2016年01月16日
  
				
				
実は年末前の話なんですが
オイラの愛車の34
15年目という事もあり
ダンパーは春に交換しましたが
他にも色々と換えたい箇所が。
中でも運転席のシートなんて
破れてウレタンが
こぼれ落ちてるし…
純正でいいから
なるべく早く交換したいなと
ディーラーに問い合わせたら
11万超えるのか…
それじゃレカロの廉価タイプと
大して変わらないぞと
色々探してたある日
オートバックスナゴヤBAY店
からダイレクトメールが。
見ると17周年とかでなんと
20%キャッシュバックが!
しかもスポーツシートも対象に
これはチャンスかもと
行ってみると
展示品、在庫品のみ対象とか。
てことで
展示品にさんざん座ってみて
さんざん迷って後日の
名古屋モーターショーの帰り
ほとんど試座されてない
若干ホコリさえ被ったモノを
購入ケテ━イ(^^)
シートレールが届き次第
(これは定価でした)
装着することに。
で、せっかくなので
オーディオデッキも購入
(ターンディスクの軸が折れて
ラジオしか聴けなかった)
これは持ち帰り、後日
自分で着けることに。
レジを通し、手続き後に
2万のキャッシュバック!
いや~これはデカイわ。
しかもダイレクトメール持参で
ブランケットもろた~。
するとこれだけ購入したので
デッカイ福引きまで。
5回引けたのですが
オイラがガラガラと回すと
白い玉が3個、うまい棒に…
こりゃダメかなと嫁さんに交代
すると白い玉と黄色い玉が
おっ!何が当たった?
ブランケットかいっ!
2つも要らんわい
いや、ペアで使えるから
これはいいかな。
かくして後日
シートレールが届き
装着~。
いや~念願のレカロだよ
RECAROれかろ
色も内装に近いから見た目も
なかなかのフィット具合
実際に座ってみると
…あら、乗り降りしにくい
サイドサポートが
分厚く高くなってるから
まあ当たり前か。
目線とかは全然OK
そして体をガッチリサポート
包まれ感がある、というより
「縛りつけられ感」がある
という表現のが近いかも。
その割に腰骨辺りは少し
空間があって、それが
負担を軽減するのかと。
で、走り出すと
「ソノ気」になりそう(笑)
ただ意外だった難点が。
腰・腹部のサポートが
思った以上に大きく
ドアの取っ手と干渉寸前
背もたれの角度を変えようと
してもダイヤルに手が入らず
少しドアを開けてでないと
ダイヤルが触れないという…
着けてみないとわからない事も
あるんですね。
長距離やサーキット走行など
試していない部分も
ありますが、まずは
念願のレカロを
楽しんでみたいと思います。
リニューアルの話、続きます。
 
				  Posted at 2016/01/16 13:13:07 |  | 
トラックバック(0) | 
スカイライン | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2016年01月15日
  
				
				予告編みたいなもんです。
17日には鈴鹿サーキットで
毎年恒例の
ヒストリックカーレース
「鈴鹿ゴールデントロフィー」
のオフィシャルに。
またコキ使われに行きます(笑)
入場料だけで観戦できますので
おヒマな方はぜひ。
そして29~31日は2年ぶりに
北海道に行きます!
今年のお楽しみは
これでしょうか。
え?本当の楽しみは
これだろうって?
これもです(笑)
楽しみだわ~。
 
				  Posted at 2016/01/15 10:06:02 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2016年01月07日
  
				
				
名古屋モーターショーのオマケ。
会場内のフードコーナーに
VWタイプ2を使った移動販売車が。
こういう使い方も
素敵な車ですよね。
ちなみに
未来の移動販売車(笑)。
 
				  Posted at 2016/01/07 08:28:17 |  | 
トラックバック(0) | 
旧車発見 | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2016年01月06日
  
				
				
まだ残ってたわ…
モーターショーの続き
やっぱりはずせないよね
てことでオネーサン
失敗写真の中から
使えるのを集めました
ドゾ━━━━
まずはアルファロメオ
↑何気に巨乳ぽい(笑)
ビミョーなコギャル感も
嫌いじゃなかったり(笑)
シボレーのオネーサン
コルベットからのぞく
おみ足がぁ~
シトロエンのオネーサン
ジャガーのオネーサン
この写真しかなかったですが
オイラ一番のオシ
ポラリスのオネーサン
続いてはトヨタ
マツダのオネーサン
ミツビシのオネーサン
スバルのオネーサン
ダイハツのオネーサン
前回に続いて
ベストオネーサンメーカーは
ここかなと
ま、年は変わっても
オネーサンは止まらないな(笑)。
おっと、スバル1枚忘れた
レースクイーンだぁ~。
 
				  Posted at 2016/01/06 13:33:34 |  | 
トラックバック(0) | 
イベント | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2016年01月04日
  
				
				ああやっぱり
去年のネタ年越した~。
モーターショーの続き。
実はオイラが
モーターショーに行く
一番の理由は
各メーカーの新型車に
座る事ができるから。
ディーラーを回って
冷やかし状態にならないし
全メーカー同時に
見れますからね。
てことでまずは輸入車から
フィアット500X
あの小さいフィアット500
とは別物と考えてもいいほど
広い、いや大きい。
秋のトリコローレで聞いた
シートの出来の良さに
嘘はなさそう。
座り心地よかったです
オシャレなファミリー向けかな。
続いてジープ レネゲード
テールランプの×印がラブリー
室内は乗用車と何ら変わらない
と思えるほど快適
車自体はスクエアな作りなので
車両感覚が掴みやすいのも
プラスポイント
使い勝手もよさそうで
オイラ的には結構お気に入り
ですが、1.4Lの中では
ちょっと高価な感じなのが…
続いてミニクーパーの
ジョン・クーパー  ワークス
嫁さんの初代クーパーS
から見るとこの3代目
あまりにも大きくなりすぎて
もうミニサイズじゃないよな
なんて思いながら
運転席に座ったのですが
やっぱりこの雰囲気
ミニにしか出せないのよな~。
またいつかミニに
乗りたくなっちゃいますが
こいつはあまりに高価すぎ。
どうせ高価すぎて買えないから
こういうとこで座っとこう
てことでジャガーXE
もう座った途端
本革の匂いが包む~。
アクアスキュータムの
トレンチコートでも
オーダーしにきたかのよう。
何にしてもオイラには
縁のない事だな
いい記念でした。
縁のない続きで
メルセデス・ベンツ
A180  AMG
これまた小さいのに
カッチリしてて
メルセデスらしい感じ
これはこれで充分アリ
でも参考出品とはいえ
高くて手が出ないんだろうな~。
こうなったらと
フォード・マスタングに。
やっぱりアメ車は
こうじゃなきゃ
ドロドロと豪快に走る感じ
憧れるわ~、縁ないだろうけど。
続いては国産車に。
ていうか今回の一番の目的
マツダロードスター
やはり注目度は№1
座るにも長蛇の列でした
そして座ってみますと…
お~せまい。足下がせまい
初代のような懐かしい狭さだ
こういうの好き~
からのステアリングとシフトの
位置がいい感じ
そのシフトのフィールが
手首一捻りカチカチで
気持ちいいのなんのって
あと幌が軽くなり、また
固定箇所が両端から中央の
1ヵ所になった事で
開閉が一人で座ったまま
できるのもいいです
フロント両端が盛り上がって
車幅の見切りもいいし
もう、一心同体になれそう。
初代オーナーだった嫁さんも
「これは完全にスポーツカー」
と絶賛してました。
あとはやはり予算か…。
この後すぐに座ったのが
ホンダS660
座った瞬間に驚いたのが
内装などの質感
完全に脱軽四
低いポジションもあって
その気にさせそう。でも…
降りるとどうしてもサイズが
軽四なのよなぁ。
そこか我慢できるかどうか
という車なのかなあ
いい車だけどなあ。
同じホンダのブースに
なんと発売されたばかりの
シビック・タイプRが。
フロントフェンダーの
エアスリットがエグい
史上最速のFFとやらに
座ってみました
思った以上に大きな印象
その気にさせる雰囲気は
プンプンしてるんですが
意外な難点が。
タコメーターの上の
デジタルスピードメーターが
ステアリングにかぶって
すごく見づらかったという。
WTCCの活躍もあって
注目されるんでしょうが
500万のシビックって現実味が…
続いてスバルWRX STI
台数限定のS207なんで
参考程度ですが
インプレッサをイメージしてた
オイラとしては
ちょっと大きいかなと。
フィットする感じが
しなかったんですよね
嫁さんは質感もいいし
カッコいいって言ってましたが。
もう1台軽四で
スズキ アルトワークス
ちっちゃ~、せま~。
そして予想はしてたけど
S660と比較しても
安っぽそう~。
でもS660の2/3くらいで
ハイパフォーマンスが
手に入るのだから
実質バーゲンセールなのかも。
来シーズンの軽四耐久に
早くもエントリーかあるか!?
もう終わりと思った帰り際
偶然スゴい車に座れました。
BMW  i8
2,000万のスペシャリティ
キタ―――――――
ドキドキワクワクで
座ってみます。
まずガルウイングが初体験
あら結構軽い
これなら扱いやすいわ
ひや~目線低いっ
そしてめっちゃ未来な車
コンセプトカーをそのまま
持ってきたみたい
色んな意味で夢の車なのかな。
てことで今回も
数多くの車に座りまして
欲しくなるほど
魅力的な車もありましたし
また将来の買い換えの際には
役に立つ事もあるんですよね。
てことで今回はオチなし
もう少し続けます。
 
				
  Posted at 2016/01/04 10:49:05 |  | 
トラックバック(0) | 
イベント | モブログ