2013年05月28日
よつ葉ホワイトコージ
「空パフェ」(\450)
二人北海道に行くとどうしても
外せないのがソフトクリーム。
雪印パーラー始め北海道にしか
ないお店もいっぱいあるし。
その中で今回選んだのがこれ。
これも新千歳空港店限定品で
よつ葉ソフトクリームに
幻の黒豆と呼ばれる黒千石や
十勝あずきをのせ
きなこがかけられ
えびすかぼちゃの餡で作った
飛行機を飾り付けるなど
北海道と空港を
前面に出した内容です。
食べてみましたら…
めっちゃ「和スイーツ」でした。
ソフトクリームが結構
あっさりしてるので
色々入ってても
ちょうどいいかもしれません。
■TEL
0123-46-2188
■営業時間
8:00~20:00
きのとや2
「極上牛乳ソフト」(\330)
札幌農学校クッキーなどで
有名なきのとやの
これまた空港限定メニュー。
…なんか背が高いぞ
しかもコーンの底まで
しっかり詰まってます。
食べてみたらこちらは
こってりした感じ。よつ葉とは
好対照の美味しさです。
ちなみにここでは
実演販売でチーズタルトを
超焼きたてで売ってまして
(6ケ\1,150)
試食をいただいたら
めっちゃ美味しかったという
これまたオススメです
■TEL
0123-29-6161
■営業時間
8:30~20:00
いつ食べたかは、内緒で(笑)。
Posted at 2013/05/28 21:43:04 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記
2013年05月25日

岩見沢ICから高速に乗り
一路空港に
…と向かう前に
ロイズのパンを買いに
(また行ったんかい!)
トマトとベーコンの
カルツォーネ(下・\198)が
トマトソースたっぷりで
うまいんよ~。
絶対また来よっと。
ところでウチの嫁さん
職場の同僚のOさんから
カニをたっぷり買ってこいと
大事な使命を受けていて
どこで買うか思案。
みん友のindoor fisherさんに
「空港なら高いけど間違いはない」
と聞いてそのつもりだったのが
嫁さんの幼なじみからメールで
いい店があると連絡が
あったので行ってみました。
スーパー魚半
恵庭ICから車で数分
パッと見はその辺のスーパー
なんですが、実はスゴかった。
何がスゴいってまず
売り場の半分以上が
魚介類という!
でもって観光市場より
かなりお値打ちときた
ありがたいね~。
で、こんな観光客のためなのか
配送カウンターまで用意。
にもかかわらず
売場のおっちゃんは
「ウチは観光向けじゃない
普通のスーパーだから
観光らしい客には
値引きはしないんだよ~」と。
その隣で別のおっちゃんが
常連客らしいおばあちゃんに
早速オマケしてました。
でも安くて旨そうだったので
嫁さんのそれとは別に
お持ち帰りでホッケやカニを
買っちゃいました。
買い付け完了(笑)。
■住所
恵庭市住吉町1丁目5-1
■TEL
0123-33-7000
■営業時間
10:00~19:00
その後レンタカーを返し
新千歳空港内へ。
2Fおみやげエリアで
じゃがポックルと姉妹品やら
三方六の小割やら
ホワイトサンダーチョコやら
北菓楼の開拓おかきやら
自分でも驚くほど買い込み
自宅用に
ピリカのカップ、カワユス
北菓楼のシフォンケーキ?
「夢車輪」ふわふわ~。
と、これだけの荷物
どうやって持って帰るか
もうバタバタでした。
ちなみに手荷物の個数を
減らすためドレッシングを
スーツケースに入れたら
X線検査でおもいっきり写り
検査官に フッ て
鼻で笑われたのは内緒で(笑)。
搭乗手続きも済ませ
残り時間も少ないながら
最後に北海道でやり残した事
それは…
本場のジンギスカンを
北海道限定サッポロクラシック
とともにいただく事っ!
だってオイラたち
てことで3Fにある有名店
松尾ジンギスカンへ。
ところが…
店の外まで待ってる~
これじゃ間に合わない
くっそー、あきらめるか。
ならばせめてと同じフロアの
ラーメン道場の「一幻」に。
…座る所が全くないという。
じゃあ回転寿司の
「根室花まる」に。
…まさに長蛇の列
絶対ムリ、間に合わない~。
最後の最後で
食べようと思ったもの
1つも食べられずに帰るのか。
でももう時間がない
だめだ、あ~~~~っ……
名古屋帰ってきてしまった…
あっという間だったなぁ。
遅い時刻ではあるけど
ウチにあるサッポロクラシック
とスーパー魚半で買ったカニと
これで一杯やりますか
空弁にと買った
ジンギスカン弁当(\900)と
鮭ザンギ弁当(\650)で乾杯。
ジンギスカン、弁当にしては
なかなか旨かったです
クセもさしてなかったし。
カニも身入りはさすがに
少なかったけど味はバッチリ
超安だったからね~、全然OK。
でも…
やっぱり本場で食べたーい
北海道に行きたーい!
(早すぎだって)
後日…
Oさん宅でカニパーティ
嫁さんがスーパー魚半から
クール便でカニを送る時宛名を
Oさんフェスティバル実行委員会
と書いて送ったのは内緒で(笑)。
箱から中身を取り出すと
デカっ!箱よく見ると
タラバ2.7㎏と書いてある。
すげ~な。で、
嫁さんとOさんが
毛ガニとタラバから身を
剥いて剥いて剥いて剥いて
剥いて剥いて剥いて剥いて
剥いて剥いて剥いて剥いて
剥いて剥いて剥いて剥いて
と、やってるうちに
室内が磯の香りで満たされ
食べる頃にはなぜか
満足してしまったという…。
結局Oさん一家4人で
食べきったのは翌日だったとか。
カニも食べ方考えなければ。
と、余韻を残して
北海道の旅、本編終了~。
2013夏編、あったりして(笑)。
Posted at 2013/05/25 10:20:19 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記
2013年05月21日

ペンションを出発して富良野に
…と向かう前に
ケンとメリーの木に
(また行ったんかい!)
この木の前に来ると
何か新たな気持ちに
切り替わるというか
これでまたしばらく
頑張れるというか
不思議なエネルギーを
もらえるような感じがします。
ただ今回残念だったのは
木の向かい側にあるペンション
「ケンとメリーの木」。
ここのガレージには
ケンメリ、ジャパン、7thの
各スカイラインが展示
また売店にも
ケンメリをモチーフにした
グッズもチョロっと
販売しているんですが、
冬季休業中という…
しかも2日後に再開という…
残念、次回こそは。
みーかあさんに教わった?
裏道を走り富良野へ。
まずはショッピングスポットの
フラノマルシェに。
産直品やおみやげなど扱う
物産コーナーのほか
カフェやフードコート
テイクアウトなど
充実した施設です。
ウチのおみやげは
\1,800相当の品が入ってる
おみやげセット(\1,000)や
賞味期限が若干近いような
でもその分格安な
ドレッシングセット(3本\300)
他にペンションで飲んだ
ワインのミニボトルや
キャロットプチゼリー等々
たんまり買いました、ぐふ。
特にドレッシングは当たりで
ニンジン、オニオン、
ノンオイルとすべて
濃い野菜の旨味が抜群
サラダが好きになります。
ただ濃い分健康的に
どうかと言われると…
食べ過ぎ注意ってことで。
■住所
富良野市幸町13番1号
■TEL
0167-22-1001
■営業時間
10:00~19:00
(時期によって変わります)
お昼ごはんは近くのこちら
魔女のスプーン
「よくばりセット」(\1,400)
若干B級なエスニック感が
漂う店内外の雰囲気
有名人のサインも多かったです。
倉本聰さんも
お気に入りのようで。
富良野カレーとスープカレー
両方いただけるこれを注文
スープカレーには最初から
ライスが浸かってます
黒色のチーズがとろけて
まろやかな味わいです。
富良野カレーは程よく
スパイシーで食欲湧く感じ
美味しかったです。
ただこのお店
サービスがちょっと、てのと
駐車場がなくて路上駐車の
取り締まりを気にしながらで
落ち着いて食べられないのが…
ちなみに名物メニューは
納豆カレー。
オイラは納豆ダメなんで
興味ある方はドゾ―。
■住所
富良野市日の出町12-29
■TEL
0167-23-4701
■営業時間
[月~金]12:00~15:00
18:00~21:00
[土日祝]12:00~15:00
■定休日
不定休
富良野を出る前に
フラノマルシェの売店で
こんなの買ってみました
ばすすとっぷ
「唯我独尊カレーまん」(\250)
富良野カレーの人気店
「唯我独尊」とのコラボ商品
あらブタっ鼻がカワイイ。
ところが一口食べてみたら
…うまっ!中の具うまっ!
カレーの風味他と全然違う
でかいソーセージは
刻んであるけど
うまい気がする(笑)。
これは次回富良野に来たら
唯我独尊でカレー食べなきゃ!
こうして車を国道、道道で
三笠・岩見沢方面に。
周りの景色は、
完全に冬の景色です。
で、このルートの時に
必ず写真を1枚撮って帰る
桂沢湖の橋の上に。すると
うわー、湖凍ってる
なんとも雄大な景色に
ちょっと感動でした。
くれぐれも、GWですよ~。
Posted at 2013/05/21 11:40:59 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記
2013年05月15日

2日目の宿は前回の
北海道旅行でも紹介した
ペンションKI・ZU・NAさん
富良野に来るたび
お世話になっています。
オーナー、奧さん、
お久しぶりで~す。
いつものコテージに
荷物を置いて(今年初コテージ
なんだとか。1番乗り~v)
センターハウスの食堂に。
晩ごはんだ~。
実は最初にお世話になった時
ちょうど嫁さんが
誕生日だったので
嫁さんには内緒でペンションに
リボンをつけたボトルワインを
用意していただいたのですが
(この時はペンションの幼い
娘さんが「おめでとございます」
と手渡ししてくれました。後日
奧さんが娘の人生初接客と。
しかも突然『ワタシが渡す』と
自分から行ったとか。何か感激)
今回嫁さんにはまた内緒で
結婚記念日のワインを
用意していただきました。
すると…
ワインの傍らにカードが。
娘さんが手書きで
用意してくれました。
うれしいね~、これ大事にしよ。
オイラ、嫁さんに
サプライズしてるけど
オイラは娘さんに
サプライズされてる!?
この日のメニューは
嫁さん、美瑛でさんざん
ふきのとう見て
「ふき食べた~い」
と言ってたので偶然にも
念願が叶ったという(笑)
旬のモノもあるし
奧さん相変わらずの料理上手
美味しかったです(^^)。
この後いつもなら希望者だけの
スライド上映会
オーナーが新作なのでぜひと
他の宿泊客のお兄さんと
冬から春の富良野の風景を
楽しみました。その後も
珍しくオーナー一家と
長らくお話に花が咲き…
(そういや二人の娘さんに
バリィさんボールペンを
プレゼントしたら
喜んでかホームページに
アップしてました(笑))
なんだか今回の旅行は
結婚式のプランナーさんを始め
嫁さんは幼なじみ
オイラはみん友のおふたり
そしてペンションの皆さんと
人とのつながりを感じる
いつもとは違う意味で
いい旅行になりました。
早くから暖房を
入れていただいてたおかげで
凍死する事もなく(笑)
快適に目覚めた朝
雨か~。
この日の朝食は
お~ぅ、アスパラだ~。
パンが一段とおいしくなってて
奧さん、また腕上げましたね(^^)
オイラが唯一飲める牛乳
美瑛牛乳をコーヒーに混ぜて
…ん~、シアワセ。
コテージに帰ろうとすると
オイラを呼んでるのは
こちらの愛犬のベリーちゃ~ん
ボールで遊んで欲しいらしい
しばらく戯れてるうちに
せっかくなんで…
嫁さん、人生初の犬の散歩!
これも気持ち良く楽しかった~。
嫁さん
「もうこれで柴犬飼えるよね(^^)」
そ、それは…
あっという間に出発時間
今回もお世話になりました。
小雨降る中お見送りいただいて…
ここは富良野の実家
って感じです。また来ますね~。
ただ、ひとつ言っておくなら、
トイレのかぎ、またヤバイよ~!
四季のやど -KI・ZU・NA-
■住所
北海道空知郡中富良野町西2線
北19号
■TEL
0167-44-4770
Posted at 2013/05/15 21:10:46 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記
2013年05月13日

続き~。
みーかあさんと3人向かった
そのスポットとは
通称「青い池」
1988年12月に噴火した十勝岳の
火山泥流災害を防ぐため
建設された堰堤のひとつに
水が溜まったもので
この付近の湧水に含まれる
水酸化アルミニウムなどの
白色系の微粒子と
美瑛川本流の水が
混ざることによって分散した
一種のコロイドの粒子が
水中に差し込んだ太陽光と
衝突散乱して
水の吸収による青色の透過光が
加わり美しい青色に見えると
言われていて、カメラマンなど
の口コミで知れわたった…
と書いてありましたわ、はい。
何せ今話題のスポットで
駐車場はほぼいっぱいでした。
そこから残雪とふきのとうの
道を歩いていくと
うわっ、ナニコレ、すごっ。
嫁さんのデジカメの方が
青が鮮やかだな。にしても
名前通りに青くて綺麗だわ~。
なんか神秘的な感じ
もっと近くで見てみよ…ぐわっ!
と雪に埋もれたテトラポットの
隙間にひざ下まで埋まる事3回
苦労しながらも見入ってました。
次に青い池から
またしばらく走って
白髭の滝に。
こちらは滝壺が青いという
これまた幻想的な風景。
すごいわ~。
ただこの時になんと
吹雪いてきたよー!
これでも4月の終わりー!
てことで撤収~。
冷えた体を暖めにこちらに
ピクニック
「ハンバーガーバスケット」(\500)
みーかあさんの
お知り合いの方のお店で
みーかあさんブログでも
紹介されてます。実は
そのブログを見て
行ってみたいと
お願いしたくらい
楽しみにしてたお店です。
もう何がいいってまず
映画「かもめ食堂」にでも
出てきそうな
北欧のカフェみたいな雰囲気が
ステキ~。
で、注文した
ハンバーガーバスケット
4種類の中から
とろけるチーズをセレクト
体暖めるのと違うんかい!
なんてツッコミ入れないで~
ブログ見た時からずっとこれ
食べたかったんだも~ん
しかも店のマスターに
ハンバーガーを半分に
切っていただくよう頼んだら
紙包まで2つずつに入ってて
ありがたいお気遣い。
てことで、いただきま~す
おほっ、ハンバーガーで
肉汁がじんわり…うめ~っ。
バンズも香ばしい焼き上げで
たまらんです。
フライドポテトもホクホク~。
本日のスープ(\350)は
コーンスープ。食感が残るよう
あえてコーンを粗めに挽いて
あるのかな、これまた絶品。
みーかあさんは
シフォンケーキ(\350)を注文。
すごいふわふわ、いいわ~。
キャラメルラテやカフェラテで
落ち着きました。器もステキ~。
ピクニックもだけど
美瑛のカフェはレベルが高いわ。
いや~、至福の時間でした。
■住所
北海道上川郡美瑛町美沢共生
■TEL
0166-92-5919
■営業時間
11:00~17:00
■定休日
不定休
丘めぐり再開。実は美瑛の東側
まだ行った事なかったです。
クリスマスツリーの木
絵になりますね
ジャングル黒べえ出てきそ(笑)
タイヤの男の子
ビバンタムじゃないよ
他にも色々と
回っていただきました。
レンタカーに戻り
宿に向かう時も
先導していただき
オイラの知らなかった
裏側の道を走り
あっという間に到着しました。
今回みーかあさんには
色々お世話になりました。
初めてお会いしたとは
思えないほど、本当に
楽しかったです。嫁さんなんて
よほど嬉しかったのか
別れ際思わずハグしてしまい…
(普段こんなキャラじゃないスよ)
あ、そだ
おみやげいただいたんだ
カワイイくまさんの袋から
わ~い。中でも
サブレカフェノワゼットは
夫婦ともにお気に入りに。
ありがとうございました
また遊んでやってくださいね。
それから最後にヒトコト
お幸せに~(^^)。
Posted at 2013/05/13 16:50:07 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記