• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホシノテンパる!?のブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

嫁さん春の大パンダ祭り②

嫁さん春の大パンダ祭り②続き~。


この後パンダぬいぐるみの
ポップコーンバケットを手に
ディーゼル感たっぷりの(笑)
汽車ケニア号に乗って
サファリワールドを周遊









動物達だけの自然の世界





かと思ったら
草食動物のエリアは
普通に客いるし…
さすがに肉食動物エリアは
二重のガードで
囲ってましたが。でも








どう見てもやる気ねぇだろな。

続いてはビッグオーシャンで
イルカのショー





見ているとモニターの背後に



昨日空港にいなかった飛行機が。
本当に来るんだ~。
(↑オイオイ)

ショーの後は腹ごしらえに





マリンドッグセット(\750)と
ビーフドッグセット(\800)。
イルカ型のバンズがラブリー
味の方も中々で
ビーフの焼肉カルビが
ソースとスパイスがいい感じで
結構イケてます。これを



ウッドデッキで
プールのイルカを眺めながら
いただけるのが素敵。
この日は風が強かったけど
これからの時期にはいいかと。

食べ物つながりだともう1つ





パンダ肉まん(2個\500)
まぁパンダの国ですから(笑)
味もフツーに美味しいです。

この後は
レッサーパンダ見たり







触れそうなとこにいるのね
まぁカワイイ

ペンギンのパレード見て







そのまま屋内の
ペンギンも見ちゃう
大きいけど子供も混ざってる




目の前を不意に
ラッコが泳いで行ったり




シロクマもやる気なさそう


さあそろそろ
パンダもシメかな
てことで子パンダに
実は公開時間にタッチアウト
だったんですが
係員の方が特別に
入れてくださいました
ありがたいです。そして



わ、







その寝かせ方がぁ~
並べちゃうなんて
もう~カワイすぎ
すっかり癒されました。




どう降りるかな



こうやって





どっこいしょ、と



すべり台でも
降りれるんだけどね。




はぁ…




桜も散ったか…。



あのオヤジ
またたそがれてるよ

後ろ髪ひかれる思いながら
パンダラブに。




ピーヒャラ



ピーヒャラ

とやってたパンダたち
閉園時間が近づくと
何だかそわそわして





小さな入口で
ずっと待ってる。おかげで
一番近くで見られたけど。
そして入口の扉が開くと
そそくさと帰っていきました。
もしかしてこのまま
タイムカード押して
家に帰るんじゃないかと
思えるほど。



このしろくまカフェの
パンダくんみたいにね。





バイバイ
また会いにくるよ。

結局開園から閉園まで
居続けたという
いや、まだまだ



みやげ探しに奔走
やな客だよな~きっと。
そして買い付けたのが





いや~気持ちいいわ
ここまで買うと。
ということで
春の大パンダ祭りでした~。



はぁ~、疲れた。
Posted at 2015/05/04 13:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | たび | 日記
2015年05月04日 イイね!

嫁さん春の大パンダ祭り①

嫁さん春の大パンダ祭り①ウチの嫁さんは
パンダが大好き!

てことで
とうとう嫁さんが
日本三大パンダ動物園を
制覇する日が
やってまいりました。
アドベンチャーワールドに
パンダ三昧でございます。
余程楽しみだったのか
おみやげ、グッズ代も
前夜からきちんと準備、って



3万も持って
行くんかい!



表紙写真の出発前までの
不安定な天候も
瞬く間に雲が流れていき



現地に着いた頃には
すっかりパンダ日和
それにしても
開園30分前なのに
結構並んでるな。
でもって開園



パンフのマップからすると
入園してエントランスから
右に曲がって突き当たりを左
すぐ右側のパンダラブに…




いたっ!






いや~カワユイなぁ~
優浜♀だって
ほぼ正面で見れたよ。

屋内施設には





海浜♂と陽浜♀
こっちもカワユイなぁ~。




ストーカー




温泉リポ




おまえら絶対
押すんじゃないぞ
押すんじゃないぞ
押せよー!




またバカなこと
書いてるねぇ






嫁さんパンダの前にかぶり付き






閉園までその場を
離れなかったという…



嘘。



パンダラブを一旦離れて
ブリーディングセンターに。
ここには12月に生まれた
双子のパンダの赤ちゃんが。
赤ちゃんパンダって
オトナパンダより
かわいくないかな
と思いながらも30分並んだ
その先には…






こ、これは…



かわええ~






飼育員さんに
甘えちゃってるし







もう反則的なカワユさ
こらたまらん!
見てよかった~。

センターの屋外には
おとうさんパンダの永明




と良浜♀






おまえやる気ないだろ!
こんなナマケモノちっくな
パンダに大爆笑でした。


まだ続きま~す。
Posted at 2015/05/04 10:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | たび | 日記
2015年04月30日 イイね!

ミトに乗って不思議な宿に行った話

ミトに乗って不思議な宿に行った話先日嫁さんの達ての希望で
和歌山パンダの国
じゃなかった
アドベンチャーワールドに
行ってきました。
その時の話は次回のブログで。

で、平日の金曜に
有給休暇取って
家を夜明け前に出て
開園前に着いたら
丸一日楽しんで後は
宿でゆっくりするプラン

…のはずが

この2週間ほど
仕事やらジムカーナやらで
2日に数時間しか
家に帰れぬ忙しさで疲れ果て
当日、目が覚めたのは9時…
しかも外は大雨…

あきらめて昼前に出発
パンダの国は翌日回しです
でもせっかく白浜まで
来たのだからと
チェックインの前に
近辺の観光に。まず
ウチらの観光時の秘かな楽しみ
地方空港巡り





今回は南紀白浜空港
東京との3往復の便だけ
なので1機もいない…
ロビーを歩いていると



わ、早くもテンション上がる
レストランの中なので
ちょっと入りにくかったですが。

続いて名勝巡り
説明はウィキから
一部拝借してま~す
まずは三段壁







長さ2km、高さ50m - 60mに
及ぶ柱状節理の大岩壁で
断崖絶壁の名勝。
魚の群れを見つけるための
監視場(見段・みだん)があり
これが転じて
三段壁(みだんべき・見段壁→
みだんぺき→
さんだんべき・三段壁)と
呼ばれる様になった
という説が有力。
また、地下36mには
海蝕洞窟が形成されており
地中をエレベーターで降りて
洞窟内部を観覧できる
三段壁洞窟もありますが
オイラは時間と金がないので
スキップ。


次は千畳敷に









新第三紀層の砂岩からなる
スロープ状の岩盤。
砂岩は非常に柔らかいため
打ち寄せる波の浸食を受け
複雑な地形を形成。
その広さはおよそ4ヘクタールで
畳を千枚敷けるほどの広さ
であることが名前の由来とか。
これがねぇ、景色は
本当に素晴らしいんですが



柔らかい砂岩にアホが
落書き掘ってってるんですよ
ああいうの見ると腹立たしい
というか情けない気分に
なります。あ、右上の人は
写メ撮ってるだけですからね。

シメに円月島





臨海浦の南海上に浮かぶ
南北130m、東西35m、
高さ25mほどの無人の小島
中央部分に円型の海蝕洞が
開いていることから
円月島の名が付いたと。
海蝕洞から夕陽が臨む様は
正に絶景!なんですが
この天気では、残念。

ひとしきり回って
今回の宿に到着です。



な、







ナニこれ(・・;)




ドーム型の建物が
ところ狭しと並ぶ
少し異様な光景
しかもこの建物
実は発泡スチロール製!



フグか何かの生き物
みたいにも見えるな
中はどうなの?と
入ってみると







ノーマルです
いや思ってた以上にいいかも。
中もドーム型なので
声がきれいに響くのね
ちょっと楽しい。

そして夜





敷地内で
イルミネーションイベントが
あったらしい、見逃した…
でもちょっと幻想的な光景ね
夕食は部屋から歩いて数分の
レストランとれとれ亭で
バイキング





経営先が漁協だけあってか
魚介類はウマイ!
キンキの煮付けなんて
箸が止まらない
寿司も目の前で職人さんに
握ってもらえます
職人さん、あまり
愛想ないけど(笑)
うまきゃいいんです。
ちなみに朝のバイキングも
アジの開きやサンマの佃煮が
美味しかった~。
晩ごはんお腹いっぱいに
なったら隣の露天風呂に
なめらかないいお湯でした~。

ところでこのドーム部屋
意外な難点が。
早朝に突然の強い雨が降り
壁を叩きつけると
発泡スチロール独特の音が
部屋中響きわたり
うるさくて目が覚めるという…
(-_-#)

とはいえ基本的には
充分に快適
外観のめずらしカワイさは
話題性たっぷり
実際親子連れの宿泊客が
多かったです。

てことで
駐車場で建物をバックに
ミトを撮ってみた





てかこういう不思議な光景に
妙にミトは似合うのよな~。


「とれとれヴィレッジ」
■住所
和歌山県西牟婁郡
白浜町堅田2498-1
■TEL
0739-42-1100
Posted at 2015/04/30 13:35:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | たび | 日記
2014年08月22日 イイね!

嫁さん夏のパンダ祭りと路地裏のラーメン

嫁さん夏のパンダ祭りと路地裏のラーメンさて、先日の横浜の話より。


ウチの嫁さんはパンダが大好き
横浜に来たら
パンダグッズを買い漁るため
中華街は、マスト(笑)。
今回も



こちらと



こちらの2件
ハシゴしたという…
でもって戦利品がこちら↓





嫁さん的には
パンダバックスコーヒー
みたいなグラスがお気に入り
ともかく満足したもよう(^^)。

「ぱんだや」
■TEL
045ー222ー6488
■営業時間
10:00~19:00
(土日祝~20:00)
■定休日
年中無休

「横浜博覧館マーケット」
■TEL
045ー640ー0081
■営業時間
9:30~21:30
(金土祝前日~22:00)
■定休日
年中無休


ここでの買い物に
満足したところで食べ物だぁ
まずは過去2回紹介したコレ






王府井「正宗生煎包」
(6ケ\750)

焼き小籠包ブームの火付け役
とも言えるこちら
最近は物産展などでも
提供していますが
やはり冷凍品でない
お店で作ってすぐの物を
食べるのが一番美味しいですね。
やけどしないように
最初に端をチョロっとだけ
咬みきり、たっぷり溢れ出る
肉汁スープをズズズーっと
口の中に頬張ると
数秒間、幸せになれます(笑)。


■住所
横浜市中区山下町191-24
■TEL
045ー641ー1595
■営業時間
[月~金]
10:00~21:00
[土・日・祝]
10:00~22:00
■定休日
無休(ビルのメンテナンス等
による臨時休業有)


ラーメンの美味しい店はないか
るるぶを見たら
写真が大きく掲載された
刀削麺のお店が。お~これは
珍しいぞと行ってみました。
通りから1本脇道に入ると



お、おい、るるぶ
これ本当に大丈夫だろうな(汗)
若干心配しながらお店に。




中華第一家 杜記
「杜記牛肉麺」(\950)

麺生地のかたまりを
くの字型の刀で
削りながら茹でる
山西省発祥の麺料理
生地を同じ太さ、長さに
削り素早く茹でるには
高い技術が必要なので
食べさせてくれる店が
なかなかないのな~。
てことでこちらでも



店の主人が
シュッ、シュッ、シュッ
そしてできました~。



お~、うまそう。
まずはスープの白湯から
…ん?何かピンと来ないな
では辛いとこもしっかりまぜて
いただきますと
お、旨みと辛味のバランスが
いい、うめ~!
肝心の麺は…モッチモチ~
またスープが麺に
よく絡んでうまいんだなぁ
そしてしばらくすると
カプサイシン発動
首の後ろから汗だくだく
(^_^;
さっきの正宗生煎包
食べてなければ
大盛り頼んでたな
それくらい旨かったです。

嫁さんはこちら



高菜牛肉麺(\950)

高菜の辛味に牛肉の旨みが
程よく混ざって
これはこれでアリ
うまいねぇ~。

てことで腹一杯
行ってよかった~
ちなみにこちらのお店
日テレ「嵐にしやがれ」で
ゲスト出演のゆずが
オススメした店の1軒らしい
知らなかった~。


■住所
横浜市中区山下町138-14
■TEL
045ー226ー1090
■営業時間
平日
11:30~21:30(L.O.21:15)
土祝日
11:00~21:30(L.O.21:15)
■定休日
水曜日
Posted at 2014/08/22 23:16:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | たび | 日記
2014年08月15日 イイね!

とりとめなくまとまりなく夏の横浜

長い長い長~い
春休みの終わりにと
るるぶ片手に
横浜観光に行ってきました。

まずは横浜アリーナを
チョロ見物



次に日産モノ3連発
まずは日産スタジアム



やっぱりデカイなぁ
日韓W杯や数々の名勝負が
ここで繰り広げられたのね。
路駐できなかったので
信号待ちの一枚で。この後
車から地下鉄に乗り換えて





日産本社ギャラリーに。





カー・オブ・ザ・イヤーの
トロフィーなんて
初めて見たわ。

またこの期間は
昔のはたらくクルマを展示











映画「サーキットの狼」の
沖田が乗ってたZか?(笑)

それからオイラの注目マシン
フェアレディZ nismoに





このバックスキンの
ステアリングが
萌えるのよな~。
懸賞当たってくれ~。

と、癒されてから隣の
日産モノ、マリノスタウンに



この日はチーム練習は
なかったみたい
何やらアマチュアチームの
試合があったようです
マリノス練習環境
恵まれてるなぁ。

ここから周遊バスで移動



なかなかカワイイかも
ちなみに



この1日乗車券
2ルートの周遊バスと
市営地下鉄の一部区間を
550円で乗り放題
重宝しました~。
で、着いた先は



定番の赤レンガ倉庫。
この日は広場ではミニ砂浜や
ポケモンのイベントなど



あらかわいい。
ミニ砂浜の海の家?の



モヒートフローズンで
水分補給。すると港には



日本最大の豪華客船
「飛鳥Ⅱ」が停泊中
さすがデカイわ~。
嫁さん「手のひらサイズだよ」
の写真にチャレンジも



うまくいかず。
それだけデカイってことで。
すると海上保安庁が



祝いの放水、ではなく



救助訓練でした。ヘリが
結構低空飛行で迫力ある~
この日は風が強く
操縦士のホバリング技術に
感心しました、いや~
色々いいもん見れた。

この後またバスで移動
中華街ぐるぐるして
港の見える丘公園に。





ここは夜来た方がいいかも。
外国人墓地を経由して
元町でお買い物

…が、眼鏡にかなう物がなく
元町ベーカリーも全部休み
仕方なくるるぶに載ってた
ケーキ屋さんに。







宿に帰ってから食べました。
バタークリームの
レモンケーキ(\324)や
スポンジにラムが染みてる
ラムボール(\248)を
いただきましたが
…大正13年創業らしい
懐かしい感じ。嫁さん曰く
「昭和の味」とか。
今なら逆に新鮮かも。
てことで



夜景を臨みながら
新横浜のこの日の宿に。
フロントの方が「みなとみらい
の夜景が楽しめるお部屋を
ご用意しました」って、
さっきまでそこにいた…
素敵だけどね。でも真下が



ビアガーデンなのな~。

歩き疲れて泥のように寝て
翌日に続く~。
Posted at 2014/08/15 16:35:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | たび | 日記

プロフィール

「突然!?新車発見④ http://cvw.jp/b/652038/47286820/
何シテル?   10/18 12:22
ホシノテンパる!?です。 スカイラインの好きな方、 レースの好きな方 よろしくお願いいたします。 とブログを始めて早幾年。 中身の半分は食べログ状...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

11月6日福井で呑んだくれ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 19:04:25

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
そんなにいじってないのに なぜかやたらと 注目を浴びるわが34。 購入16年22年落ち ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
30年日産車乗りだったのが まさかの輸入車! 34スカイライン温存のため、 とはいえ少し ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
仕事の帰り道で何気に立ち寄った ディーラーの中古車展示エリア 超お値打ちなのに手厚いサー ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁さんの相棒。14sをベースに 前後シート、ドア内張り、ステアリングを 12SR用に交換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation