• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホシノテンパる!?のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

ミトに乗って夏休み2016石川編④ミトでノトをドライブ

ミトに乗って夏休み2016石川編④ミトでノトをドライブ続き~。

博物館の後は宝達志水町の
なぎさドライブウェイに。
日本で唯一の
砂浜を走れる道路
ミニクーパーの時にも
ここを走りましたが今回は
夕暮れと海辺とミト
の写真を撮ってみたくて
夕刻の頃合いを見計らって
やってきた次第。



海水浴やバーベキューから
帰っていく車を見ながら
撮影開始。とはいっても
コンデジとスマホでですが。















まぁミトの写真だけでなく
せっかくの海だからと
裸足になって寄せる波と
少しだけ戯れながら
夕暮れの海をパチリ







夏休みの終わりを
肌で感じる心地の良さ
砂浜の中の小虫が
噛み付いて痛いけど(苦笑)
そして帰りには
車内が砂だらけ(苦笑)



























完全に日が暮れる時間まで
写真を撮ってました。
さあ気が済むまで
写真を撮ったら

腹が、減った




コン


カン


キン
(↑孤独のグルメか)

てことで
この旅を締めくくる
おいしい晩ごはんを食べに
ミトを走らせます。

続く~。
Posted at 2016/09/19 08:32:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | たび | 日記
2016年09月16日 イイね!

ミトに乗って夏休み2016石川編③旧車発見スペシャル

ミトに乗って夏休み2016石川編③旧車発見スペシャル続き~。

同乗体験の後は腹ごしらえ
実はここに来る前に
館内のレストラン「ローバー」
が休業中とHPで知って先に
ますのすしミュージアムで
数量限定品を前日に予約して
それをここに持ち込んだという。




「ますのいぶしすし」(¥1,650)

すし飯に大葉をはさみ
燻した鱒と一緒に
噛む程香りと味の引き立つ
黒板昆布で巻いた一品。
写真がきれいじゃなくて
申し訳ないくらい
めっちゃウマ!
燻した鱒が口の中に拡がり
かつ大葉がアクセントで
くどさを和らげ絶妙なバランス
今度は家の土産にしよっ。

ところがレストランローバー
ちゃんと営業してたという…
もうどっちやねん!
ところで何で自動車の博物館て
レストランの一番人気が
どこもカレーなんだろ…

それはさておき
所有500台展示400台と言われる
大博物館にいざ入場、の前に



嫁さんパンダカートでご満悦(笑)







館内に入ると
高級クラシックカーがお出迎え
左側に目をやると



3階建ての建物の1階に
2階建てバスが鎮座!
レイランド製1963年型の
ロンドンバス





1階2階ともに
実際に座る事ができます
結構いい休憩所(笑)

数ある展示車両の中で
オイラが一番驚いたこの1台



まさか中国の公用車「紅旗」に
お目にかかれるとは!!



後ろ姿ボケちゃった
しかし大きい、なんだか
車のシロナガスクジラみたい。
その隣には同じく中国製の



軍用サイドカーが。
写真ではわかりませんが
フロントカウルには
叩き出しで「北京国安」と
結構、雑。他に軍用ジープの



北京BJ-212もあります。

また旧ソビエト製の車も



毛沢東が乗っていたという
こちらの公用車ジムや



軍用ジープGAZ-69も
凄いのですが



モスクビッチ408まで
あるとは!!どうやって
手に入れたんだろ
独自の中国ルートや
ロシアルートがあるのだろうか
こう書くとヤバい物でも
売買してるみたいだけど(笑)。

輸入車ではイギリス車が
やや多い印象



流麗なボディのジャガーや



スーパーカー世代には外せない
ロータス・ヨーロッパに



トライアンフまではともかく



ハンバーとかいう
オイラの知らない車まで。



「ハリー・ポッター」に登場
フォード・アングリアも展示



ナッシュ・メトロポリタンて
米英合作みたいなのも。
これカワイイの~。



ダイアナ妃が来日の際に
乗ったロールスロイスも展示。

イタリア車は少し少なめかな
とはいっても



「ローマの休日」に登場の
フィアット・トッポリーノが。
どこかラブリー。



マセラティ・インディや
デ・トマソ・ロンシャン
なんてマニアックな車も展示。





ドイツ車も写真のベンツを
始めまあまあ多めかな
手前の300SLは
俳優の夏木陽介さんの車とか。
ん、この博物館
何か映画づいてる?





フランス車はシトロエンが
多かった印象

でもやはり一番多いのは
国産車



住之江フライングフェザー
おぎやはぎの愛車遍歴でも
登場してました。
まあちっちゃくて華奢な感じ
そういえば



日本の自動車会社の
変遷を辿る年表を掲示
これ結構便利。



スカイラインは歴代で展示



嫁さんはこの
初代フェアレディもお気に入り



トヨタ2000GTを
2台展示なんて少し贅沢かも

















日本の旧車を見ると

何か落ち着く(笑)







集めやすいのか
軽自動車も多数展示



こんな変わり種も





スバル360は
当時の生活を再現した
展示物とともに



オイラの大好きな
ダットサン・ベビーのベース
コニー・グッピーも展示
「いっぺーん、よりゃーせ!」
(↑わかる人だけ笑って)



これも嫁さんの
ちょっとお気に入りの
フジキャビン
なんだか一ツ目小僧
ラブリーだけどね

また少し新しめの
80年代の旧車も展示











お~免許取り立ての頃を
思い出すわ~、懐かしい。
なんて言ってると





世界に2台しかないはずの
ジオット・キャピスタなんて
とんでもない代物もあるという
ん~ある意味バブルの象徴



また自動車評論家の
徳大寺有恒氏の書斎を
再現したスペースも。

色々凄かったこの博物館

何だか
親戚のおじさんの家の
本棚に置いてあった
どこか本カビ臭い
50年前の図鑑を開いた時の
感覚に似ていたかな。
(↑どないやねん)

あまりの展示物の多さか
あまりのマニアックさからか

さすがにお腹いっぱい(笑)

嫁さんと二人
ちょっとぐったりしながら(笑)
博物館を後にしました
楽しかったですけどね。
そして夕暮れ、とある所に
ミトを走らせます。

続く~。
Posted at 2016/09/17 09:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 日記
2016年09月11日 イイね!

ミトに乗って夏休み2016石川編②

ミトに乗って夏休み2016石川編②続き~。

トゥクトゥクでバタバタ
した後はのんびりと
ボンネットバスに試乗
こちらは無料でした。
運航便ごとに先着順
だったのですが
何とか乗る事ができました。









こちらの1968年製
いすゞのボンネットバス
もうレトロそのもの
映画「続・三丁目の夕日」にも



このようにラッピングされて
出演したそうです
よっ、名脇役(笑)



富山の幼稚園で使われていた
物を買い取ったということで
走行距離がこの年式では少なく
シートなど程度は極上で
当時の物をそのまま使用とか。



その他諸々の説明と運転を
いかにもベテランな
こちらの男性が。最後に
「エアコンなどない時代の
バスですから、当時の不便さ
を味わってみて下さい」と。
車内で待ってる間に
屋根のベンチレーター開けて
窓全開でも暑いので充分
味わってますよ(笑)

では出発
博物館近くの裏山を
30㎞/hほどで走ると
暑いけど夏草の匂いが
なんだか心地いい。



こののどかな感じが
どこか懐かしくて落ち着く…
この前のトゥクトゥクが
あれだっただけに(笑)。
嫁さんは「緑の中を走ってると



ネコバスに乗ってるみたい」と。
な~るほど。
一旦国道に出ると
まさしく注目の的
すれ違う車がみんな
こっちを見てきます、だわな。
およそ20分ののんびりドライブ
素敵な体験ができました。

ところで乗車中嫁さんが
「このバスってパワステない
よね、すごくスムーズに
ハンドル廻してない?」



確かに。それどころか
クラッチもギアも加減速も
すべての操作がスムーズ
もう勉強になるくらい
てことで
ベテラン運転手の方に
お疲れの中聞いてみました



パワステはないけど
走り出すと重さは
気にならないので
なるべく動いてる時に
ハンドルを廻すとか。
ギアはノンシンクロだけど
丁寧に入れてやれば
問題はないし、かえって
今の車より故障はないとか。
そういやオイラもトラックの
シンクロ傷めかけたからなぁ~。
で、若い方だと知らない
でしょうが昔のディーゼルは
圧縮比がすごく高いので
一度レコンプレバーで
圧縮を下げないと
すぐにバッテリーが
上がってしまうんですよね。

…レ、レコンプレバーって、
ナニ?

たまに知らない用語も
出てきましたが、非常に丁寧に
教えていただき、色々と
勉強になりました。
バスから館内に行く時に
嫁さんが「あの方の名札
よく見るとマネージャーって
書いてあったよ。実はここの
偉い人なんじゃない?」

何か、やらかした予感が…

続く~。
(ちなみに10月22、23日に
富山県小矢部市のイベントで
このボンネットバスを
走らせるようです)
Posted at 2016/09/11 12:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 日記
2016年09月07日 イイね!

ミトに乗って夏休み2016石川編①初トゥクトゥク

ミトに乗って夏休み2016石川編①初トゥクトゥク続き~。

富山からおよそ90分
小松市の日本自動車博物館に。
以前から来たかったのですが
夏休みイベントがあるので
これはいい機会と。
で、そのイベントというのが
1台1回100円で
あらゆる車に同乗できるという。
その中でウチらが希望したのが







トゥクトゥク!

嫁さんがトゥクトゥク
好きなのよ~
ラブリーなんですと。
確かにタイにでも行かないと
乗る機会はないだろうし。



他に電気カートみたいな消防車
やメルセデスの災害支援車
70年代の
リンカーン・コンチネンタル
が同乗できたようです
スーパーカー世代のオイラは
アストンマーチンV8に
乗りたかったのですが
故障したのか裏に戻されました。

さて、受付で手続きして
いざ後部座席に。座り心地が
なんだか木製の荷台の上に
ソファーを取り付けたみたい。
あれ、シートベルトって?
すると係員が
「はい前に通しますね~」
と直径5mmほどのワイヤーを
腹の上にかけて…

これ
花やしきの
ジェット
コースター
よりも
ヤバくないか‼




そして運転手が
「それでは出発しま~す」
とほくそ笑むと(←想像)
2ストを唸らせ
弾けるようにスタート
もう駐車場内かっ飛びまくり
写真を撮ろうにも



どうしても
傾くんだよ!


ちょっとした段差さえ
ジャンピングスポット化
体が浮き軽く頭を打ち
軽くチンさむロードになり
着地で尾てい骨に響くと
少しいて~ぞ~。

そして駐車場周りをぐるぐる
するだけかと思いきや



本館裏の通路を爆走!
小回りが効くのをいい事に
狭い道幅でもブンっブンって



だから傾く
っつーの!


てか

オイラは
こんなとこで
死にたく
ないっ‼


また駐車場周りに戻って
ぐるぐる走り倒して終了

も、もういいですオイラ。

そんなオイラを横目に
ハイテンションになった
嫁さんの開口一番

「トゥクトゥク
買うっ!」


冗談はよせ!

「超おもしろい~
俄然購入熱が
上がってきたよ~」

誰か彼女を止めて~。



そして記念撮影
隠しきれない満面の笑み(笑)。

この後親子を乗せて
走ってましたが

走りが明らかに
手加減してる
じゃねーか!

そんな係員に嫁さんが
少し質問もしつつ
「乗用車用の4スト車よりも
バイク用の2スト車のが
操作が難しいんですよね」

何でそんな事知ってるの?

「買おうと思ったら
色々調べておいた方が
いいでしょ?」

本当にやめて~。

もし嫁さんの愛車が
トゥクトゥクに換わってたら
笑ってやってください
こちらは笑い事ではないですが…

次回バス編に続く~。
Posted at 2016/09/07 09:42:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | たび | 日記
2016年09月03日 イイね!

ミトに乗って夏休み2016富山編③

ミトに乗って夏休み2016富山編③続き~。

公園から歩いて数分
早めの夕食を探しに富山駅に。



路面電車はこんな最新型も。
駅から宿まで乗りましたが
昨今の電車と変わりないです。
で、駅ビル内の商業施設
とやマルシェに。
回転寿司やブラックラーメンも
考えたんですが
富山名物の白エビを
たっぷりといただくことに。




白えび亭「白えび天丼」
(¥1,260)

白エビ、ホタルイカ、タラの芽、
赤かぶ、かまぼこの天ぷらが
コシヒカリ100%の白飯の上に
ど~んと。
かまぼこの天ぷらって
ピンとこなかったですが
いか天みたいでおいしかった
です。あとホタルイカが
しっかり味がのってて
酒にも合いそう。そして
白エビはやや淡白なので
天ぷらにして丁度いい感じ
これがたっぷりのってるんで
いくらでもいけちゃう
…さすがに最後は胸焼けが。
揚げたてで一気にいきましょう。
ちなみにおまけの
白エビせんべいも
おいしかったです
思わず土産に買っちゃった(笑)。

■TEL
076-433-0355
■住所
富山県富山市明輪町1-220
きときと市場 とやマルシェ
■営業時間
10:00~21:30(L.O.21:00)
■定休日
無休


さて今回の宿
朝食が評判で決めたのですが
8:00に予約して
敢えて7:30に食べに行って

長蛇の列過ぎて8:00過ぎた!

これ盆休みとは言え
完全にキャパオーバーじゃね?





和食中心のバイキングでしたが
並び過ぎてとてもおかわり
できる雰囲気じゃない…
嫁さん欲張りすぎて



取り過ぎじゃね?
ほぼ平らげてましたが…
この左端のホタルイカの沖漬け
味がしっかりしみててうめ~
酒欲しくなる~
ビジネスホテルだったら
ビジネスの意欲なくなる~(笑)
評判通りの朝食でした(^^)

富山マンテンホテル
■住所
富山県富山市本町2-17
■TEL
076-439-0100

てことで
実は水が美味しかったり
(口あたりなめらかな感じ。
土産にい・ろ・は・す、てのも
おもしろいかも)
人がちょっとのんびりさん
な感じだったり
(空港の売店のお母さんや
ますのすしのお姉さんや
運河クルーズの乗船券売場の
お母さんやガイドのお父さん
など。偶然か思い過ごし
かもですが(笑))
仕事の時には気付かなかった
魅力を新たに発見した
富山を後にして
石川に向かいます。

続く~。
Posted at 2016/09/03 11:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 日記

プロフィール

「突然!?新車発見④ http://cvw.jp/b/652038/47286820/
何シテル?   10/18 12:22
ホシノテンパる!?です。 スカイラインの好きな方、 レースの好きな方 よろしくお願いいたします。 とブログを始めて早幾年。 中身の半分は食べログ状...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

11月6日福井で呑んだくれ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 19:04:25

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
そんなにいじってないのに なぜかやたらと 注目を浴びるわが34。 購入16年22年落ち ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
30年日産車乗りだったのが まさかの輸入車! 34スカイライン温存のため、 とはいえ少し ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
仕事の帰り道で何気に立ち寄った ディーラーの中古車展示エリア 超お値打ちなのに手厚いサー ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁さんの相棒。14sをベースに 前後シート、ドア内張り、ステアリングを 12SR用に交換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation