• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホシノテンパる!?のブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

オイラの北海道すたいる2016⑤

オイラの北海道すたいる2016⑤あ゛~


さ"むい~


凍え死ぬ~~


とスキージャンプ観戦の後
大通公園付近をうろつくオイラ
今回行きたかった
スープカレーの店に向かいます。




ピカンティ 札幌駅前店
「サクッとPICAチキン」(¥990)

北大のすぐ近くの本店は
昔オイラが北海道で初めて
食べたスープカレーのお店。
その味が北大まで行かなくても
食べられると楽しみに。

店内に入るとカウンターで先に
注文します。ちなみに
店員さん瀧本美織に少し
雰囲気似ててかわいい(笑)。
まずスープを
あっさり系か濃厚系か選び
続いて5段階で辛さを
続いてメイン具材を選びます。
次にライスの量を
あと好みでトッピングを選択。



メニューこんな感じです。
セルフでお水注いで
席で待ってると



きました~、久しぶり。
オイラはシャンバラという
あっさり系スープに
フライドチキンがメインの
サクッとPICAチキン
ベーコンまでトッピングだぁ
いただきま~す

うん、おいしい(^^)
でも本店よりコクみたいなのが
足らないような気がする
店の味が変わったか
オイラの味覚が変わったか…
あ、野菜おいし~い
さすが道産物。スープカレーは
野菜がおいしくなきゃね
ベーコンまでは追加しなくても
充分足りたなぁ
と思ってると辛さがじわじわと
やってきて首筋から汗が…

いやぁ久々の味、おいしかった
でも行くなら本店かな(笑)。

■住所
札幌市中央区
北2条西1-8-4 青山ビル1F
■TEL
011-271-3900
■営業時間
11:00~22:30(L.O.22:00)
■定休日
水曜日


帰りの宿に向かう途中


おーでかい氷細工


テレビ塔の下は
簡易スケートリンクに
なってました。
宿に着くと寒さでやられたのか
ソッコーでダウン
ふと夜中に目が覚めると


あ……ジンギスカン食べたい……

てことで
夜中まで開いてる近くのお店に。




しろくま 札幌本店
「オーストラリア産ラム」
(¥790)

小綺麗なビルの中にあるお店
東京にも支店があるようです
店内も小綺麗ですね~。
注文したのは上記のラムの他



「オーストラリア産マトン」
(¥640)
と、旅の記念とばかりに



「佐呂間産ラム」(¥1,800)。




七輪に鉄板を載せてジュワー
イケメンの店員のオニイサンに
「肉汁が出てきたら
焼き上がりだから…」などと
親切に教えていただいてから
岩塩や醤油ベースのタレを
つけていただきます。
ん~さすが札幌ジンギスカン
クセもなくてうめ~っ。
佐呂間産もいただきましたが
こっちのが食感が柔らかいかな
値段が値段なんで
オーストラリア産でも充分
意外だったのがマトン
思ってたほどクセがなく
脂の旨みがなかなか。
これなら全然OK
もし今度きたなら
羊肉のカレーとともに
注文しよっと。

■住所
札幌市中央区南6条3
ジョイフル札幌 1F
■TEL(お問い合わせ専用)
011-552-4690
■営業時間
月~水 18:00~01:00(L.O.)
木~土 18:00~01:30(L.O.)
■定休日
日・祝


いよいよ最終日に
続く~。
Posted at 2016/02/27 11:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 日記
2016年02月21日 イイね!

オイラの北海道すたいる2016④

オイラの北海道すたいる2016④オイラ…


人が空を飛ぶところを…


見てみたい…



てことで
大倉山ジャンプ競技場に
スキージャンプを
観戦に行ってきました。
しかし単純にジャンプが
見れればいいと思ってたけど
まさかその日の試合が
FISワールドカップだったとは。
でも意外と言っていいのか
チケットは当日の昼前に
ローソンチケットで
余裕で買えたという…
ショコラティエ・マサールで
場違いに見えたほどの
完全武装で競技場に。
円山公園駅のバスターミナル
からシャトルバスで約20分



入口真ん前に着いた時には
もう競技が始まってまして。
階段を登ると



こんな感じ。栃本翔平選手の
1本目が終わったところでした。
パッと見た感じ
観客は500人ぐらいかな
海外なら数千、数万人の会場も
あるのにねぇ。それにしても





飛行機の離着陸を見るみたい
本当に人が飛んでるわ~。
せっかくの機会なんで
坂を登ってK点近くまで行くと





もう坂というより
斜めになった壁みたい
この上を選手が







飛んでったー。

写真はコンデジでオイラの腕
なんでご勘弁のほどを。
しかも寒さでか電池が一気に
減って1本目で使えないという…
この距離で見てると
選手の風を切る音と
着地する音が聞こえてきて
TV中継とは違う迫力。
にしてもこの傾斜37°の坂を
時速90㎞/hで飛んでくって

ネジ1本どっか
とんでんじゃねーの!

選手みんなすごいわ
尊敬しちゃう本当に。
ちなみにここ
結構なビューポイントで



札幌の街並を一望できます
お~きれい。
そして1本目が終了
コース整備にかかります。



いや~こんなとこ一列に並んで
じわじわと降りてくの
これはこれで尊敬するわ。
そしてオイラ含め
みんなトイレに駆け込む(笑)。
並んでいると前で待つ
オレンジのポンチョを着た
50半ばぐらいのおとうさんが
「今日の大倉山は寒いね~」
オイラ初めてなんでわからない
んですがそうなんです?

「うん、今日は寒い方だね。
でもこの前うちの方➖31℃
だったからそれに比べれば。」

…うちの方って、北極?(笑)
でも雪降ってないし
風もほとんどないから今日は
てっきりあったかいのかと。
ただこの時の気温
➖7℃でしたが…

2本目からは
ブレーキングエリアで観戦



やっぱり空飛んでるなぁ。



ここでジャンプを終えた選手が
板を外したりします
写真は竹内択選手。

ところで
このエリアが人種のるつぼ状態
オレンジのポンチョは
葛西紀明選手の地元
下川町の応援団。
北海道神社から流れてきた
かのようにお隣の国の方から
ドイツ、カナダ、ポーランド、
スロベニアともうごっちゃ混ぜ
自国の選手が飛ぶ時は
大きな声援を送るので
それに乗っかって騒ぐと
お前はどこを応援してるんだ!
という目で見られ…(苦笑)

そして国境をも越えて
会場全ての人の声援を受けて
葛西紀明選手のジャンプ。
するとこの段階で最長距離
会場中最高に盛り上がりました。

ところで葛西選手
わかってるのかたまたまなのか
観客のいる方に止まるのね
おかげで間近で見る事が
できました。その時の写真が…





ただでさえイケメンなのに
良いジャンプを決めたのもあり
もうカッコいいったらない
「レジェンド」にしびれました。
結果はスロベニア勢に
表彰台を独占されましたが
人気は葛西選手の圧勝でした。
ちなみに



表彰式も比較的近くで見れます。
ところで翌朝の試合
葛西選手が最年長表彰台更新
しかも娘の誕生を発表
……オイラって、持ってないわ。

てことで
初めてのスキージャンプ観戦
充分に楽しめました。
天候にも恵まれ、競技進行が
スムーズだった事もあり
1時間半ほどで終了
そんなに寒さを感じる事なく
……な、いや寒い、寒すぎる!
完全武装してるのに帰りの
バス待ちで一気に冷えてきた
(>_<)
こりゃ早く温かい物食べよっ!

と、体を震わせながら
晩ごはん編に続く~。

Posted at 2016/02/21 22:32:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 日記
2016年02月16日 イイね!

オイラの北海道すたいる2016③

オイラの北海道すたいる2016③続き~。

宿のシャトルバスを降りた
大通公園では
雪まつりの雪像の作成中








もっと近くで見たかったですが
準備期間中は会場が閉鎖
されちゃうんですよね、残念。

さて、お昼は何にしようかと
色々うろついて結局ここに。


ラーメン一徹
「みそラーメン」(¥690)

以前札幌のみん友さんに
連れてっていただいたお店。
札幌ラーメンの元祖的な
先代の店を引き継いで
10数年になります。
店に入ると



フランス料理のシェフの様な
出で立ちの主人が
腕を奮ってます。実はこの後
フランベのようにボワッと
炎を上げて野菜を炒めるという。
そして出来上がり~。




豚骨スープをベースとした
シンプルながらも
しっかりとした味のラーメン
これがまろやかでね~。
昨今の有名店とはまた違う
これこそが本当に
札幌でしか食べられない
ラーメンかと。

嫁さんは



「しょうゆラーメン」(¥690)
これ狙ってたらしい。
地元の方はこちらを注文
する人のが多いとも。
スープのコクを味わうなら
こちらかも。これまた激ウマ!
前回も思ったのですが
不意に思い出して
無性に食べたくなる
そんな感じのラーメンです
あ、食べたくなってきた。

■住所
札幌市中央区南3条西7丁目3
狸小路7丁目
■TEL
011-221-1451
■営業時間
11:30~14:00
17:00~22:00(L.O.21:15)
■定休日
日曜


続いては路面電車に乗って
スイーツ探しに。



時刻表、アバウトだなぁ。
目的地の停車場の
すぐ近くの交番に



思わず敬礼(笑)ここの
お巡りさん頭柔らかそうで
いいですね(^^)
そこから歩いて数分
お目当てのスイーツ店に。




ショコラティエ・マサール
「チョコレートスフレ」(¥648)

物産展のフォンダンパフェに
一目惚れして思わず
こちらの本店に
行っちゃいました。
ただ店の前の駐車場には
アウディやBMWなどの
高級車が多く
一瞬場違いかもって…
運良く誰もいなかった
サロンコーナーで
メニューに目を通すと物産展で
食べたフォンダンパフェや
ホワイトショコラソフトは
残念ながらなく、上記の
スフレをコーヒーとセットで。
焼き上がりの10分を待つと



あら、おいしそ
いただきま~す

わ、おいちいー!

スフレの蓋?の部分は
軽くパリッとしてますが
ふわふわのスポンジと
トロっトロのチョコクリームの
ハーモニーが口の中で拡がり
もう、とろける~。
お好みで付属の生クリームや
チョコレートソースで
味の変化を楽しむのもヨシ
でもチョコソースは意外に
セットのアイスクリームに
かけると美味しかったりします。
もう食べるのが惜しくなるほど
オススメなデザートでした。
ちなみに嫁さんは



「フォンダンショコラ」(¥648)

物産展で食べた事はあるものの
やはり変わらぬ美味しさ
スフレ食べた後だと
スポンジが少し固く感じるかな
付属のベリーとベリーソースが
これまたイケるのよね~。

もちろん店舗販売の
ショーケースに並ぶ
チョコレートはキラキラ魅力的
今度は生ケーキもいいかも
いやぁ素敵なお店でした。

■住所
北海道札幌市中央区
南十一条西18-1-30
■TEL
011ー551ー7001
■営業時間
10:00~20:00
(イートインスペース
のみLO18:00)
■定休日
火曜日


この後は摂りすぎたカロリーを
減らすため歩いて北海道神社に。
てか結構な市街地なのに



こんな雪積もってるし…
それでも歩いて30分ほどで
円山公園を抜けて



北海道神社に到着
道内で最も参拝客が多い寺社
オイラの今年の初詣です。



それにしてもここも
外国人観光客多いなぁ
あと手水舎の柄杓が
凍ってたのを見た時は
さすがにビビりましたが。
そういや車祓いに来てた
新型プリウスを見た時
「あ、後ろが鳥居に似てる」



どでしょ?(笑)

バスターミナルに向かう途中
公園で親子が





あ、滑って遊んでる(^^)
いや若いカップルも遊んでる
もしや

…チューブタダで遊べる!
てことで一回だけ滑ってみた。

わー楽し~いヤッホーイ
これでもアラフィフ~

今回のたびで
一番楽しかったのこれかも
(↑それはさびしい)

この後もっとスゴいところを
滑ってく人を見に行きます
続く~。
Posted at 2016/02/17 11:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 日記
2016年02月13日 イイね!

オイラの北海道すたいる2016②

オイラの北海道すたいる2016②続き~。

テレビ塔前から
無料シャトルバスに乗って
この日の宿に。



道中も雪景色だねぇ
あっ、結婚式挙げた教会だ。
そして出発から約1時間
定山渓に到着







お~北国の温泉地。
1日目の宿は
旅のサイトでも上位ランクされ
地元民もオススメするという
「ぬくもりの宿 ふる川」に
嫁さんここ行きたかったのな~。



写真がないけど
ロビーからして
大きな民芸旅館といった趣き



一角には囲炉裏が。
サービスで甘酒がいただけますが
今回は団体のおばちゃんに
根こそぎ持ってかれ(涙)。
お部屋に案内されると






う~ん、落ち着く。
窓際の和風ロッキングチェアが
なんかうれしいわ
景色はまあそれなりかな。

ところで嫁さん
バスに乗ったあたりから
風邪を拾ったか喉の痛みが。
そこで部屋案内の従業員の方に
うがいに使いたいから
塩をいただけないかと頼んだら
しばらくしてなんと
塩とはちみつ生姜茶を
持ってきていただいて。
またこのはちみつ生姜茶が
めちゃめちゃ美味しい!
実は各サイトの口コミで宿の
評判なのが接客、対応の良さ。
でもこれは予想以上
付かず離れずな絶妙の距離感
で本当に居心地の良さを
作ってくれます、素晴らしい。
そういえば
玄関の写真を撮ってたら
夫婦ツーショット写真を
撮ってくれたオジサンが
いたんですが、後にそれが
支配人と知ったという…。

館内も寛ぎのスペースが
まぁいっぱい





ラウンジは暖炉を前に
無料のコーヒーかよもぎ茶を
味わいながら蔵書を手元に
ジャズを楽しめます、素敵。



地下にはこんな酒蔵が
その奥には北海道在住作家の
作品を展示するギャラリーも。



2階に上がっても
大正ロマン風の寛ぎスペースが。
ここでクラシックを聴きながら
絵本を眺めて…



あっ、ここにもはちみつ生姜茶。

他にも囲碁スペースとか
相田みつをギャラリーとか
寛ぎスペース多すぎ(笑)
飽きさせません。






地階、上階ともにある
露天風呂や





展望浴場(寝転がって入る
熱くないお風呂がお気に入り)
は泉質も良く硫黄泉でないのが
オイラ的にはうれしい。
有料の貸切露天風呂もあります。
(写真はイメージです)






床暖房が行き届いた
食事処での夕食は
斬新さもありつつ
落ち着ける創作和食がベース



面倒くさいので
お品書きそのまま載せます(笑)
ちなみに料理の説明を
若くてかわいい感じの男の子が
来てまして、おばちゃんたちに
いじられてたような…(笑)。




この豆乳寄せから
いきなりのメチャうま!
果実酒はマンゴーだったかな。



本鮪や甘海老はもちろん
おひょうのあっさり歯ごたえや
紅心大根の甘みさっくりも
印象的で美味しい



コーンフレークで固め揚げた
ほっぺ包みは中に
サイコロ状の白老牛が。
外のカリカリと
芋のトロトロがな~。



奥のすり流しはなんと
そのまま飲んでいただくという。
ホタテ濃い~。





もう終わりかなと思ったとこに
ルスツ豚の鍋が。しかも
ごはん奈良漬け付き



デザートのティラミスまで
全てが美味しすぎ!
ボリュームもバッチリで
もう大満足。
そして部屋に戻ると
敷かれていた布団の枕元に
カモミール茶のティーバッグが。
どこまで優しい気遣いなんだ!

朝食はバイキング形式
味噌汁やお粥など一部は
宿のおかあさんがよそって
くれるのね、なんか家庭的。



宿の名物という左の鴨団子汁が
旨味が出ててな~
思わずおかわり(^^)。他にも
右上のキノコと長芋のグラタン
などどれも美味しいわ~。

帰り際までお塩持ってきて
いただいた従業員の方に
気にかけていただき
うれしかったですね
大人気なのも頷ける
素晴らしい宿でした
また来たいな~。

ぬくもりの宿 ふる川
■住所
札幌市南区定山渓温泉西4-353
■TEL
011-598-2345


ところで
毎週楽しみに見ている
BS日テレ「北海道すたいる」
前週の放送が定山渓編…
しかも視聴者プレゼントが
ふる川のペア宿泊券って…

あと2週早く放送見たかった…。

2日目に続く~。
Posted at 2016/02/14 00:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 日記
2016年02月10日 イイね!

オイラの北海道すたいる2016①

オイラの北海道すたいる2016①しばらくこのシリーズ
続きま~す。

先日、2年チョイぶりに
麗しの地、札幌に
行ってきました。
てか今ってスマホでも
飛行中にこんな写真
撮れるのね。






かくして新千歳空港に到着
飛行機を降りた時の
キーンと冷えた空気が
北海道に来たなと実感。
それにしても一段と
外国人観光客増えたな~。
この後お土産の下見を済ませ
電車で一路札幌へ





電車もしっかり雪浴びてる。
1日目のお昼は駅ビル内の
回転寿司 とっぴ~に。





札幌の市街地を眺めながら
パネルオーダーで寿司を



写真右の
とろ三貫盛り(¥360)のな~
本鮪中とろがな~
とろけそうな旨さでな~
思わずもう一皿いっちゃった。
写真にはないけど
本ずわいがに(¥360)なんて
名古屋では考えられない甘み
写真左のサーモン親子(¥125)
もお値打ちな割にはイケるよ。
ぼたんえびも



デカっ。もうしっかり堪能。

全20店舗のとっぴ~
1月に事業停止、破産手続き
に入ったとか。こちらは
フランチャイズの中の1店とか。
北海道の回転寿司も
競争は激しいでしょうが
道民の方にも馴染みは深い
みたいですので頑張って
復活してほしいですね。

いやぁ、早速贅沢しちゃった
その勢いでその日の宿に

続く~。


とっぴ~ エスタ店
■住所
札幌市中央区北五条西2-1
札幌エスタ 10F
■TEL
011-271-6720
■営業時間
11:00~22:00
■定休日
無休
Posted at 2016/02/10 08:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 日記

プロフィール

「突然!?新車発見④ http://cvw.jp/b/652038/47286820/
何シテル?   10/18 12:22
ホシノテンパる!?です。 スカイラインの好きな方、 レースの好きな方 よろしくお願いいたします。 とブログを始めて早幾年。 中身の半分は食べログ状...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1234 56
789 101112 13
1415 1617181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

11月6日福井で呑んだくれ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 19:04:25

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
そんなにいじってないのに なぜかやたらと 注目を浴びるわが34。 購入16年22年落ち ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
30年日産車乗りだったのが まさかの輸入車! 34スカイライン温存のため、 とはいえ少し ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
仕事の帰り道で何気に立ち寄った ディーラーの中古車展示エリア 超お値打ちなのに手厚いサー ...
日産 マーチ 日産 マーチ
嫁さんの相棒。14sをベースに 前後シート、ドア内張り、ステアリングを 12SR用に交換 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation