2015年08月11日
うまいもん編2日目ですよ~。
太宰府に行く前に朝ごはん
めんたいごはんだぞ~、と
そのお店に行くと店員さんが
「すいません、そのメニュー
11時からなんです」
ウソ~、ガイドブックには
そんな事書いてないよ~。
と、ガッカリしながら
すぐ近くのうどん屋さんに。
因幡うどん デイトス店
「丸天うどん」(\450)
実は福岡もうどんがうまい
てことなのでこちらに
ガイドブックにも
載ってたしね。てことで
いらっしゃ~い
まずはおつゆから
おいしっ!
羅臼昆布と長崎のイリコから
丁寧にとったというだしが
めちゃめちゃ効いてる。
讃岐のようなコシのある
うどんと違って長めに茹でた
やわらか~いうどんは
出汁が染み込み易くなるから
というのが納得できるほど
美味しいお出汁
はんぺん、じゃない丸天も
相性いいです。
嫁さんは「ごぼう天」(\480)
揚げ玉を寄せ集める
かき揚げタイプのごぼう天は
これまた相性いいんですが
崩れるのがちょっと早いのが
難点かな~。でもウマイよ。
博多うどんナメテたわ~
あまりにも美味しかったので
新幹線に乗る前に
お持ち帰りを買って
ウチでも食べたという…
自宅で食べてもウマイです
(^^)
■住所
福岡市博多区博多駅中央街1-1
博多デイトス B1F
■TEL
092ー441ー7851
■営業時間
7:00~20:30(L.O)
■定休日
無休
続いては太宰府天満宮の帰り
こんな名物をいただきに。
甘木屋「梅が枝餅
アイスコーヒーセット」
(\350)
菅原道真が太宰府に
左遷された時に
老婆が門前で売っていた
餅を梅の枝を刺して差し上げ
それを生涯好んだという
由来から、現在まで
この地で親しまれてるとか。
で、参道のいくつかあるお店
から本殿から一番近い
こちらのお店でいただきました。
焼けた餅の皮の香ばしさが
餡といいバランス
素朴な感じでおいしいわ~
懐かしささえ感じます。
そしてなぜかアイスコーヒーが
妙にうまい(笑)
いや~落ち着きました。
■住所
福岡県太宰府市宰府2-7-34
■TEL
092ー922ー4012
■営業時間
9:00~17:00
■定休日
不定休
太宰府から天神に戻り
「照和」をスルーして
ガイドブックに載ってる
とあるうどん屋さんに。
ちょっ、臨時休業かよっ!
前夜の餃子屋といい
めんたいごはんといい
そしてこのうどん屋といい
どんだけ縁がないねん!
ついでに前夜には
ラーメンの後に
ヤリイカの造りだけを食べに
駅前の居酒屋に行ったら
「残りが特大サイズだけ
なんですが」って
4~5人前を2人で食えるか!
ここまで裏切られるのも
悔しいので博多駅に
戻ってリベンジに。
福太郎 博多デイトス店
「福太郎のめんたいボウル」
(\480)
はい、朝食べられなかった
めんたいごはんです。
以前紹介した明太子せんべい
「めんべえ」の山口油屋福太郎
が手掛けるショップ&カフェ。
4席ほどのカウンターに
行く前にレジで注文すると
「あら、朝にお越しいただいた
お客様ですよね」
あら~覚えてらしたのね~。
この店員さん大変親切でしかも
なかなかの、博多美人やないの
これも写真撮り忘れたけど(笑)。
で、肝心の品がこちら
ごはん、香の物、小鉢、生卵、
味噌汁に日替りの2種類の
明太子のセットで、なんと
明太子はおかわり自由
ごはんも2杯まで無料
ってもう腹減ったぞ
いただきまーす
…やっぱり明太子には
白いごはんが合う!
ススんじゃってもう…
明太子自体3、4種類あり
おかわりどんどんいただけます
明太玉子かけごはんもいい!
フンドーキンの味噌汁もいいよ
めんたい満喫のひとときでした
あ~腹いっぱい。
■住所
福岡市博多区博多駅中央街1-1
博多駅デイトス
みやげもん市場 1F
■TEL
092ー433ー1331
■営業時間
8:00~21:00(L.O.20:00)
■定休日
無休
新幹線に乗る前に
駅弁ではなく
マイングの生鮮・惣菜売り場で
海鮮巻と穴子寿司を。
ナメてかかってました
これがなかなかウマイ
赤色の魚ってキンキでないの
とかあり得ないのが
入ってたりしました
これで2つで\1,000は安い
しかもタイムサービス2割引
写真撮っときゃよかった~。
で、この後デザートにケーキを
新幹線でいただくという
(長距離の持ち帰りは難しいのは
北海道編で経験済)。
チョコレートショップ
博多の石畳
「博多の石畳」(\400)
チョコスポンジ、チョコムース、
生クリームなどを5層に重ねて
薄いチョコレートでおおった
キューブ型チョコレートケーキ。
これがね~
新幹線のテーブルに置くとね~
カメラがブレるほど
プルプル震えるのよ~。
いただきますと
高級感あるチョコレートに
やわらかしっとりスポンジ
そして品のある生クリームが
合わさって、おいち~。
(≧▽≦)
お取り寄せしたくなった
素敵な逸品です。
■住所
福岡市博多区博多駅中央街1-1
アミュプラザ博多 1F
■TEL
092ー281ー1826
■営業時間
10:00~21:00
■定休日
アミュプラザ博多に準ずる
てことで楽しんだ福岡ですが
こうやってみると
やっぱり食い道楽やな(笑)
次回いけたらいこう
おみやげ編です。
Posted at 2015/08/11 13:03:02 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記
2015年08月06日

2日目はまず太宰府天満宮に。
地下鉄で天神に移動して
西鉄でまず二日市に。そして
乗り換えで太宰府線に
すると
なかなか「和」な電車で。
2駅で太宰府駅に到着
参道を歩いていると
なんかすげえデザインの
スタバ発見。全国的にも
有名な店舗らしいです。
驚いてると前から
3~40歳くらいの女性が
やってきて嫁さんに
突然話しかけてきた。
「对不起,打听,不过
怎样去车站才好」
「…I can't speak
chinese(-_-;)」
中国人に間違えられたという…
前々回のブログで書いた
日本、韓国、中国で
メイクが違うという印象は
これで間違いだったと。
かくして本殿に
うわ~混んでるな~
さすが3連休の中日だな。
なんとかお参りして帰り際
よほどショックだったのか
「牛さ~ん、さっき
中国人に間違えられたよ~
慰めておくれよ~。」
それ御神体っ!
本当は御神体の頭を
撫でてるだけなんですが
(頭が良くなるという
言い伝えがあります)。
さて再び天神に戻り
向かった先はここ
チューリップ、海援隊、
甲斐バンド、井上陽水、
長渕剛など輩出した
伝説のライブハウス「照和」
めっちゃ駅前にあったのね
今でも長渕剛を
サポートしているのかな
現在は通常は喫茶店
金・土曜日夜はライブを
開催してるようです
ま、今回は外からだけで…。
遅い昼ごはんの後
博多駅ビルのJR博多シティ
屋上のテラスに。
2日間楽しんだ
博多の景色を焼きつけて。
後でわかったのですが
この屋上にある庭園などは
あのななつ星をデザインした
水戸岡鋭治氏が
プロデュースしたとか。
じっくり楽しめばよかった~。
さて帰る前のおみやげタイム
このJR博多シティ
・博多阪急
・アミュエスト
・博多1番街
・マイング
・博多デイトス
・アミュプラザ博多
とショップ街が集結
これに駅のキヨスクまで
あるので、たいがいのみやげは
ここで揃います。ちなみに
前夜通りかかった
ショッピングモールの
天神キャナルシティのネオン
これなら洋服関係は
ここで揃いそう
福岡って一極集中型なのかな?
帰りの新幹線に乗る前に
見に行ったのは九州新幹線
あら、なんだか
ファニーフェイス
ちなみにウチら
鉄ちゃん&鉄子では
ないですから、念のため。
てことで福岡小旅行
楽しんできました。
気温はやや高かったですが
湿気が少なく日陰なら快適
他の街とは違う面も見られ
ある種異国に来たかのよう
仕事で来た時の福岡とは
また一味違う感じで
来てよかったと思います。
そんな福岡の思い出噛みしめ
…る事なく寝落ちして
名古屋に到着、駅に降り立つと
…蒸し暑っつ~(-_-;)
福岡と同じくらいの気温なのに
不快指数ハンパないわ~
福岡戻りたくなる~。
次回のブログ
2日目のうまいもん編に続く ~。
Posted at 2015/08/06 19:08:50 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記
2015年08月02日
1日目のうまかもん編ですよ~。
朝ごはんが売店の大混雑で
買えなかったので途中
オイラはベイサイドプレイスの
湾岸市場で匂いにつられ
唐揚げを。味?フツー(笑)
嫁さんは隣のファミマで
リョーユーパンの
「マンハッタン」
福岡県民のソウルフードとか。
嫁さんが言うところのチュロス
にチョコ染み込ませた感じって。
オイラも一口いただきましたが
なるほど結構固くこってり甘い
コーヒー欲しくなります
ちなみにこの旅
写真撮らなくて後悔したのが
ちょくちょくあります。
てことで少し腹をおさめて
しっかりお昼ごはんに。
何にするか思案の末ここに。
博多華味鳥 博多駅前筑紫口店
「水たき御膳」(\1,620)
福岡名物の水炊きが
ランチでいただけるという
でもここ名古屋にお店
できたじゃ~ん、って
これが予約さえ中々取れない
人気店なのでいい機会です。
ラストオーダーギリギリで
伺ったにもかかわらず
男性の店員さんが親切に対応
店内も鍋の店とは
思えないほどオサレな感じ。
前菜3品、何だったか
忘れた(笑)けど美味しかった
そして
水たき小鍋、小鉢、香物、
水たき唐揚げ、スープ、
デザート、白ごはんのセット
まずはコラーゲンたっぷりの
鶏スープを食前酒的に。
ん~、鶏エキス濃縮
これだけでごはん1杯いける。
そして小鍋
自社飼育という鶏肉が
ぷりぷりでうっま~。
つくねもうまいし
その旨味が出汁にしっかり
野菜もたっぷり、いいねぇ
唐揚げも表面カラッとして
うまいわぁ~、湾岸市場の
唐揚げ食べなきゃよかった
(↑オイオイ)
白ごはんはお粥に変更可能
しかもおかわりOK
二人で一杯ずつ注文しましたが
鶏スープを使ったお粥が超絶品
生まれて初めてかも
こんなに美味しいのに満腹感で
おかわりできないなんて
唐揚げ食べなきゃよかった
(↑オイオイ)
デザートの日向夏のプリンも
滑らかさに爽やかさが加わり
満腹なのに別腹状態で
いけちゃう美味しさ
これだけあって\1,620なんて
お得だと思うわ~、大満足。
満足しすぎて店の写真を
撮り忘れてしまったという…。
■住所
福岡市博多区博多駅東1-13-31
スワン博多ビル 1F
■TEL
092ー432ー8737
■営業時間
11:30~15:00(L.O 14:00)
17:00~24:00(L.O 22:30)
■定休日
年末年始
1日目の夜、疲れて
うたた寝が過ぎたオイラ
遅い晩ごはんだと祇園方面に。
一口餃子の有名店に向かうと
長蛇の列。ガイドブックには
福岡の人並ぶの嫌いって
書いてあったぞ、嘘つき~。
仕方なく列の後ろにつくと
店の方が「餃子の皮を切らした
ので終了です~。」
マジかよ~
ふて腐れながら中洲方面に。
歓楽街辺りをぶらぶらして
いると有名ラーメン店の支店が。
まずは餃子よりラーメンだと
ばかりに吸い込まれました。
博多一幸舎 中洲支店
「一幸舎味玉ラーメン」
(\800)
東京や大阪にも支店がある
豚骨ラーメンの名店
目に飛び込んだから
入っちゃった
ついでにここも店の写真
忘れちゃった(笑)。
券売機のオーダーで
結構早く出てきました
情報では本場の豚骨では
あっさりしてる方らしいですが
オイラには充分にこってり
これより濃いっていったい…
細麺にバリかたのオーダーが
丁度いい食べやすさ
やっぱり本場はウマかね~。
でも食べ慣れないからか
完食は無理でした
もし今度行く機会があれば
替え玉挑戦してみようかな。
嫁さんはこちら
「博多黒ラーメン」(\700)
こがしニンニクを使った
スープ表面が黒~いラーメン
その香ばしさが豚骨のクセを
和らげてくれるので
こちらの方が食べやすいかも。
そして溜飲を下げるために
「餃子」(10ケ\400)
あら奥にピントが
あっちゃった(笑)
平均的な餃子の3/4ほどの
大きさ。中の具の肉感が
しっかりしててうっま~。
ごはんにもビールにも合いそう
でもこれだけ旨いとやっぱり
食べ損ねた餃子がぁ…
とにかく、満足の夜でした。
■住所
福岡市博多区中洲1-4-17
■TEL
092ー262ー8399
■営業時間
[月~木]
19:00~翌4:00(LO 3:30)
[金]
19:00~翌5:00
[土]
11:30~翌5:00
[日]
11:30~翌1:00
■定休日
無休
今回、屋台通りまでは
行かなかったのですが
満腹で歩いて帰る途中
あら、屋台がある
どこも賑わってましたが
よく見ると旅行代理店の
看板がかかってたりして
こういうのも提携してるのね
と一つお勉強(笑)。
次回は2日目のお話
ってかいつ書き上がるんだろ?
Posted at 2015/08/02 17:22:41 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記
2015年07月27日
先日、所用のため福岡市に。
今回は約2年ぶりに
新幹線で移動です。
何せ前日には仕事で
仙台に行っててそこから
トラックで必死に帰っての
始発ののぞみだったので
車内でウトウト
気がつくと広島駅近辺に
気づいたのは車内放送
だけではなく眼前に
マツダスタジアムが
ZoomZoomしてたから。
こんな近いんだ、驚き~。
ちなみにこの日は
ナイターでオールスター戦
明日だったらなぁ~。
そんなこんなで
博多駅に到着
嫁さんと別行動で
互いに用を済ませ
待ち合わせたのはここ
博多ポートタワー。
観光船の乗り場や
お買い物スポットのある
ベイサイドプレイス博多の
中にあります。ここが
なんと入場無料だったので
エレベーターに乗って展望室に。
ドアが開いて広がった光景は
人生初の競艇観戦(笑)
結構速い遅いわかるもんだな
観客の姿が見えないので
練習だったかも。
奥の方にヤフードームが
見えますよ
でもって港を一望
オイラの勝手な印象ですが
大きな建物毎に
周りの道を広く取ってるのか
一つ一つの建物がより
大きく感じます
そして都市高速の標識や
街の看板など日本語の後に
英語、ハングル、中国語が
よく書かれてるので
異国の地に来たかのよう
例えば「冬のソナタ」の
ソウル市街地を見るような
実際名古屋よりも
韓国語、中国語が
随分飛び交ってたかなと。
ついでに女性のメイクも
日本、韓国、中国で
違うような気がしました。
でもこれ大きな間違いなのが
後にわかるんですが…。
この後、博多駅の方で
昼食をいただき、宿に。
ここで少し休憩して
再び街を探索、のはずが
疲れがたまってたのか
すっかり夢の中
気づいた時にはすっかり夜…
目覚ましも兼ねて
祇園や中洲界隈をぶらぶら
いやここも札幌のすすきの並に
熱いですね~。
嫁さんと一緒じゃなかったら
絶対ワナにはまってる(笑)
途中豚骨ラーメン食べて
博多駅で少し呑んで終了
1日目はこんな感じ
次回のブログは
1日目のうまかもん紹介です。
Posted at 2015/07/27 20:38:08 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記
2015年05月05日

和歌山パンダの国を離れて
家に帰る途中ちょっと寄り道
まずは白良浜海水浴場
長さ約640mにわたる
白砂の海岸で、白浜の地名は
この浜に由来すると
言われているとか。
無料駐車場にミトを停めて
道路を横断すると
めっちゃキレーイ
ホントに砂浜が白いよ
夕陽が目にしみるぜ(笑)
足を砂浜に踏み入れた途端に
ズブズブっといくので
裸足になって歩きましたが
夕方は砂が冷えてて
海水のがあったかいという…
タオルなど持参でどうぞ。
この後に前日のリベンジ
とばかりに円月島に。
地平線辺りは
雲がかかってたので
海蝕洞の夕陽は残念ながら
見られませんでしたが
キレイな景色でした
さすがに他の観光客も
多かったですが。
で、夕陽が照らすミトを撮影
ぐわっ、車に
パンダの生首が(汗)
ひとしきり楽しんで
できれば素泊まりでもう一泊
してきたかったですが
さすがに贅沢なんで
頑張って帰路の阪和道に。
ところが疲れが
溜まっていたのか
紀の川PAでたまらず
Zzz…
目が覚めたのは
日付が変わる頃
こりゃ晩ごはんすら
ろくなとこ開いてないぞ
…いや、いい店があるぞ
と1時間半ほど走ります。
彩華ラーメン 本店
「彩華ラーメン生玉子入り」
(\802)
午前1時を過ぎても
警備員を立てるほどの人気店
名古屋にも店はありますが
一度痛い目にあってるので(笑)。
こちら説明するまでもない
天理ラーメンの代名詞
醤油ベースでピリッと辛い
スープに白菜や豚バラ肉が
たっぷり入った中太麺。
ん~、久々の味
美味しゅうございます。
メニュー見て思わず
オーダーしてしまった
スタミナ丼(\669)も
脂の旨味がごはんにしみて
うめ~。オイラが豚になる
やっぱり本店に限るな
(↑なんで?)
■住所
奈良県天理市岩室町91番地
■TEL
0743ー63ー3165
■営業時間
11:00~翌3:00
■定休日
年中無休
さて、うまいラーメンも
食べたことだし
家までとっとと帰りますか
と走り出しますが
この満腹感がまた眠気を呼び
名阪国道伊賀で
Zzz…
これなら本当にむこうで
一泊してくればよかったよ
(-_-;)
Posted at 2015/05/05 23:15:18 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記