• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nismo23のブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

[確認用]修理・メンテ・改善必須事項(2014.5.5現在)


・中間タイコとペラシャフのクリアランス(吊りゴム変更のみだと最低地上高確保のため車高調整要)
※最悪マフラーの見直しも・・・・
・ブレーキディスク・パッドの見直し、交換(鳴きがひどすぎる為、ストリートメインのノンアス材検討)
・ミッションオイル交換、RECS+エンジンオイル交換
・クラッチ、ミッションの摩耗
・カーナビ変更(SDカードによるデータ移行が厳しくなってきた為)
・バッテリー交換(場合によっては容量Upも検討)
・アッパーアーム・リンク等足回りのリフレッシュ
Posted at 2014/05/05 19:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り・手入れ・メンテ等 | 日記
2014年05月01日 イイね!

マフラー現状報告(点検報告)

こんにちは~。

タイトルについてですが、2週間ほど前から走行中に時々異音がしたので、本日ディーラーにてリフトアップしてもらって車体の下回りの点検をしてもらいました。

結果は、整備手帳の通りです。


車体下回り点検(修理・交換検討)


異音については、プロペラシャフトと中間タイコの接触音でほぼ間違いなし。接触痕も確認されましたからね。
今つけてるマフラー、社外+砲弾という条件を満たしている割には最低地上高はそこまで下がっていないのですが、その裏にはプロペラシャフトとタイコのクリアランスが小さいという事実が。とはいっても今ほど小さくはなかったと思うのですが・・・・

中間タイコの上部が削れてるとはいえ、それでも段差等の衝撃が加われば当たりそうな程度に隙間は小さいです。ヒェー

プロペラシャフトの方は表面こそ擦れた痕がありますが、とりあえず折れたりねじれたりする心配をするまでの変形はないのでとりあえずは現状維持(点検時に錆防止の塗装等は実施)で、マフラー側が問題になっています。

取り付け位置をダウンできる吊りゴムもあるのでとりあえずそれで様子を見てみるつもりではありますが、削れた中間タイコを見てしまったので、取り付け位置だけ改善できてもスッキリはしないですね・・・・

というわけでひとまずメーカーの方にも写真と一緒に問い合わせして返答待ち。分割式なので中間タイコ側だけでも修理できるならしておきたいところです。削れたままでいるのは心地よくないですし。

かといってまたマフラー交換するのは資金的にも辛いですし、今のマフラーで不満なわけではないので最終手段のようなものですね。

純正マフラー、売ったりしなくてよかった・・・・・

街乗り等ではとりあえず大丈夫かと思いますが、走行会等はもちろん当分自粛。

メンテと合わせて他にやりたいことや、車以外でもやっておきたいことが山ほどあるのでしばらくは平和なドライブメインになりそうです。オフ会等は全然問題ないですが。

愛車の元気を取り戻さねば・・・・・・!!!
Posted at 2014/05/01 18:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り・手入れ・メンテ等 | 日記
2014年03月23日 イイね!

2014.3.15 本庄サーキットへ

2014.3.15  本庄サーキットへ









こんばんは~

先週の話になりますが、15日に会社の先輩方と本庄サーキットを走ってきました~。

セリカ乗りの先輩は本庄初走行でしたが、初日でさっそく49秒台を叩き出し、あっという間に抜かれました。
=´゚ω゚=・∵.ブッ

まだまだ経験不足ですね・・・・

ちなみに自分のベストタイムは"52.213"で一応自己ベスト
34NAだとどこまでいけるのだろうか・・・・・・
それにしても、1コーナーの加速からのブレーキングで止まれない止まれない・・・・・
ブレーキはターボと同じ4ポットなので性能十分なはずなので、タイヤなのかなぁとか模索してはいますが、なによりドライバーの腕がまだまだなので・・・・・・・

こういう走行も楽しみつつ、気ままなドライブ等も楽しみながら長く乗っていきたいのでメンテはしっかりやっていきたいですね。
ちょっと前に更新した前の記事の画像にありますが、一日であの焼け色に・・・・紫のテールパイプ、綺麗といえば綺麗ですが、ちょっと焼けすぎ・・・・・

昨年、もぼちぼち走ってたので今年は昨年よりもメンテナンスの割合を多めに取りつつ、程々にいじっていきたいと思います。そのうち、エンジンオーバーホール(そのついでに何かやるかも色々と検討中)等も視野に入れてますのでまずは愛車に元気になってもらうことから!

タイトル画像は当日集まった会社の先輩方の車と。
Posted at 2014/03/23 18:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフとか走行会とか | 日記
2014年03月23日 イイね!

先週走行会に出た結果

先週走行会に出た結果









焼けすぎぃ!! =´゚ω゚=・∵.ブッ
Posted at 2014/03/23 15:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | R34その他 | 日記
2014年03月10日 イイね!

マフラー交換 2014.3.8

こんばんは~


タイトル通り、先週の土曜日にマフラー交換しました♪
作業は以前車高調の取り付けでもお世話になったオートリフレッシュイッセさんでお願いしました。
ありがとうございました!m(_ _)m



ターボの場合は一本物らしいのですが、NA用は分割タイプだそうです(そなの?)。

そして交換後~



※写真は翌日、アパートの駐車場にて。

今回交換したのは、柿本改 Regu.06&Rです。

R34のNA車両乗ってる方はご存知の方も多いかと思いますが、ターボに比べて選択肢が"極端に少ない"です。特に2ドア車は・・・・(4ドアの場合はフジツボさんにもラインナップがあったりしますね)。

ターボ用マフラーが装着出来るのかどうかもよくわからない(流用で加工などして装着されてる方はいますが)のと、流用よりもその車種・タイプに合わせてつくられているものをつけてあげたい気もしましたし、ターボ用はパイプ径がNA用より大きいのでNA特有のトルクのモリモリ感もより損なわれる気がしまたからね・・・・

砲弾型・斜め出しなので最低地上高がガクッと下がりますが、事前にアパートの輪止めの高さを調べてからショップへ向かい装着後に高さを測って大丈夫そうだったので一安心♪無事にクリアできました!

メインタイコ以外の箇所は特にそれほど下がることもなく(マフラーの種類によっては中間タイコが低いものもあったりしますが、これは大丈夫でした)。



いい焼き色ですね~=´ω`*=

リアからの見栄えも、音質も変わりました♪アイドリング中は純正くらいの静かさですが、踏むと2000~くらいから低音が響き、3~4000くらいからは"コォォォォオオオ"という感じのNAっぽい高めの音へ。

もう少し走ったら焼きが入ってもう少し大きい音へ変わるかもしれませんが、現状でも満足度の高い仕様になりました♪低速トルクもそれほど細くなったような感じもないです。(若干はあるといえばあるかもですが・・・)その分、高回転での吹けもかなり軽くなったのでNAの醍醐味である高回転ゾーンがより楽しく感じられます♪

そしてしばらくはメンテ中心となります(爆
Posted at 2014/03/10 20:51:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 弄り・手入れ・メンテ等 | 日記

プロフィール

ER3425GT-Vに乗ってます。 ミニサーキットをたまに走ったりもしていますが、割合は少なめです。 弄りたい衝動とメンテをしなければならない現実に向き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トータルカーショップ"オートリフレッシュ イッセ" 
カテゴリ:ショップ
2013/07/17 10:40:23
 
エンジン制御のお話~点火時期について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 18:35:05
セッティングの意味を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 18:02:14

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
後期型ER34GT-V(NA)です。 一生の相棒にしていくつもりなので、焦らず計画的に、 ...
その他 カメラ その他 カメラ
"自由"と遊ぼう。 ついに購入してしまいました、デジタル一眼レフカメラ。 今までコンデ ...
その他 その他 その他 その他
初めての自分専用のPCです。 【スペック】 OS:WindowsVista Ultima ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
親が昔所有していた車。この車に乗って育ったとも言える車で大好きでした。総合で27万kmま ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation