセクションで
見逃したタッチが
こちら側からたまたま見えて
教えるのに大変でした。

雨で滑りやすくコースアウトや
スポンジバリアにキスした車も
ありましたが、今回も
大きな事故もなく無事終了
やっぱりこれが一番ですね。
ところで終了後
駐車場に向かうと

通路が雨で足首まで冠水してる
\(◎o◎)/

べたべたになって帰ったとさ。
やっぱり雨はイヤだー!
Posted at 2016/06/29 08:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2016年02月05日 イイね!

旧車発見だらけのレース2016

旧車発見だらけのレース2016あ~やっぱり1月中に
書けなかったか~。


先月、鈴鹿サーキットで
ヒストリックカーレースの祭典
「鈴鹿ゴールデントロフィー」
のお手伝いに行ってきました。

毎年恒例のイベントなんで
やる事も大体いっしょ
土曜日に各チームの協力の下
車両の事前チェック
日曜日は車検やら
走行会の車両誘導やらで
うろうろ歩き回るという
そんな2日間でした。
でもって参加車両も
大体いっしょ
去年のブログを見れば
大体あってます(笑)。

で、土曜日の夜にまた
パーチーにおよばれ(^^)





今年のバイキングは胃の殆ど
ビーフシチューに(笑)





早い者勝ちのデザート
昔ブライダルフェアで
試食したケーキだ!
生クリーム超美味しいの
テンション上がったぁ。

大体いっしょの参加車両
ですが中にはニューマシンも
(旧車でニューマシンて…)
まずはBMW2002が2台







まだあるんだねぇ。
そしてオイラが惹かれた
この1台







いやなにこれ
小さいのに
美しくてカッコいい!
アバルトOT1300
1965年製かな
フィアット850スポーツを
ベースに製作されたモデルとか。
残念ながらトラブルで
決勝は走れなかったですが
オイラ的には今年一番の
注目マシンでした。
ちなみに買うとしたら
家一軒建つみたい(汗)。

走行会でも





新たにジャガーEタイプが
てかそんなに
Eタイプってあるのか





F40ってそんなに
転がってるのか





ポルシェ・カレラ6
なんて博物館モノも。





何気にダットサンのバンとか
ナンバーがシブイ





めちゃめちゃキレイだった
510ブルのクーペ
何かが違うと思ったら
テールランプがハコスカ!
違和感ほとんどなし…

と旧車ざんまいでした
立場上そうゆっくりとは
見られませんけど。
ただオイラの勝手な印象として
今年は故障やアクシデントが
少し多かった感じが。
年を追う毎に壊れやすくは
なるのでしょうが
なんとか維持していただいて
オイラの目の前を全開で駆ける
ヒストリックレーシングマシン
を見せて欲しいものです。























えーちなみに

鈴鹿サーキットクイーンの
写真はありませんので(笑)。
Posted at 2016/02/05 07:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2015年12月14日 イイね!

スーパーフォーミュラ2015最終戦

スーパーフォーミュラ2015最終戦何だか忙しすぎて


今年中に書き残しが
終わらないかも…


秋の書き残しシリーズ第2弾は
鈴鹿サーキットで行われた
スーパーフォーミュラ最終戦の
観戦の事なんぞ。

この日はサーキットに着いた
途端に雨が…
86/BRZレースに参戦する
オイラのレースの師匠
masa-oilさんのサポートに
「雨雲を連れてくる男」
まーく・ゑばーくんが
行ってるからか。
これで3年連続の雨
彼っていったい…
で、そのmasa-oilさんの
Facebookによると
前日の練習走行で



あ~あ。
それでもスバル懸命の
修復の甲斐があって予選には



おーっ、よくぞここまで。
しかしさすがに
手負いの状態だからか
62台中上位40台が
出場できるAレースに
進む事が出来ず
下位グループのBレースに。
このレース、予選直後の
土曜日開催のため
応援に行けなかったという…
ただこちらの結果



5位入賞。本人曰く
「前日まで仕事が多忙で
頭の切り替えができなかった。
悔しいけどレースは
楽しかったし、色んな方の
支えが嬉しかった」
といったコメントでした、確か。
来年こそはAレースに進出して
オイラに応援させておくれ~。

で、日曜のレース
概要はこちらの動画を
見ていただいて
(丸投げっ!)






あまりの雨に
屋根のあるグランドスタンドに
席を確保したら
トイレと食事以外
動く事がなかったという。
このオイラが
レースクイーンの撮影
さえも行かなかったのよ
このオイラがよ。
で、何枚かパチリ
まずはレース1







レース中は水しぶきで
ほとんど見えない…





レース1優勝の
アンドレ・ロッテラー
この時は余裕があった
ように見えました。

続いて86/BRZのAレース







あの山崎武司も
出場してました(777)。

続いて86/BRZレースの
プロクラス









ベテランや名手でさえ
予選落ちがあるこのレース
各所でハイレベルなバトルが。





今回が初優勝の元嶋佑弥選手
もう喜び爆発



レース2のグリッドウォーク
にはドアラが。
ドアラ、雨が苦手です。



レース前には
長年日本のフォーミュラを支え
今年で供給を休止する
ブリヂストンへの
感謝のセレモニーが。
あ、旗の左側持ってる
牛久保さんって、春の
名古屋オートトレンドで
タイヤツアーガイドを
山野哲也選手としたあの…
こんなに偉い人だったんだ(汗)







レース2は走行写真が
全然撮れなかった
2年ぶり優勝の山本尚貴選手
本当の力を見せてやる!
ってくらいの気合いでした。
そして年間チャンピオンは



石浦宏明選手
持ち前の安定感に今年は
初優勝から勢いもあったかな。
そういえば彼の応援に
DAIGOやカンニング竹山が
来てましたね。

そして最後にシーズンの
シメのごあいさつ





ドライバー全員による
一斉シャンパンファイトは
外国人選手のフライングが
お約束(笑)。で、だいたい
優勝者やチャンピオンが
集中砲火を受けるという。
ちなみに去年の事故の反省か
花火はなかったです(笑)。
てことで今年の
スーパーフォーミュラ
86/BRZレースともに
濃密なバトルが随所に見られ
寒さを忘れるほどの
いいレースだったと思います。

帰る前に途中から合流した
みん友のぴんきーさんと
嫁さんとの3人で
アトラクション施設の1つ
GPシアターに。




入口には2輪、4輪の
歴戦の名手のヘルメットを展示
ピット体験の後
バーチャルF1体験



ヘアピン手前の感じとか
席の揺らし方がうまいのか
結構再現されてるかと
楽しかったです(^^)



バーチャルシアターの後は
鈴鹿の名勝負を集めた
パネルを通り抜けて



動体視力や状況判断などを
ゲームで計測したり
2輪、4輪のマシンを体感
できるアトラクションに。
写真右側には
時速70㎞を体感できる
風洞のようなものが。
実際入ってみると
なるほど中々の風力
ふと横を見ると
ぴんきーさんと嫁さんが
T.M.Revolutionの真似を
(♪凍えそうな~)
じゃオイラは2輪に乗る格好
に見せかけて五郎丸ポーズ
どうだ、安定するぞ
てか指先カンチョーだし
おりゃおりゃ

…あ、大人げなかったスね
そこの係員のおねーさん
営業時間終わったから
帰りたかったのね
そんな冷たい目線で
作り笑いで見ないで
さーせんさーせん…


てことで
今年も無事?終了した
スーパーフォーミュラ
来年もきっと観に行くこと
でしょうが、来年こそは
なんとかしてほしいです

雨と、

鈴鹿市長のアニメ声の
「じぇんとるめん
すた~と ゆあ えんじん」(笑)。
Posted at 2015/12/14 23:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「突然!?新車発見④ http://cvw.jp/b/652038/47286820/
何シテル?   10/18 12:22
ホシノテンパる!?です。 スカイラインの好きな方、 レースの好きな方 よろしくお願いいたします。 とブログを始めて早幾年。 中身の半分は食べログ状...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

11月6日福井で呑んだくれ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 19:04:25

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
そんなにいじってないのに なぜかやたらと 注目を浴びるわが34。 購入16年22年落ち ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
30年日産車乗りだったのが まさかの輸入車! 34スカイライン温存のため、 とはいえ少し ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
仕事の帰り道で何気に立ち寄った ディーラーの中古車展示エリア 超お値打ちなのに手厚いサー ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁さんの相棒。14sをベースに 前後シート、ドア内張り、ステアリングを 12SR用に交換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation