• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホシノテンパる!?のブログ一覧

2015年09月09日 イイね!

ミトに乗ってキソあたりで夏休み④

ミトに乗ってキソあたりで夏休み④もう一回だけ続き~。

ペンションを出発して
最初の道を曲がると





わ、そばの花の畑を発見
なんかキレイだわ~
もうすぐ新そばかな。
その後、山の方に少し登って



「善五郎の滝」を見に行く。
雨が止んだのを見計らい
遊歩道を650m。途中には



おいおい勘弁してよ~。
ちなみに下の金棒で
熊に注意棒をカンカンと鳴らし
熊が来ないようにするみたい
鳴らしすぎると逆効果。
そして山道を歩く事10数分



橋の向こう側からせせらぎが。
そして



滝ーーー!
イオンたっぷり涼し~い
一番近くまで行くと



わー、水しぶきが~。
いや、これは違う
雨が降ってきた~
ここで敢えなく撤収





こちら道中の
乗鞍スキーリゾート近くで
パチリ。この天気では
ビーナスラインでも
絵にならないだろうしね。

途中お土産を買いにこちら



道の駅 風穴の里に。
地元奈川産の山菜が
豊富に売られていて



嫁さんがしこたま
買い倒しておりました(笑)。
先日その山菜と
一緒に買ったそばで



美味しゅうございました。
また外の売店では
カットスイカ(\100)が。



これまた地元波田町産の
スイカを湧水で冷やした物
めっちゃ甘くて美味しい~
これはお得だわ
同様に冷やしたリンゴや桃
きゅうりなども販売
食べてみたかった~。

■住所
長野県松本市安曇3528-1
■TEL
0263ー94ー2200
■営業時間
レストランは9:00~16:00
物産販売は9:00~17:00
■定休日
11/20~4/20の毎週木曜日、
12/29~1/3


この後、信州名物の山賊焼きを
食べに松本駅近辺に。
美味しかったけど1時間も
並んで食べるほどでは
なかったなとやや不満気に
サラダ街道を経由して



ウチら恒例の地方空港巡り
信州まつもと空港に。
と言ってもこの日の便は
もう終わってましたが…
ただ展望デッキは入れたので
行ってみると



ほーっ。滑走路の向こう
左側に見えるのは
松本平陸上競技場
サッカーJ1松本山雅の
ホームグラウンドですね
着陸する飛行機から
試合中の光景が見えたら
面白そう。

最後帰り際に立ち寄ったのが



こちら佃煮のえびす屋
前日お休みだったお店です。
オイラのブログでは
2回目の紹介
今度は嫁さんが営業中か
電話で確認したのでバッチリ。
ただ閉店間際だった事もあり
一番人気のわかさぎの唐揚げ
甘辛味が残念ながら売切れ
実は帰り道の諏訪湖SAで
他店の甘辛味唐揚げを
買ったのですが
魚の臭みがやや強かったので
やはりえびす屋さんには
かなわないのかな。
てことで自然塩(\648)と
甘露煮(\756)を購入





新しい米油で2度揚げして
しっかり味をつけるという
わかさぎの唐揚げ
このサックリ感はなんだろうね
魚の生臭さがないのがいいね
酒やビールに合うよ~。
甘露煮もあったかごはんの上に
のせると、たまら~ん
10尾で茶碗1杯はいけそう(笑)
まぁこれだけ美味しいから
わかさぎが諏訪湖でなく
秋田産なのは目をつぶろうかな。


■住所
諏訪市湖岸通り3ー4ー14
■TEL
0266ー52ー0720
■営業時間
9:00~18:30
■定休日
水曜日


てことでほぼ気紛れで決めた
1泊2日夏休みプチ旅行
その割には色々楽しめましたが


できることなら次の旅までに
悪い流れは変わっててほしい…。
Posted at 2015/09/09 08:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 日記
2015年09月06日 イイね!

ミトに乗ってキソあたりで夏休み③素敵なペンション

ミトに乗ってキソあたりで夏休み③素敵なペンション続き~。


食事時間1分前で到着した
この日の宿のこちら
ペンション ポエティカルさん
実はじゃらんネットで検索して
素泊まりで空いてたのを
直電して無理を言って
食事付きにしていただいて予約
したのですが、この時の嫁さん
のケータイ越しのやりとりが
漏れてくる声だけでわかるほど
アットホーム感半端なく
ある意味楽しみでした(笑)。
で、急いで受付に



くまさんお出迎え(^^)
荷物を部屋に放り込み
すぐさま食堂に。
この日は中華料理とのことで
あ~忙しいからデカイ皿に
どーんみたいな料理かなと
ハートランドビールを注文
しつつ想像してたら

まるで中華のフルコース…

まずは



鴨肉のサラダ
なんかいきなり豪華な予感
肉も臭みがなくて美味し~い



甘鯛の甘酢あん
これが超絶品!!
揚げた甘鯛とあんが
最高に相性がいいのかも。



信州牛とにんにくの芽の炒め物
この信州牛がまた
とろけるのな~
ビールすすむわ~。
にんにくの芽は
さして臭わないですよ。



酢豚。このあたりで
矢崎滋に似たオーナーシェフ
(あの電話口の主ですね)から
おすすめされて地元の
日本酒が入ります。
これまた豚にも合うんだわ。



麻婆豆腐。結構から~。
でもウマ~。





中華スープと中華おこげ
まさかペンションで
おこげが出てくるとは…
しかもテーブルにきた時は
ちゃんとジュージュー
いってたし。もうどんだけ~。



最後のデザートには
杏仁豆腐のジェラート
ちゃんと杏仁豆腐の味したよ
こんなん初めて、おいち。

てことですっかり大満足
運転の疲れとアルコールで
部屋に戻って思わずZzz
ハッと目覚めると真夜中
昨日の汗を流しておこうと
24時間いつでも入れるという
貸切りタイプのお風呂に。
実はペンションって
バスタオルとか
細かなアメニティが
常備してなかったりしますが
ここは一通りの物は
揃ってました、素敵。
シャンプーなんて5種類
用意されててビックリ。
で、浴室の扉を開けると



わっ!めっちゃ温泉
これがなんと源泉かけ流しで
白骨温泉などと同じ
乳白色の硫黄泉
もうペンションと思えぬ贅沢さ
実際に浸かると
ちょっと熱かったけど
気持ちよかったです。
奥の扉の向こうはミニ露天風呂
行ってみたかったけど
虫が多くてやめときました
冬の夜なんかはよさそう。
そう、ここの数少ない難点は
虫が多い事。山の中だから
しょうがないんですが。
ちなみに隣にはもう一つ
浴室があって朝食後に
入りましたが、こちらは
熱くなくいい塩梅でした。

さてその朝食
和洋どちらか選べるとの事で
オイラは洋食、嫁さんは和食を。
まず嫁さんは



キノコ雑炊だよ~。
長野らしく野沢菜があったりね。
優しいお味で美味しい(^^)
オイラは



これまた優しいお味のスープや
スクランブルエッグそして



手作り焼きたてのパン
やっぱり焼きたては美味しい~
おかわりもできましたよ
ホイップバターや手作りジャム
(この日はルバーブと梅のジャム)
を柔らかいパンにはバターだな
このパンにはルバーブだな
とか言いながらいただきました
あ~満足。

部屋に戻る前にふと談話室に。







昨晩こそ子供たちの遊び場に
なってましたが、よく見ると
中々素敵な空間。ちなみに
昨晩から朝にかけての気温は
雨が降ったとはいえ
ほぼ16℃と真夏でも快適
エアコンいらずでした。
冬の夜は暖炉を炊くとか
それも雰囲気よさそう。
ペンションの中は所々に



こんな小道具が素敵。

その素敵な宿もチェックアウト
出発の前に





ミトと記念撮影
表紙写真の通り、駐車場には
トトロのブランコが
何だかラブリー
てか今回のミト写真で
一番合ってるのは欧風な
このペンションかも。
ただ惜しかったのは
今回唯一空いてた部屋がなぜか



和室だったという…
広くて居心地良かったけどね。


ペンション ポエティカル
■住所
長野県松本市安曇4251
■TEL
0263-93-2743
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~10:00
Posted at 2015/09/06 21:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | たび | 日記
2015年08月31日 イイね!

ミトに乗ってキソあたりで夏休み②

ミトに乗ってキソあたりで夏休み②続き~。

諏訪湖から蕎麦を求めて
ビーナスラインを
白樺湖方面に走行。
食べログで検索した結果
評価は高いが定休日くさい店か
若干低いが確実に開いてる店か
って、迷うまでもない
今の流れの悪さなら
と後者の店に向かってる途中

あ、評価高い店開いてる

てことで急遽こちらに。



寥山亭(りょうざんてい)
「十割せいろそば切り」
(\1,100)

おお、本格的な蕎麦を
食べられそうだぁと
店内に。すると



機械でコンピュータ制御で
挽いてるのか~
まあ今はそんなもんなのかな。
注文に迷ってる所に
店のおかみさんが
「すいません、今日は
二八そばを切らしまして」
てことで一も二もなく贅沢に
十割そばを。あ、そば茶美味し。
しばらく待ってますと



おかみさんの説明で
まず何もつけずに一口
次に塩をひとつまみパラパラと
蕎麦にふりかけて
次に大根おろしを蕎麦に乗せて
最後にそばつゆに浸けて
後はお好みでどうぞと。
蕎麦の風味を生かすため
薬味は添えないのだとか。

なんか、ひつまぶしの
説明聞いてるみたいだ…

では何もつけず一口
…わっ、蕎麦の薫り広がる~
コシもすごくあるし
これぞ蕎麦!って感じ
塩だけでも充分味わえるし
大根おろしもアリだし
そばつゆはやや濃い目な印象
時々浸ける位で丁度いいかな
これは薬味いらないわ
オイラ的には塩だけで
いただくのが好みかな
最後のそば湯まで
美味しくいただき大満足
腹を満たすためというより
蕎麦という料理を楽しむ
ちょっとオトナなお店
かもしれませんね。
ところで嫁さんが言うには
どうして蕎麦屋の御主人って
作務衣着てぶっきらぼうで
宮崎駿みたいな白髪髭面な人
多いんですかね(^_^)


■住所
長野県茅野市米沢174-1
■TEL
0266ー82ー3322
■営業時間
平日
11:00~16:30
売り切れ次第閉店
土・日曜・祭日
11:00~20:00
■定休日
水曜日


長野気分を味わったところで
再びビーナスラインに
てかこの道そば屋街道だ
お店めっちゃあるわ…
白樺湖池の平ホテルを横切り
どんどん山を登って



途中ちょっと撮影タイム



ビーナスラインって
道と車と緑のコントラストが
キレイで走ってて楽しい
写真撮っとけばよかったかな
そして霧ヶ峰富士見台に。











涼しくていい景色
嫁さんは北海道の景色に
似てるって言ってました。
さて後は美ヶ原に向かうか
グライダーでも見ようか…
え、もうこんな時間
宿の食事に間に合わなくなる
急げー!

とフルアタック

通りすがりの展望台の売店の
キノコ汁\250が気になる


道を一本間違え大回り
しかもナビが大渋滞中の
松本駅前を教えて…
宿に着いたのは
予定の1分前って
前回の長野のペンションでも
こんなだったような…
ところでこの日の宿が
思った以上に素敵だったのは
次回のブログでご紹介

続く~。
Posted at 2015/08/31 21:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 日記
2015年08月26日 イイね!

ミトに乗ってキソあたりで夏休み①

ミトに乗ってキソあたりで夏休み①今年のお盆休み
どこも遊びに行かなくても
ま、いっか
とは思ってたんですが
(先月福岡にも行ってるし)
それもちょっとさびしいかなと
気まぐれで諏訪湖あたりに
遊びに行くことに。
しかも日帰りのつもりが
なぜか間際で宿の予約が
とれてしまったという幸運
てことでミトでキソに向かって
出発進行~。

土岐あたりで軽く渋滞した
程度で3時間弱で
諏訪湖近辺に。食べログで
高い評価のそば屋さんに行くと

昼前なのに大混雑

じゃ先に佃煮屋さんに行って
ワカサギのからあげ買おうっと

休みやないかい…

いかん、福岡あたりから
悪い流れが続いているぞ
これはなんとかせねば
と迷走してるとこんなところが。




♪ひと味ちがう タケヤみそ
でお馴染みの
タケヤ味噌 諏訪工場
こちらの右手建物2階に
タケヤ味噌会館なるものが。
ギャラリーや味噌商品の直売所
(もちろん試食も出来ます)
などが備わり、その奥に



30BARというカフェが。
コーヒーなどのドリンク類が
いただけるのですが
オイラは思わずこれを注文



「具だくさんの豚汁」(\100)

直売所内のガラス張りの
キッチンでおかあさんが
鍋いっぱい頑張って作った物を
カフェで再び煮てくれる一品。
だしを使わずあわせだけという
実は味噌屋さんの渾身の品
いただきますと

おかあさ~ん、ありがとう~。

美味しいの、そして
何かほっとするの
日本人ってやっぱり
味噌汁だよなぁ、って。
汗たらしながらいただきました
これ真冬の諏訪湖で
氷上ワカサギ釣りした後に
倍量で\500で売ってたら
絶対買うわ(笑)
また食べたいなぁ。


■住所
長野県諏訪市湖岸通り2-3-17
■TEL
0266ー52ー4000
■営業時間
9:30~16:30
■定休日
年中無休
(但し年末年始や社内行事の
際は休業することがあります)





タケヤ味噌の向かいには
温泉の水蒸気が一定間隔で
ブシャーッて噴き上がる
諏訪湖間欠泉センターなる
入場無料の施設が。
行ってみるとちょうど
噴き上がった後という…
ホント流れワルいわ~。
ここの3階には夏の風物詩
諏訪湖花火大会の資料館が。



左側の花火玉デカっ
2階は諏訪のロケ地レビュー展



諏訪圏内でロケが行わなれた
映画「永遠の0」「サクラサク」
「アントキノイノチ」や
ドラマ「それでも、生きていく」
「サマー・レスキュー」などの
出演者サインや台本、セットが
展示されてます。サインでも
この俳優さんキレイな字だな
とかこの人意外に字小さいな
とか子供みたいな字だな
と思ったら芦田愛菜だった
とか。楽しんできました。


諏訪湖間欠泉センター
■住所
長野県諏訪市湖岸通り
2-208-90
■TEL
0266ー52ー8282
■営業時間
[4~9月]9:00~18:00
[10~3月]9:00~17:00
■定休日
無休


そんな中、あるロケ地が
ほど近い場所にあったので
行ってみました。




実はここ
「テルマエ・ロマエⅡ」で
主人公のルシウス(阿部寛)が
力士たちに運び出される
シーンのロケ地。



あれ都内だと思ってたのよね
この屋内でもロケが
行わなれたのですが
組合員専用とのことで
我々一般の者は外だけ
迷惑のないように見ましょ。

小和田の平湯温泉
■住所
諏訪市小和田17


てことで
豚汁だけでは腹も減る
本場長野の蕎麦を食いた~い
と店を探しながら
ビーナスラインに
向かうのでした。

続く~。
Posted at 2015/08/26 14:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 日記
2015年08月16日 イイね!

車使わない旅・よかよ福岡編⑤

まだまだ福岡ネタで
引っ張るテンパるです。
てことでおみやげ編ですが



これ一部ですからね
ほぼ北海道物産展並み(笑)
その中で厳選した物を紹介。

まず福岡といえば明太子
ふくや博多駅地下街店で買った
限定品の明太子が



えらくデカイ件について。
スーパーとかで売ってる
2本入りの1.5倍くらい
ありそう。切れ子とはいえ
これ6本で\2,000以下とは
お得感あるわ~。

ふくや博多駅地下街店
■TEL
092ー415ー3373


続いてはマイングで買った
冷やして食べる唐揚げ
「努努鶏[ゆめゆめどり]」
(250g \1,080)



手羽中を低温で揚げて
急速冷凍した唐揚げ
箱の注意書きの通り



温めすぎると不味くなるとか。
てことでおうちでゆっくり
解凍していただきました。
お肉に甘辛のたれが
よ~く染み込んでます
ある意味おもしろいんですが

やっぱりあったかいの
たべた~い

最近の猛暑で
熱いものは食べたくないとか
さっぱりしたものしか
食べてない時には
いいかもしれないですね。

努努鶏(ゆめゆめどり)
■問い合わせTEL
0120ー385ー853


続いて福岡の銘菓といえば
「ひよ子」
その親子?バージョンが。



ひよ子本舗吉野堂
「ひよ子家族」(\840)

九州新幹線全線開通記念で
平成23年から
博多駅キヨスク限定で販売
これはいつも世話になってる
会社のネーサマに
持っていきまして
事務所で写真を撮ったのですが





まぁカワイイ(^^)
妹、兄、母、父の順らしく
ミニサイズ、通常サイズ、
2倍、3倍の大きさのひよ子が。
ネーサマいわく
父、母ひよ子は一度には
食べ切れなかったとか
見て味わって楽しめます。
ところでひよこの
父、母ってニワトリ…

ひよ子吉野堂本舗
■問い合わせTEL
092ー541ー8211


他にも福岡一番の銘菓
明月堂の「博多通りもん」や
福太郎の「めんべい」やら
あれやらこれやら


完全に食い道楽ですね(苦笑)。
Posted at 2015/08/16 18:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 日記

プロフィール

「突然!?新車発見④ http://cvw.jp/b/652038/47286820/
何シテル?   10/18 12:22
ホシノテンパる!?です。 スカイラインの好きな方、 レースの好きな方 よろしくお願いいたします。 とブログを始めて早幾年。 中身の半分は食べログ状...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

11月6日福井で呑んだくれ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 19:04:25

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
そんなにいじってないのに なぜかやたらと 注目を浴びるわが34。 購入16年22年落ち ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
30年日産車乗りだったのが まさかの輸入車! 34スカイライン温存のため、 とはいえ少し ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
仕事の帰り道で何気に立ち寄った ディーラーの中古車展示エリア 超お値打ちなのに手厚いサー ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁さんの相棒。14sをベースに 前後シート、ドア内張り、ステアリングを 12SR用に交換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation