2015年08月31日

続き~。
諏訪湖から蕎麦を求めて
ビーナスラインを
白樺湖方面に走行。
食べログで検索した結果
評価は高いが定休日くさい店か
若干低いが確実に開いてる店か
って、迷うまでもない
今の流れの悪さなら
と後者の店に向かってる途中
あ、評価高い店開いてる
てことで急遽こちらに。
寥山亭(りょうざんてい)
「十割せいろそば切り」
(\1,100)
おお、本格的な蕎麦を
食べられそうだぁと
店内に。すると
機械でコンピュータ制御で
挽いてるのか~
まあ今はそんなもんなのかな。
注文に迷ってる所に
店のおかみさんが
「すいません、今日は
二八そばを切らしまして」
てことで一も二もなく贅沢に
十割そばを。あ、そば茶美味し。
しばらく待ってますと
おかみさんの説明で
まず何もつけずに一口
次に塩をひとつまみパラパラと
蕎麦にふりかけて
次に大根おろしを蕎麦に乗せて
最後にそばつゆに浸けて
後はお好みでどうぞと。
蕎麦の風味を生かすため
薬味は添えないのだとか。
なんか、ひつまぶしの
説明聞いてるみたいだ…
では何もつけず一口
…わっ、蕎麦の薫り広がる~
コシもすごくあるし
これぞ蕎麦!って感じ
塩だけでも充分味わえるし
大根おろしもアリだし
そばつゆはやや濃い目な印象
時々浸ける位で丁度いいかな
これは薬味いらないわ
オイラ的には塩だけで
いただくのが好みかな
最後のそば湯まで
美味しくいただき大満足
腹を満たすためというより
蕎麦という料理を楽しむ
ちょっとオトナなお店
かもしれませんね。
ところで嫁さんが言うには
どうして蕎麦屋の御主人って
作務衣着てぶっきらぼうで
宮崎駿みたいな白髪髭面な人
多いんですかね(^_^)
■住所
長野県茅野市米沢174-1
■TEL
0266ー82ー3322
■営業時間
平日
11:00~16:30
売り切れ次第閉店
土・日曜・祭日
11:00~20:00
■定休日
水曜日
長野気分を味わったところで
再びビーナスラインに
てかこの道そば屋街道だ
お店めっちゃあるわ…
白樺湖池の平ホテルを横切り
どんどん山を登って
途中ちょっと撮影タイム
ビーナスラインって
道と車と緑のコントラストが
キレイで走ってて楽しい
写真撮っとけばよかったかな
そして霧ヶ峰富士見台に。
涼しくていい景色
嫁さんは北海道の景色に
似てるって言ってました。
さて後は美ヶ原に向かうか
グライダーでも見ようか…
え、もうこんな時間
宿の食事に間に合わなくなる
急げー!
とフルアタック
通りすがりの展望台の売店の
キノコ汁\250が気になる
道を一本間違え大回り
しかもナビが大渋滞中の
松本駅前を教えて…
宿に着いたのは
予定の1分前って
前回の長野のペンションでも
こんなだったような…
ところでこの日の宿が
思った以上に素敵だったのは
次回のブログでご紹介
続く~。
Posted at 2015/08/31 21:12:41 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記
2015年08月28日

今日たまたま
麺屋はなびさんの前を
通りかかったら
外に行列がないっ!
てことですべりこみ(笑)。
今日のセレクトは
「塩油そば」(\730)
食べた瞬間「わ!!
サッポロ一番塩ラーメンだ」
(街のラーメン屋さんで
サッポロ一番塩ラーメンの
味を出すのは至難の業だとか)
もうめっちゃうまくて
箸が止まらない!
添えられた塩ラー油をかけると
これまたまろやかで
味の変化が楽しめます。う~ん
これでこの店の選択肢がまた1つ
増えてしまったではないか(笑)。
Posted at 2015/08/28 00:12:55 | |
トラックバック(0) |
ラーメン | 日記
2015年08月26日

今年のお盆休み
どこも遊びに行かなくても
ま、いっか
とは思ってたんですが
(先月福岡にも行ってるし)
それもちょっとさびしいかなと
気まぐれで諏訪湖あたりに
遊びに行くことに。
しかも日帰りのつもりが
なぜか間際で宿の予約が
とれてしまったという幸運
てことでミトでキソに向かって
出発進行~。
土岐あたりで軽く渋滞した
程度で3時間弱で
諏訪湖近辺に。食べログで
高い評価のそば屋さんに行くと
昼前なのに大混雑
じゃ先に佃煮屋さんに行って
ワカサギのからあげ買おうっと
休みやないかい…
いかん、福岡あたりから
悪い流れが続いているぞ
これはなんとかせねば
と迷走してるとこんなところが。
♪ひと味ちがう タケヤみそ
でお馴染みの
タケヤ味噌 諏訪工場
こちらの右手建物2階に
タケヤ味噌会館なるものが。
ギャラリーや味噌商品の直売所
(もちろん試食も出来ます)
などが備わり、その奥に
30BARというカフェが。
コーヒーなどのドリンク類が
いただけるのですが
オイラは思わずこれを注文
「具だくさんの豚汁」(\100)
直売所内のガラス張りの
キッチンでおかあさんが
鍋いっぱい頑張って作った物を
カフェで再び煮てくれる一品。
だしを使わずあわせだけという
実は味噌屋さんの渾身の品
いただきますと
おかあさ~ん、ありがとう~。
美味しいの、そして
何かほっとするの
日本人ってやっぱり
味噌汁だよなぁ、って。
汗たらしながらいただきました
これ真冬の諏訪湖で
氷上ワカサギ釣りした後に
倍量で\500で売ってたら
絶対買うわ(笑)
また食べたいなぁ。
■住所
長野県諏訪市湖岸通り2-3-17
■TEL
0266ー52ー4000
■営業時間
9:30~16:30
■定休日
年中無休
(但し年末年始や社内行事の
際は休業することがあります)
タケヤ味噌の向かいには
温泉の水蒸気が一定間隔で
ブシャーッて噴き上がる
諏訪湖間欠泉センターなる
入場無料の施設が。
行ってみるとちょうど
噴き上がった後という…
ホント流れワルいわ~。
ここの3階には夏の風物詩
諏訪湖花火大会の資料館が。
左側の花火玉デカっ
2階は諏訪のロケ地レビュー展
諏訪圏内でロケが行わなれた
映画「永遠の0」「サクラサク」
「アントキノイノチ」や
ドラマ「それでも、生きていく」
「サマー・レスキュー」などの
出演者サインや台本、セットが
展示されてます。サインでも
この俳優さんキレイな字だな
とかこの人意外に字小さいな
とか子供みたいな字だな
と思ったら芦田愛菜だった
とか。楽しんできました。
諏訪湖間欠泉センター
■住所
長野県諏訪市湖岸通り
2-208-90
■TEL
0266ー52ー8282
■営業時間
[4~9月]9:00~18:00
[10~3月]9:00~17:00
■定休日
無休
そんな中、あるロケ地が
ほど近い場所にあったので
行ってみました。
実はここ
「テルマエ・ロマエⅡ」で
主人公のルシウス(阿部寛)が
力士たちに運び出される
シーンのロケ地。
あれ都内だと思ってたのよね
この屋内でもロケが
行わなれたのですが
組合員専用とのことで
我々一般の者は外だけ
迷惑のないように見ましょ。
小和田の平湯温泉
■住所
諏訪市小和田17
てことで
豚汁だけでは腹も減る
本場長野の蕎麦を食いた~い
と店を探しながら
ビーナスラインに
向かうのでした。
続く~。
Posted at 2015/08/26 14:39:27 | |
トラックバック(0) |
たび | 日記
2015年08月26日

東名下り愛鷹PAで
あおさそうめんとしらすごはん
のセット(\800)。
ここのごはんはいつも
ネーミングで
メニューを決めるのに
今日はフツーに内容で
選んでしまった(^^)
Posted at 2015/08/26 13:53:31 | |
トラックバック(0) |
グルメ | 日記
2015年08月22日
もう飽きたと言われようが
もう呆れたと言われようが
書いてしまいます
先日の夏の北海道物産展2015
イン名鉄百貨店
の前にちょっと立ち寄り
この日は栄・久屋大通公園で
CBCラジオ夏まつり2015
イベントステージを観覧
オイラが高校時代に
よく聴いたラジオ番組の
パーソナリティ小堀勝啓アナを
進行役にトーク&ミニライブ
ライブアーティストは
名古屋でも注目の吉澤嘉代子
あっついカンカン照りの中
魔女っ子吉澤ガンガン歌う
何せ2曲目でいきなり客席乱入
あまりに突然の出来事で
カメラぼけたわ(汗)
でも楽しめました。
小堀アナも今年定年退職となり
現在フリーで活動中
(日曜9:00~の生ワイドとか)
その軽妙なトークは
この日も健在、ロックだわ~
こんなオジサンに憧れます。
そんな暑い会場をあとに
名駅の名鉄百貨店に。
そんなに真新しい店や品は
見受けられなかったですが
夏限定の物を中心に
十勝池田食品のハムや
六花亭の夏限定水ようかん
「水ごよみ」などゲット
その中で新たなお店の物を。
くりーむ童話
「ジェラート」(ダブル\431)
弟子屈・川湯温泉にある
牧場が経営するアイス屋さん
ちょっと気になったのよな~
牧場てことでミルクをベースに
ぶどうを組合わせ。
ミルクはさすがの美味しさ
甘みの中に牛乳感は残りつつ
意外とさっぱりした後味
そこにぶどうの風味、渋味が
いいバランスかも。
ただ混ぜて食べるより
別々に何口かを交互に
食べた方が美味しいかな。
ちなみに嫁さんは
ソフトクリーム(\350)を。
ジェラートと同じ味です
同じ材料なら当たり前か。
■住所
北海道川上郡弟子屈町
字跡佐登原野65線71番地3
■TEL
015ー483ー2008
■営業時間
[4~11月] 9:00~18:00
[12~3月] 9:00~17:00
■定休日
年中無休
ずん・どう 函館駅前店
「特盛チャーシュー弁当」
(\1,350)
函館の有名ラーメン店とか。
ラーメンも気になったけど
レジ前で売ってた
弁当の方に思わず食指が。
チャーシュー弁当というより
豚角煮弁当という感じ
豚丼のような甘めのタレに
肉のトロトロな食感がなぁ~。
酒にも合うだろうと今回は
サッポロクラシック
北海道新幹線バージョンを。
オイラも新幹線で北海道に
行く日がいつか来るのかな。
これで今回は
ラーメンのイートインは
いいかなと思ったんですが
後日、結局いっちゃった(笑)
スタミナ味噌ラーメン(\940)は
名前通りにんにく臭などの
スタミナを感じる
味噌ラーメンでした。
嫁さんは函館塩ラーメン(\864)
新婚旅行の際に訪れた店の
塩ラーメンに似てて
旨かったです。ちなみに
セットでミニ三色丼
(カニ、ホタテ、イクラ \756)
も食べたのですが
ラーメンの味が強くて
海鮮の繊細な味が
わかりにくくなったので
ここはまた勉強になりました。
■住所
北海道函館市若松町14-10
函館ツインタワー 1F
■TEL
0138ー22ー6699
■営業時間
10:00~20:00
■定休日
火曜日
さて、先日物議を醸し出した!?
プレミアム商品券
ウチの嫁さんは
北海道アンテナショップで
ゲットしました。
\10,000で\14,000分
買い物ができる上
アンテナショップの他に
何と北海道物産展でも
使えるという。しかも付録に
次回の物産展の予定が。
さあ~次回が楽しみだ~。
あ~誰か止めて~(笑)。
Posted at 2015/08/22 23:40:08 | |
トラックバック(0) |
グルメ | 日記