• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホシノテンパる!?のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

去年のネタ整理…名古屋モーターショー③オネーサン編

去年のネタ整理…名古屋モーターショー③オネーサン編誰か…
館内でもキレイな
写メの撮り方
教えておくれ~。


続き~。
モーターショーと言えば
コンパニオンはマストでしょ。
とはいえ相変わらずの
ヘタ写メぶりなんで、
ボケたり暗かったりで
使えない写真もまあいっぱい。
取り敢えずピックアップして
載せましたのでお楽しみ下さい
それではドゾ―――――


シボレーのオネーサン




ミニのオネーサン




ボルボのオネーサン




VWのオネーサン








トヨタのオネーサン




スズキのオネーサン







ダイハツはオネーサン特集状態
写真の撮り手がヘボいんで
伝わらないんですが
オネーサンみんな
レベル高かったです




















スバルのオネーサン
レヴォーグのオネーサン
スタイルよかったな~










日産のオネーサン






マツダのオネーサン






トライアンフ?のオネーサン






ホンダのオネーサン








レクサスのオネーサン



カノジョ
マジでかわいかったです






でも一番かわいかったのは
意外と受付のオネーサン
かもしれない…





オネーサン、やっぱり
よろしいでんな~。


オマケ

モーターショーが開催された
ポートメッセ名古屋の隣には
フットサル名古屋オーシャンズ
のホームコート
テバオーシャンアリーナが。
帰り際にガラス越しに覗いた
半地下のサブアリーナでは





よく見ると白いユニホームは
女の子。体格的にどうしても
競り負けてしまうけど
それでも必死に
食らいついてました。

頑張るね、女の子!
Posted at 2014/01/31 12:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年01月30日 イイね!

去年のネタ整理…名古屋モーターショー②国産車編

去年のネタ整理…名古屋モーターショー②国産車編続き~。


の前に文句を1つ。
日産、期待して行ったのに
肝心のIDxが
置いてないじゃん!
この段階でここは終了
オイラは要らんねん
ブレードなんたら言う
ざやk先に行くわ。

てことで国産車編。
まずはトヨタブースから
イメージCMのトヨタウンを
模したエリアが。



記念撮影してる人たちが
たくさんいましたが
よく見ると

ちょっと気味悪い(笑)。

その隣には
カローラハイブリッドのCM
「ラブ&ジーンズ」
になぞらえた
ジーンズ地のカローラが。



みんな触ってました(笑)
確かにジーンズだわ
これどうやって
洗うんだろう、単純な疑問。

続いてスズキのブース
東京モーターショーで発表
今年発売と同時に
爆発的人気のハスラー
ここ名古屋では発売前に
座れてしまったという!







ま、シンプルですね
何の変哲もないというか。
でもなんか飾り付けたくなる
というか遊べる余地を
敢えて残したというか
まさにキャッチコピーどおり
「遊べる、軽」
ハスラーに限らず
軽は気軽に遊べる車が
多いのがいいですよね。

続いてはダイハツのブース
注目のコペンに





かわいくなくなっただの
色々言われてもいる
新型のコペンですが
オイラ的にはアリだと。
街中走ってたら普通に
カッコいいと思いました。
発売が待ち遠しい~。

続いてはスバルのブース
発表されたばかりのレヴォーグ





外見だけですが
造りは良さそうでした
ここも結構な人だかりでした。

続いてマツダのブース
市販車で去年から
注目してたのが
こちらのアテンザ







エキゾチックなデザインが
クルものがあるなと。
普通の4ドアセダンなのに
6速マニュアルの
設定があるのも好印象
アクセラといい
最近のマツダはいい車作り
してる印象です。

最後にホンダのブース
ここは大人気で唯一
パンフレットが予定数終了で
もらえなかったという…。





それにしてもホンダは
演出がうまい。企業CMの
「枠にはまるな」
のVTRなんて
感動すら覚えますわ。
そんな中の注目の2台
まずはNSXコンセプト





初代のようなある種の
スーパーカーっぽさはないかな
最先端のスーパースポーツカー
というイメージでした。
そしてN660







これ都会で何気に止まってたら
相当カッコいいかも。
たぶん多少のリファインは
されるでしょうが
できるだけこのまま
発売してほしいですね。
ちなみにオイラは
軽四耐久のドライバーが
やたらと「N660買わない?」
と言ってくるので話題に
しないようにしてます(笑)。


てことで今回のモーターショー
興味深い車が多くて
大変楽しめました。やはり
朝から来たかったなぁー。
これから発売される車が
楽しみになります。


オマケ

帰り際に何やら人だかりが。
コンパニオンのオネーサンかな
と思って覗いてみたら



わ、話題のゆるキャラの
オカザエモンだ!
初めて見たわ、わーい
でも車と何ら関係ないような…
Posted at 2014/01/30 08:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年01月29日 イイね!

去年のネタ整理…名古屋モーターショー①輸入車編

去年のネタ整理…名古屋モーターショー①輸入車編去年からのネタが
溜まりに溜まってもう…

てことで先ずは
名古屋モーターショーから。

今回は朝から並んで
しっかり見るぞ~
と意気込んだのに
当日突然の激しい頭痛
なんとか復調して
会場のポートメッセに
到着したのが
15:00……
(それでも入場券売場は
長蛇の列)
こうなりゃ一気に見流し
短く濃くで行った中で
気になった車を
何台かご紹介。


先ずは輸入車から
東京モーターショーには
出展されなかった
新型シボレー・コルベット





映像などで見ると
フェラーリなどの
欧州スポーツカーに
ひけをとらない
洗練されたスタイリング
といった印象でしたが
実物を見るとやっぱり
「ワイルドだろ~」
でも洗練度もアップ
カッコいいね~。
ちなみにプライスは
最廉価バージョンで
918万程から。
オイラには縁がなさそう…

続いてミニのブースに
展示されていた
通称「くまもんミニ」







写真では見た事がありましたが
実物はかなりラブリー



子供達も興味津々です。

続いては久々に
美しいクーペが登場
ジャガーFタイプ





かつての名車Eタイプを
イメージさせるデザイン
美しい~。
ちなみにプライスは
823万から。
やっぱり縁がなさそう…。

続いては輸入車の中で
オイラが一番気に入った
ボルボV40





おぎやはぎの愛車遍歴で
よゐこの有野が乗っていると
紹介されてましたね。
昔のボルボほど質素過ぎず
かといって派手でもない
「いい塩梅」の内装が
オイラ的には好み。
ただステーションワゴンの
体をなしているかというと
やはりかなり疑問(笑)。

続いては今年発売された
VWビートルカブリオレ







なんでも50's、60's、70'sの
3つのバージョンがあって
どれもハイセンスな
オールドファッションに
ドレスアップされてます。
ちなみにこれは70's



ママ~、わたし
カッコいいでしょ(^^)
なんて言ってるのかな。


次回国産車編に続く~。
Posted at 2014/01/29 04:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年01月27日 イイね!

旧車発見だらけのレース2014

旧車発見だらけのレース2014先週のオイラのお仕事

横浜行って、名古屋戻って
静岡行って、名古屋戻って
熊本行って、名古屋戻って
って、忙しすぎ!



先日2年ぶりに
鈴鹿サーキットに毎年恒例の
「ゴールデントロフィーレース」
のオフィシャルお手伝いに
行ってきました。

ヒストリックカー中心に
行われる鈴鹿の年始めレース
今年も多くの参加者が。

オイラは前日の夕方会場入り
オフィシャル訓練を兼ねた
予備車検を行ない
翌日本番に備えます。
ところが早朝、外に出たら





うわっ、雪降ってるし…。
中止になった3年前の
悪夢が甦るぞ
この状態で開催するのか?

コース上はなんとか
除雪したものの
やはり何度も協議され
2時間半くらい
スケジュールが
圧しながらの結果




…開催されました。

各レース色々と
予定が短縮されたり
したので変更された
タイムスケジュールを
必死に追いかけながら
車検やピット整理、
車両誘導などなどなど
やってきました
いや~、忙しかった。
そんな事情もあって
写真はあまり撮れず…













まるで盗撮のように
歩きながらの撮影なんで
かなりボケたりしました(汗)
まあ去年の
ゴールデントロフィーの
ブログを見ていただければ
今年も出場車両はあまり
変わりないので(笑)。

そんな中でオイラ的に
気になったのが











このハコスカ。
ボンネットの裏や
ドライバーの方の
ベンチコートには
色んな方のサインが。
スカイライン愛を感じて
陰ながら応援してました。

レースとのインターバルに
行われた旧車の走行会





こちらも安全チェックに。
その中からピックアップ





最近嫁さんのツボにハマった
アルファロメオ
おぎやはぎの愛車遍歴で
加藤浩次が乗ってたのを
見てから「パッチリおめめの
ラブリーなアルファ」と
お気に入りのよう。
まあ、買えはしませんが…

オイラのお気に入りはまず
フェラーリ328GTB







横からの流れるような
曲線が心をくすぐる~。

続いてはこれ。





フィアットの
フォーミュラマシンなんて
初めて見たわ、びっくり!

そしてもう1台
スバルff1







インプレッサの元祖
とも言える車ですね。
おとうさんが大事そうに
乗っておられました。


レースの方は朝方からの
予選こそ滑りやすい路面に
足元をすくわれ
なんと直線ですら3台ほど
スピン、クラッシュするなど
(あ~、旧車がもったいない)
荒れた展開もありましたが
決勝は状況が落ち着いたのか
各レース熱戦が
繰り広げられました。



レースプログラム終了後の
走行会では
スカイラインフェスティバルで
禁断のドリフトをかました
まつもっつあんが走行。



ここ鈴鹿サーキットでも
ドリフトするか仲間内で
賭けてました(←嘘)
少しだけ様子を見ましたが
…最終コーナー1回
リアが流れてて、、
これはカウンターかな
気温だいぶ下がってたし。


今年も大変ながら
楽しくお手伝い
させていただきました。
呼んでいただけるならば
来年も是非馳せ参じて、と
思っていますが


ほぼ1日雪に降られながら
お手伝いはさすがに
もうカンベンして!


オマケ

1枚だけですが







狙ったターゲットは
逃がさない(笑)。
Posted at 2014/01/27 20:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2014年01月21日 イイね!

(訃報)星になったロッキンハート

(訃報)星になったロッキンハート 末期のスキルス性胃がんであることを公表していた音楽プロデューサーの佐久間正英さんが、16日午前2時27分に亡くなっていたことが20日、明らかになった。息子の音哉さんが正英さんのツイッターを通じて発表した。61歳だった。

 音哉氏は「父は2013年4月にスキルス胃がんと診断され、音楽をまた作りたいという強い心で10ヶ月に渡る闘病生活を送ってまいりましたが、15日夜に容態が急変し、そのまま静かに息を引き取りました」と報告。葬儀は故人の意思に従い、近親者のみできょう密葬を執り行ったと伝えている。

 数多くのミュージシャンを手がけてきた佐久間さんは、闘病中もライブを行うなど、音楽と共に歩んできた。音哉氏は「父の快復を祈り待ち続けてくださったファンの皆様、父と共に音楽を作ってくださったミュージシャン、スタッフの皆様、父のことを愛してくださった全ての皆様に、本人に代わり心より感謝いたします。ありがとうございました」と関係者やファンに感謝し「とても強く、楽しく、かわいらしい父でした」と偲んでいる。

 佐久間さんは、伝説的ロックバンド・四人囃子のメンバーとして音楽活動をスタート。80年初頭には、海外でも高い評価を得た革新的なテクノポップバンド・PLASTICSのメンバーとしても活躍し、P-MODELのプロデュースを皮切りにBOΦWY、GLAY、JUDY AND MARY、エレファントカシマシ、黒夢、くるりら数々のロックバンドを手がけ、日本のロック・ポップス界に多大な影響を与えた。(オリコン)


オイラの佐久間さんのイメージ
GLAYなどの
プロデュースより
まずこのCM曲の
アレンジ、プロデュースが
思い浮かぶんです。






この曲がCD化されなかった
のが本当に惜しいです。
当時「こんなカッコいい
アレンジする人いるんだ」
と驚き、たまたま月刊明星の
歌本で紹介されて
佐久間さんの名前を
知りました。
それ以来オイラの中では
No.1のプロデューサーです。
それはきっと永遠に…

故人の御冥福を
御祈り申し上げます。

Posted at 2014/01/21 06:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム・ひとりごと | 日記

プロフィール

「突然!?新車発見④ http://cvw.jp/b/652038/47286820/
何シテル?   10/18 12:22
ホシノテンパる!?です。 スカイラインの好きな方、 レースの好きな方 よろしくお願いいたします。 とブログを始めて早幾年。 中身の半分は食べログ状...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    12 34
5 67 89 10 11
12 13 14 15 16 1718
1920 2122232425
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

11月6日福井で呑んだくれ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 19:04:25

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
そんなにいじってないのに なぜかやたらと 注目を浴びるわが34。 購入16年22年落ち ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
30年日産車乗りだったのが まさかの輸入車! 34スカイライン温存のため、 とはいえ少し ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
仕事の帰り道で何気に立ち寄った ディーラーの中古車展示エリア 超お値打ちなのに手厚いサー ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁さんの相棒。14sをベースに 前後シート、ドア内張り、ステアリングを 12SR用に交換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation